goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2025年、Happy New Year!

2025-01-06 12:54:42 | ノンジャンル

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。

 

アップした賀状に記したとおり、オットの西野が退職しました、大晦日が最後の出勤でした。

引継ぎがなかなか進まず本当にきっちり退職出来るのか半信半疑の年末でしたが、31日ぎりぎりまで働いて荷物をまとめ、宅配便で送るほどじゃないからと重い荷物を引き摺るようにして持って帰って来た。

会社に置いていたスーツや靴の他に、餞別に頂いたお酒もあって相当に重かったみたい。

 

昨年の正月は2日には出社で、飯能の実家最寄り駅で待ち合わせをして実家で義兄と一緒にお昼を食べたらまた会社に戻り、私一人で往復運転という流れだったけど、今年は3日に飯能に向かったところ往復とも全く渋滞に合わずに済んで、穏やかな日帰り帰省。

 

4日には隣駅が最寄の私の妹が一人でこちらに遊びに来たので、3人で昼からなんと6時間もちびちび飲みつつ語り合った。

姪っ子たちも上は就職して下は受験生、家族4人で行動ということが無くなったら彼女の連れ合いもこちらに来ることは少なくなり家で留守番。

同世代3人の話題は老後?生活の経済的見通しのことだったりしましたが、妹も2年ほど前に転倒で大腿骨骨折してボルトを入れる手術をしていることだし、今年は皆元気で一緒に飲めただけで実に幸せな時間だったと思う。

 

さて、オット退職からまだ6日目ではありますが生活がどう変わったかというと、これまで帰宅が夜9時ごろでその時間から晩酌スタートだったのが夜6時台には始めるパターンになり体力的に夜更かしも出来ず早寝です😆

 

元々オットは家事全般得意だったのだけど会社勤めの25年間は忙しすぎて料理も出来なかったので、今日からおいおい任せて行って半分くらいは料理担当をして貰うつもり。

 

家の中の部屋の使い方も、これまでは彼がほとんど家に居ない状態に合わせてリビングの一部が私の仕事部屋と化していたので、少しずつ配置換えをして行きます。

13年前母が他界する前までは2階に私の仕事部屋があったのだけど、物置状態になってしまったので片付けの日々。

 

今年は役所のスタートが今日だし、退職が大晦日では国保への切り替えもこれからで市役所に行くのは今週後半として、私の仕事始めは10日なので明日は念願の「鳥展」@国立科学博物館に行こうかなどと考えているところ。

 

彼は今後何らかのバイトを探すかもだけど、何しろ異常なまでの激務に耐え続けて来たのだからしばらくはのんびりして、ゆっくり考えて行けば良いと思います。

私は3月まではそこそこ予定が詰まっていますが、これからは彼のお弁当の準備や食事の支度に焦らなくて良いんだ~とじわじわ解放感を感じ始めている、そんな年の初めです。

goo | コメント ( 0 )

遅ればせ、11月の沖縄・大阪旅行報告

2024-12-28 20:24:09 |

昨日熊谷で2台の調律仕事を終えて、今日から年末のお休みに入りました。

熊谷までは断続渋滞で2時間強かかり昼のお弁当を食べる時間がほとんどなく半分だけ食べて仕事に取り掛かり、ピアノの状態も今年の猛暑で高音部の狂いが激しく時間が長めに掛かり休憩なしで2台、帰りも2時間運転でヘトヘト。

この3週間は怒涛の日々だったのでボーっとしたいところだけど、11月の旅行の報告を年内に書かないと間抜けかなと思うので書き残しておきます。

 

 

<キャンプ シュワブ前>

 

今年は1月と11月の2回沖縄に行ったわけですが、この11月に組んだのは前回書いたようにCT検査後に結果を聞くまでの猶予期間に旅をしておこう(結果によってはその後の計画がしばらく立てられない可能性があるから)ということと、沖縄に居を移した友人のNEKOのところに、共通の友人Hoshibaを案内したかったから。

大阪のHoshibaは網膜色素変性症で40代から徐々に視力を失い今70代半ば、数年前からは全盲になってしまいました。

彼女の介助役で旅をした機会は何度かあるけど、飛行機は初なのでこれまでより緊張しつつの往復でしたが、皆が無事に楽しむことが出来て思い出深い旅が出来た。

 

