

沖縄のお酒といえば・・泡盛ですよね。
この左の器、泡盛が1合入っているんですが、その器の呼び名が
《カラカラ》といいます。
メニューにも《カラカラ》と書いてあります。
どうしてこういう名前がついたのか不思議ですよね。
わたし達はきっと1合ですぐカラになっちゃうから・・と考えました。
でもお店の方に聞くと、
昔、この器に玉か何か入っていて『カラカラ』と音がしたことから
この名前がついたということだそうです。
面白いですね、でもやっぱりすぐカラになるから・・のような。。。

《ガジュマル》の木です。
中国式庭園《福州園》にあったんですが、大きかったですよ~。
ガジュマルの枝から何本もの《ヒゲ》がでています。
このヒゲのことを《気根》といい、枝から伸びて地面につくと根をはるそうです。
このガジュマルの大木にはキジムナーと呼ばれる妖精がすんでいると言われています。
とってもロマンティックな言い伝えですね(^-^)

これがガジュマルの実で、小さなイチジクのようです。
花はこの実の中にあるそうで、実を割らないと見られないとか・・。

大きな通りの交差点にあったのですが、見た感じはパイナップルみたい?
でもこれ《アダン》っていう木だと思います。
パイナップルのような実はすごく繊維質でえぐみがあって食用には向かないとか。
でも通りにこんな木があるのは、さすが沖縄ですね!
石垣でこの新芽の炒め物を食べましたが、すごく美味しかったですよ♪

何故・・こんなところに・・・こんなものが~(@@)
皆さんもあちこちで見かけているかもしれませんね。
わたしも2回目です。また登場するかもしれません(^^;
これは《占い》なんです、100円入れてやります。
よく当たる!?・・・と書いてありました。
これで沖縄ダイビングとそのおまけのお話は終わります。
次のダイビングは何時かな~?
またしばらくは海の写真やお友達のブログを見て我慢ですね♪♪
《カラカラ》泡盛!!そそられますね(^◇^)
空になったことが「音」で判ったということですね!チョッとした思いやりかも?相手に注いだときに空だったなんてこと時々ありますものね^^
どんな音かわかりませんが、きっといい音色がしたのでしょう。その音色を聞きたくて何本も何本も飲んだのかもしれませんね。
よっし~☆さん!!写真には写っていませんけど横に4、5本《カラカラ》がころがってますよ(^^ )
それにしても、ところ変われば品変わるって言いますけど、樹木一つとっても、世界にはいろいろなものがありますね。勉強になります~^^
ところで、これは何占いなんですか?もしかして、細木数子が隠れてるのかな?なんとなく顔が・・・(。^□^。)
切り抜いてますね~、まさひろ♪
…誰かの名前かなぁ??
ガジュマルの木、本当に妖精が住んでいそう♪♪
この写真を見ていると、静かな場所でのんびり
過ごしたくなります(^^) そんな気持ちのまま
スクロールしていったら、最後に《真実の口》が!
…なんだか目が覚めました(^^ヾ
実物に手をいれましたか??
カラカラとはまたユニークなネーミングですね!一体誰が付けたのか?ものの名前と改めて考えるとよくできてますよねぇ~奥が深い!
最後の写真の占い昔はよく見かけていたように思います。よくこれにお金を入れず手をつっこんでいたのを覚えています。^^;
火がついたのは「ローマの休日」のせいでしたよね?
・・痛いとこをつかれた~(^^ヾ
でもね、お銚子じゃないんだからころがってないですよ!!
思いやり・・それはいい発想ですね。
音が鳴ればお酒が入っていない、すぐ分かりますものね。
さすが~、リキPaPaさんですね(^-^)
そうですね、木や花も随分違いますね。
特に南国となると別世界のような、ちょっと憧れちゃうような・・。
この占いは何なんでしょね。
上ものだけが目に飛び込んできて、中身はまったく見もしませんでした(^^ヾ
ここから細木さんが出てきたら怖いよ~(><)
切り抜き・・今のところこれしか出来ません。
桜小路さんの、ビール瓶とグラスのように一緒にしたいんだけど・・まだ(^^ヾ
《まさひろ》は泡盛の銘柄?・・名前です。
ガジュマルの木って不思議な木ですね。
妖精が宿る・・分かる気がします(^-^)
この木はそんなに大きくありませんでしたが、
太い枝にハンモックをつって揺られる・・・夢の世界です♪
《真実の口》・・この占い、よく考えましたね。
パッと見、すごく惹かれます。
占いと分かり通り過ぎますが・・・。
子供たちが手を入れてました(^^ヾ
泡盛の海だったら大丈夫ですよね。
どうぞ・・溺れちゃって下さ~い♪
何だったらご一緒にいかがですか~♪♪
面白いですよね!
《カラカラ》は居酒屋のメニューに書いてあったんですが、
ブログに紹介するためにお店の方に詳しく聞きました。
ちょっと取材をしている気分でしたよ(^-^);
Nさんのブログは特にですが、色々物知りになって嬉しいですね!!
この《真実の口》の占い、昔からあったんですか~?
わたしはつい最近見たばかりです。
沖縄の前に神奈川で見たんですが、
そのうち書こうと思っている記事に出てきます。
ブレイクしたのはもちろん《ローマの休日》でしょうが、
占いにしたのはすごいアイディアですよね♪♪