バタバタした一日でした
障害者認定を受けてくださいということで、
いつの間にか入院日が決まっていました(話を聞いてませんでした)
介護タクシーをお願いして
そちらには、旦那が乗り込み
すこし時間差でわたしが車で病院へ向かいました。
旦那とは30分くらいの差かな?って、ことでわたしが到着したときは丁度入院手続きをしているだろうと思い
ロビーにいるというLINEを送った。
すると、柱の陰から旦那が出てきて
緊急治療室に入ったとのこと
今朝は、いつの来てくれる看護師さんが
検査入院に必要なモノや
ウロウパックの交換やおむつ交換をしてくれてそれらを持ってタクシーに乗り込みました。
その時は、特になにか異変を感じることは無く送り出しました。
旦那の話によると、
タクシーに乗って10分ほどから、
うううう
うううううう
と、うなりだし、見てみると大量の痰が口に入っていた。
出発の時はそんなことは無かったので
(あれば、吸引器を使いますし、なにより看護師さんが異変に気付く)
旦那も、とりあえずティッシュを口に入れて掻き出しながら様子をみていたのだが
さらにしばらくすると
呼吸も難しいくらいになってきた
さらにそれから数十分後には
呼吸が困難になり、白眼をむいた状態になったとのこと
その状態から10分ほどで病院に到着して、そのまま緊急処置室へ入ったとのこと。
そこから遅れること30分後にわたしが到着し合流。
わたしがついてから、10分くらいすると、処置に当たってくださった看護師さんが状況を確認にきました。
おむつの交換について聞かれて、
来るときに交換してる旨を説明すると
たしかに、おむつは新しいが、膿が大量にでているとのこと
朝からの状況を説明し、しばらく待つ。
今度は、担当医からの話があり、
目の状態から、脳梗塞の疑いがあるとのこと。
CTなどの検査のあと、もう一度、担当医からの説明
脳梗塞の疑いが高いこと、
脳の一部の梗塞ではなく、全体的に起こっていること
今回のタクシーに乗ったこと、痰が絡んだことが原因では無く
朝から脳梗塞が進んで、そのせいで機能が落ちて、痰が出てきたとこと
さらに、その痰が誤嚥して肺に入り込んでいること
などの説明を受けました。
その時点で、どこまで治療をするのかの話になり
延命は一切しないで欲しいと伝えました。
前回の大学病院と違い、どちらかというとこの病院は家族の側に立っている病院なので、延命にかんしてはちゃんと現状を見て話をしてくれました。
脳梗塞、肺炎をおこしているので、
いつ急変するかわからないとのこと。
とりあえず、脳梗塞の原因をみるために検査をするとのことで3ヶ月ほどの入院が必要になるとのこと。
入院手続きをする前に、ソーシャルワーカーの方と打ち合わせがあり、
そのとき初めて今回の当初の理由である、障害者認定について伺うことができた。
ケアマネから病院へは障害者認定の為の入院という話になっていて8日は、
わたしが立ち会いをして検査員と話をすることになってました。
せっかくソーシャルワーカーの方と話が出来るので、
今まで疑問に思っていたことを聞くことが出来ました。
障害者認定を受けることのメリットを教えてください。
まったく、そういったことを説明も無いまま、今日入院となったことを説明すると、ソーシャルワーカーの方もちょっとびっくりしてました。
まずは、認定をうけることで”医療費”のみが無料になるとのこと
今の、現状を説明して、月々かかる医療費は往診ということで
ぶっちゃけ、月々この部分は1万くらい。
介護費が非常に高く
変な話、検査の為の入院費や時間を考えるととてもメリットに思えないと伝えると
ソーシャルワーカーの方も、そうですねとのこと。
さらに、
障がい者認定をうけても1級、2級でないと医療費の免除はないとのこと。
一番の問題は、なぜ今の状況に至ったのかが重要で
去年からの流れを説明すると
認知症および加齢による誤嚥、そして寝たきりCVポートとなると、認定が下りる可能性が低いとのこと。
それであれば、今回入院することに何の意味があったのか?
なぜ、ちゃんとこちらの話を聞いてくれなかったのか、ちょっと疑問に思うが仕方がない。
そして、今回、脳梗塞ということで
そうなると、認定にかかる時間は
脳梗塞の症状が安定する3ケ月~6ケ月後にもう一度認定用の検査をして
その検査が終わってから、認定の結果がでるまでに3ケ月かかるとのこと。
ただ、おばばにかんしては認定されるかどうか難しいところだということでした。
しかも、案件が違うので
脳梗塞の治療が終わると一旦、退院してからの検査用の再入院となります。
今の状況で
月々1万ほどの医療費の免除のために
結局入院にかかる金額や、わたしや旦那が仕事を休まないといけないというリスクをんがえると、まったくメリットがない。
今日、ソーシャルワーカーさんとはなして、
ほとんど認定される可能が低いことがわかり、
それならば、もっと先にわかることではないのか?
おじじには判断能力が著しく欠けていて
だからこそ、
話は旦那の携帯にお願いしているのに
いつも、おじじに話をして進めていく
すごく疑問に思う。
結局は、身体障害者認定については、白紙に戻してもらうことにした。
ただ、どちらにしても脳梗塞であるので3ケ月くらいは入院が必要であること、
いつ急変してもおかしくないといわれて
おばばに関して、スルーしているおじじですが、次回あえなくなる可能性もあるため、
一旦帰宅してから、おじじを連れて病院へ
その時も、病院から連絡があってからではまにあわなくなる可能性があるので、
今日、会っておいたほうがいいと伝えたら・・・
「今からか?」と、なんだかやる気がない感じ・・・
てか、お前のヨメだろ!
と、思ったが、行ったほうがいいと伝えて渋々な感じでもう一度病院へ
行ってからも、すぐに帰りたくてうずうずしてましたが・・・
そして、お兄さん(台風の時もなんの連絡がないくらいの方)にも連絡。
すれ違いで病院へ行ったようです
旦那のいとこさん(いつも心配してくれます)にも伝えました。
フォーメーションを考えて
とりあえず、病院からの連絡は
1、旦那の携帯
2、自宅
ですが、自宅にかかってきたときは、おじじは何も聞かなくていいので
私の会社連絡をもらって、私から病院へ連絡をするという風に決めました。
なにかあった場合は、私が早引けしてから、おじじを連れて、旦那の会社へ行ってという風にするのが、流れが良い。
旦那は、基本のほほんとしているので、
私が言うのは本当は嫌だが、さすがに言っておかなくてはいけないと思い
思い切って言いました。
それは、
葬式のこと
葬儀はどこにおねがいして、
誰を呼ぶのか
どこに埋葬するのか
写真どうするのか
実は、今年実父のことで帰省した時
実母がお葬式の会社へ契約金は支払っていること
伝えてほしい兄弟友人のリスト
使ってほしい写真があることを教えてもらいました。
それもあって、
この家の人たちののほほんぶりにはちょっと嫌気気味でもありますが、
とにかく、きちんと兄弟で話をしてほしいと伝えておきました。