旅行初日は新幹線で大阪に向かい自宅に迎えに行って、その日の夜はいつも伺う北区同心の「もりもり」、田鶴ちゃんの数々の手料理で夜更けまで飲み食べ語り合い最高に充実した時間だった。

飲み過ぎてうっかり、荷物の一部を店に忘れたままその日のホテルにタクシーで向かってしまったけど途中で気が付いて引き返して事なきを得たのでした。

ホテルは関空に向かうリムジンバスが出る新阪急ホテルを取りましたが、開業60年、年明けに閉館というポスターには最後のタイミングで泊まれたのも記憶に残ることだな~と思った。

飛行機は14時の便だったので翌朝はゆっくり1階のカフェでモーニングを食べて、その後リムジンで関空へ。

今回私が航空券の手配をして、障がい者手帳の確認のタイミングはいつどこで?ということなど初体験だったわけですが、白杖ありの二人組にはスタッフが素早く近づいて来てくれて座って手続きが出来るよう専用カウンターに案内され、迅速丁寧な対応で感動しました。

席も空きがあったために、前に通路がある席への変更を提案されてそのようにして貰いましたが、万が一の緊急時に手伝いが必要な人を優先的にフォロー出来る配慮だったようです。

那覇に16時過ぎに到着して、NEKOの車で名護のグリーンリッチホテルにチェックイン。

温泉大浴場があるしトリプルルームでゆったり、値段も手頃なので2回目の宿泊。

今回夜の食事は毎回スーパーで買い物して部屋飲みしましたが、沖縄ならではの総菜はヴァリエーション豊富で楽しめました。

 

 

<ホテル前、名護漁港の朝焼け>

 

翌日は午前中に辺野古の埋め立て抗議の座り込みに参加し、お昼は「ちゅらそば」で沖縄そばを美味しく頂き、午後は瀬高の浜を散策。

 

 

<久しぶりに海へ>

 

次の日はうるま市のビオスの丘へ。

亜熱帯の森の自然を体験できる施設で、ガイドさんが丁寧に説明してくれるジャングルクルーズと水牛車を体験。

手頃な広さで高齢者、障がい者にも楽しめる施設があるのは嬉しいことだ。

 

 

<クルーズ船から川べりの草花>

 

 

 

<水牛車、楽しかった!>

 

 

この日は那覇泊、翌日午前、大阪への復路を考えて空港に比較的近いホテルを予約。

次の日の朝食は那覇空港で私はタコス、NEKOとHoshibaはタコライスを食べて土産物を買い物してからチェックイン。

関空に着いてリムジンで大阪駅に。

JRへの乗り換え途中、ルクア大阪B1のフード&スイーツの道に並ぶショップの説明をしながら歩いたら、Hoshibaがスープストック東京に反応したのでそこで休憩して軽食、その並びのベーグルベーグルでも買って帰る!となりました。

以前買ってた支店が無くなって残念に思ってたそうだし、スープの店も存在を知らなかったということで情報を知って喜んで貰えたのが大変嬉しかった。

そういえば行きの関空では搭乗口前のお菓子の自動販売機の説明をしたところ、ブルボンのアルフォートに興味を持ったので買ったら美味しいと喜んでいて、「昔のお菓子しか名前知らないから、買い物頼めるのは昔からあるのだけなんや。今度これ買いたい時に頼めるよう包みの箱を持って帰る」と言われたので帰りに渡したのです。

視覚障がい者が外出する時にはガイドヘルパーを利用するのですが、目的地に早く辿り着くことを優先しがちということだけど、今回のように決まった時間を目指した移動ではない帰り道の散策で得られる情報は滅多にない貴重なものなんだとしみじみ感じた。

PCで音声読み上げ機能を使い、ネット検索もスムーズに出来る人なんだけど、やはり口コミ情報のとっかかりは大切なことなのだ。

色々と学びの多い5日間、普段何気なく出来ていることのありがたさを改めて思う機会だった。

 

そして森ノ宮駅から徒歩でHoshibaを送り届けた後に、環状線で天王寺に出てホテルにチェックイン。

翌日に平野区の霊園に墓参の予定なのでそこに泊り、この日は一人で夜遊び(^_^)v。

友人の石井啓介氏がやっているシッカローラーズが丁度関西ツアー中で、なんとその日に梅田のハードレインというライブハウスに出演ということで、観に行って来ました。

地下鉄で1本、30分余りで行ける距離でライブ、さいたま市の自宅から都内に観に行くよりも気軽で超ラッキーなタイミングだったし、コロナ禍以前からで実に久しぶりに会えて嬉しい機会だった~。

