昨年9月・10月と福島会津方面へ遊びに行ったのでまとめます。改めて会津ってのは広いですね。会津だけで単独の県となっても違和感無いぐらいです。
まずは9月末に流しそうめんを食べに福島の山奥へ向かいました。生憎天気も悪いし寒いよ...
福島の115号を安達太良方面へ登っていく途中にあります。115号から林道をうねうね登っていくので道が分かりづらいです。事前に地図を確認して頑張って行きましょう。
手前の塩ビ管から直接ぼとっとそうめんが流れてきます(笑)周期的に流れて来るわけでも無いので、やたらそうめんが流れて来るときもあれば、なかなか出てこないときもあります。システムがちょっと謎。
奥の沢はあくまでディスプレイ用で、塩ビ管は別なところに接続されています。自然の沢にどんぶらこどんぶらことそうめんが流れていたら面白いですね。
流しそうめん、楽しいけど真夏に来るべきだ、あんまり人もいなかったし時期を間違えたかな。
近くで雰囲気よさそうなお店を見つけました。ささき牧場カフェ。寒いけどアイス食べたい!
ミルク感がおいしい
途中土湯温泉に寄り、猪苗代湖畔まで来ました。波の音がぽちゃぽちゃと聞こえるだけでのんびりした時間です。夕焼けも差して気持ちが良い。
帰り道は米沢まで向かい、米沢牛しゃぶしゃぶを食べる。とろけるようでおいしい。そして値段がびっくり。
後日、10月は紅葉を見に桧枝岐村まで行きます。どこ?って思った方はググってください。
途中塔のへつりに寄ります。会津鉄道の駅が近い!
会津鉄道と言えば、現在特急リバティ号が会津田島〜浅草間を結んでいます。東京まで電車一本で行けるって凄くないですか?なんというか新幹線ホームで東京行きとか新青森行きとアナウンスされてもあまり響きませんが、在来線ホームで上野行きや郡山行きとアナウンスされるとワクワクします。
宮城にいると在来線特急ってあまり親近感が無いです。唯一仙台に乗り入れていたスーパーひたちも震災の影響もあり消滅してしまいました。そんなスーパーひたち用の車両も常磐線から引退してしまいました。悲しい。
へつりとは崖を意味するようです。
自然が作り出した崖は通路みたいになっています。
くぼみの中に入ると祠のようなものがあります。ここまで水嵩上がったら全部流されないのかしら。
その後、大内宿を抜けて奥に位置する大内ダムへ。ダム堤体から大内宿が遠くに望めます。
(ここまで来て大内宿に寄らない我々、駐車場整理のおっちゃんに何度も呼び止められる。)
大内ダムで取水した水は、直接東の山をぶち抜き山を越えた先の横川ダムに注ぎます。発電の仕方がダイナミック!
桧枝岐村に入る頃にはあたりは真っ暗。星が綺麗そうですが天気が悪く何も見えない。
村に入ると立派な門が迎えてくれます。井籠門と言うらしく去年の5月に竣工したようです。ここ桧枝岐村、川沿いにもほとんど平地がなく七ケ宿町より人口も少ないです。国道もほぼ行き止まりみたいなものだし、すごいとこに来ちゃいましたね。
本日は桧枝岐村にて宿泊。
翌日は尾瀬に入ります。山の向こうは群馬県!
眼下は一面の紅葉で赤い!天気が悪いのがおしい。
晴れていれば紅葉も映えるんだけど。
尾瀬の御池まで来ました。我々以外のハイキング?の方々はフル装備です。どこまで行く気なのでしょうか。
雨脚が強くなったので戻ります。次回はもう少しちゃんとした格好で来よう。次回いつ来るかわかりませんが。
121号から栃木に入り川治ダムへ。
平面的なアーチはもちろん、横断的なアーチも分かりやすい。
アバット部の階段工は蛇腹折りのような美しさ。手すりが奥まで伸びていってまるで合わせ鏡のようです。
下流側からアーチを望みますが大きすぎてフレームに収まらない。クレストからの越流時に壁面のキャットウォーク渡ったらどんな気分なんでしょう。
この先、ゆくゆくは利根川につながると思うと長い旅路ですな。H27の線状降水帯の時はここ川治ダムも大活躍でした。
事務所は張り出しており、何かの基地のようです。下の部分パカッと開いて戦闘機とか出てきそう。ウルトラマンネクサス的な。
やはり法面工やアバットの階段が綺麗。こうしてみるとちょっと折り紙っぽいよね。
まずは9月末に流しそうめんを食べに福島の山奥へ向かいました。生憎天気も悪いし寒いよ...