翌日はホテルそばのカフェでモーニングの後、瓜破霊園にて一人でお墓参りをして天王子に戻ってから昼ごはん代わりにあべのハルカスのパーラーでフルーツパフェを食べてみたのであります。

 

 

 

帰りの新幹線で軽く飲みたいから昼ごはんはそんな感じで、手術前には考えられなかった食事パターンですが、いわゆるランチメニューの量が私には食べ切れない。

蕎麦屋にはたまに入るけど、つい一人前食べてしまうと腹痛を起こすことがあり、しかしベーカリーカフェで総菜パン1個というのは飽きてしまったので、食事の代わりにあんみつ食べたりすることありです。

大阪には2軒親戚がありまして、12年前にうちの母が他界した後も健在だった伯母と叔父に会う機会があったのですがその二人もここ数年で旅立って、叔父の住んでいた家も今は更地になったとのこと。

コロナ禍で法事が出来なかった叔父叔母のお墓に参ることが出来て、一区切りついた気持ちです。

ホテルで荷物をピックアップしてから、試しにこれまで乗ったことのなかった「おおさか東線」で新大阪に出て帰路に就きました。

すっごい長文になっちゃったけど、読んでくれた方々、ありがとうございました!

goo | コメント ( 0 )

スーパーマゼンダ、ライブ報告!

2024-12-12 19:45:32 | stage photos

 

 

 

早いものでもう1週間が経とうとしていますが、12月6日のライブ@Top Beat Clubにご来場の皆さま、応援してくださっている皆さま、ありがとうございました!

Top Beat Clubは昨年オープンしたお店で、1階にカフェ、地下にライブスペース、2階にレコード・ショップを併設した音楽文化複合施設ということで、初めて行きましたが新しいビルに充実した設備、ビンテージのアンプなどこだわりの詰まったカッコいいライブハウスでした。

初めての店で女性が活躍する3バンドの共演、凄くワクワクする企画だった~!

スーパーマゼンダは昨年10月の結成から、今回のライブが3回目のステージ。

80年代のマゼンダ時代のオリジナル2曲、カバー曲を2曲、そしてイリアのリードボーカルでジューシィのナンバーを2曲という選曲で、とうとうあの曲「ジェニーはご機嫌ななめ」に挑戦。

現ジューシィ・フルーツのベースのタカちゃんも出演するライブでこの曲をやるプレッシャー・・・、滅多にない緊張感でしたが、前日まで粛々と立って踊って?コーラス取っての自宅練習を重ねて臨みましたです。

コーラスもジューシィは男声なのを女声用にアレンジしてカラオケボックスで練習したり、リハ後には飲み会がセットの我らにはそれらも超楽しい時間だった。

トリに出演したSunny side of the moonのドラムのこずえちゃんとは、6年ほど前にH.U&Bookieのサポートで一緒に沢山ライブをやった仲なので、久々に同じステージに立てたのも嬉しい機会でした。

 

 

 

 

<キャサリンことボーカルの塩崎、この日はティナ・ターナー風?!>

 

 

この1ヶ月間は11月中旬の旅を挟んで、その前後はずっとライブの準備に集中する日々で調律の仕事はお休みしていましたが、昨日から調律仕事モードに復帰。

年末で幹線道路の渋滞もしんどいですが、昨日が調布、明日が熊谷、来週は本八幡とあっちこっちに出かける流浪の調律師、年末は27日が仕事納めです。

ぼちぼち2月3月の大和ウクレレ倶楽部のコンサートサポートの予習にも入ります。

大和には合計6回通う予定の上に2月末から術後3年の検査が3種類、それらで予定表がかなり詰まってるけど、ステージと検査のタイミングが上手い具合に開いて、検査後の主治医との面談の5日後が大和音楽フェスティバル。

ステージの打ち上げで無事検査をクリアした報告が出来て、ウクレレ俱楽部の皆さんと祝杯を上げられたら最高に幸せ!、そうなることを思い描きながらこれから春までの日々を過ごして行きます。

 

goo | コメント ( 0 )

第七関門突破!

2024-11-21 18:52:59 | がん治療

<けやきひろばから日赤を眺める>

 

術後2年8ヶ月、今月6日に受けた造影CTと血液検査の結果を一昨日聞いて、今回も問題なし!、次は2月下旬から胃カメラと大腸カメラ、CT検査をして問題が無ければその次の検査から半年ペースになります。

これまで4ヶ月に一度だったのが、半年ペースでOKになるのは凄く大きい!!!、やっとここまで来ました。

2月3月は恒例の大和ウクレレ倶楽部のステージが2本ありますが、検査スケジュールには影響ない日程なので、元気にステージをやり遂げて無事に検査をクリアして祝杯を上げる日を目指して前向きに過ごして行きたいです。

 

今回の検査結果を聞くことについては、この1年間よりもやや重たい心構えで迎えたのですが、それは12月6日のライブが決まっていたからで、もしも再検査の必要を告げられた場合に年末も迫る時期で検査スケジュールの選択肢がこちらの希望通りにはいかない可能性があることを危惧していました。
無事にライブに取り組めることになってホッとしています。

再検査がただちに再発の宣告と考えるつもりは無くて、そうなった場合は内視鏡と組織検査、PET CTをして判断するのだろうと想像しています。

なにしろ自分の経験として病気が見つかった時点ではステージ3か4というところから、抗がん剤と分子標的薬が劇的に効いて術前の検査ではステージ2A、でも術後の病理検査結果では摘出したブツはステージ3Bだったのですから、CTの画像で分かることは一部なんだろうと思ってます。

なので、怪しいとなったら色々と検査が続いて自分が立てていた予定は諦めることになる。

というわけで検査と結果告知の間の週に旅行を挟んだのは、再検査になると旅行を中止することになるだろうからその前に行くべし!と計画を立てたのでした。

先週の大阪~沖縄~大阪計6日間の旅の報告は、後日あらためてアップします。

goo | コメント ( 0 )

PICADOR&essenceのライブ

2024-11-09 18:18:15 | stage photos

 

10月27日はPICADORとessenceのライブがありました。

両バンドの3人のメンバーの還暦記念@神田イゾルデ。

還暦と古希の中間世代の私は、今年は両方に参加の年だったな~。

トップバッターはessenceのLeishiの高2の息子AOくんのバンド、ギターボーカルにドラムにと3つのバンドでマルチに活躍。

3バンドのメンバーそれぞれ多才で、親世代もバンド活動を心から応援する今の高校生の伸び伸びとした演奏に、羨ましいような何ともいえない感慨があった。

そして久しぶりのPunch The Clock、PICADOR、キョーコのピアノ弾き語りソロ、essence、たっぷり4時間のイヴェント。

私はPICADORで4曲、essenceで7曲を演奏し、昨年のURCイヴェントよりはトータルの曲数は少ないとは言えessenceのハードな演奏とハモリを1ステージ分通してやれたことで、これまでよりさらに体力が回復した実感を持つことが出来ました。

 

Set List

1. 不思議なドア

2. 鰯雲

3. 時の鐘

4. イエロー

 

 

1. Silverman

2. 睡曜日の魔女

3. 倦怠 Oh!倦怠

4. オレンジボーイ

5. Rain~ジャブジャブジャブ~

6. 怪物が眠ってる

7. 頭の中のオルゴール

 

私は癌の前に変形性股関節症も発症しているわけなので、都内のリハはレンタルベース、本番は車移動でやって来たけど、今回はパーティだから飲めなきゃ楽しさ半減と思って頑張って電車でベース持参するにあたって我が家で一番軽いベースのTUNEを選びました。

神田まで担いで往復しても股関節痛は起こらずに済んだけど、夜中に足が攣ってなかなか眠れなかったのには参った、それも脹脛じゃなくて足の指と足の裏というのが初でした。

足の裏は抗がん剤の後遺症で今も痺れが少し残っているので、そのせいなのだろう。

足湯などして温めて、ほぐしてから寝るようにしないとかな。

9月10月とライブが続いたのを終え、先日は4ヶ月ごとのCT造影検査。

結果の告知は今月19日で来週はオフなので、その間に友人に会いに大阪と沖縄を旅して来ます。

戻って検査結果を確認したら12月6日のライブのリハに突入、今年のライブ収めを楽しみたい!!!

goo | コメント ( 0 )