福島の115号を安達太良方面へ登っていく途中にあります。115号から林道をうねうね登っていくので道が分かりづらいです。事前に地図を確認して頑張って行きましょう。
手前の塩ビ管から直接ぼとっとそうめんが流れてきます(笑)周期的に流れて来るわけでも無いので、やたらそうめんが流れて来るときもあれば、なかなか出てこないときもあります。システムがちょっと謎。
奥の沢はあくまでディスプレイ用で、塩ビ管は別なところに接続されています。自然の沢にどんぶらこどんぶらことそうめんが流れていたら面白いですね。
流しそうめん、楽しいけど真夏に来るべきだ、あんまり人もいなかったし時期を間違えたかな。
近くで雰囲気よさそうなお店を見つけました。ささき牧場カフェ。寒いけどアイス食べたい!
ミルク感がおいしい
途中土湯温泉に寄り、猪苗代湖畔まで来ました。波の音がぽちゃぽちゃと聞こえるだけでのんびりした時間です。夕焼けも差して気持ちが良い。
帰り道は米沢まで向かい、米沢牛しゃぶしゃぶを食べる。とろけるようでおいしい。そして値段がびっくり。
後日、10月は紅葉を見に桧枝岐村まで行きます。どこ?って思った方はググってください。
途中塔のへつりに寄ります。会津鉄道の駅が近い!
会津鉄道と言えば、現在特急リバティ号が会津田島〜浅草間を結んでいます。東京まで電車一本で行けるって凄くないですか?なんというか新幹線ホームで東京行きとか新青森行きとアナウンスされてもあまり響きませんが、在来線ホームで上野行きや郡山行きとアナウンスされるとワクワクします。
宮城にいると在来線特急ってあまり親近感が無いです。唯一仙台に乗り入れていたスーパーひたちも震災の影響もあり消滅してしまいました。そんなスーパーひたち用の車両も常磐線から引退してしまいました。悲しい。
へつりとは崖を意味するようです。
自然が作り出した崖は通路みたいになっています。
くぼみの中に入ると祠のようなものがあります。ここまで水嵩上がったら全部流されないのかしら。
その後、大内宿を抜けて奥に位置する大内ダムへ。ダム堤体から大内宿が遠くに望めます。
(ここまで来て大内宿に寄らない我々、駐車場整理のおっちゃんに何度も呼び止められる。)
大内ダムで取水した水は、直接東の山をぶち抜き山を越えた先の横川ダムに注ぎます。発電の仕方がダイナミック!
桧枝岐村に入る頃にはあたりは真っ暗。星が綺麗そうですが天気が悪く何も見えない。
村に入ると立派な門が迎えてくれます。井籠門と言うらしく去年の5月に竣工したようです。ここ桧枝岐村、川沿いにもほとんど平地がなく七ケ宿町より人口も少ないです。国道もほぼ行き止まりみたいなものだし、すごいとこに来ちゃいましたね。
本日は桧枝岐村にて宿泊。
翌日は尾瀬に入ります。山の向こうは群馬県!
眼下は一面の紅葉で赤い!天気が悪いのがおしい。
晴れていれば紅葉も映えるんだけど。
尾瀬の御池まで来ました。我々以外のハイキング?の方々はフル装備です。どこまで行く気なのでしょうか。
雨脚が強くなったので戻ります。次回はもう少しちゃんとした格好で来よう。次回いつ来るかわかりませんが。
121号から栃木に入り川治ダムへ。
平面的なアーチはもちろん、横断的なアーチも分かりやすい。
アバット部の階段工は蛇腹折りのような美しさ。手すりが奥まで伸びていってまるで合わせ鏡のようです。
下流側からアーチを望みますが大きすぎてフレームに収まらない。クレストからの越流時に壁面のキャットウォーク渡ったらどんな気分なんでしょう。
この先、ゆくゆくは利根川につながると思うと長い旅路ですな。H27の線状降水帯の時はここ川治ダムも大活躍でした。
事務所は張り出しており、何かの基地のようです。下の部分パカッと開いて戦闘機とか出てきそう。ウルトラマンネクサス的な。
やはり法面工やアバットの階段が綺麗。こうしてみるとちょっと折り紙っぽいよね。