茂ちゃんの春夏秋冬フォト・ジャーニー

思い描いていた風景との一期一会を求めての写真旅。

クリムゾンクローバー畑

2009-05-15 | 花・野草・山草を撮る
河北潟にあるホリ牧場の「クリムゾンクローバー畑 」をみてきました。

まるでイチゴがたくさんなっているようです。

【種類名】 クリムゾン クローバー(ストロベリートーチ)
【学名】 Trifolium incarnatum
【英名】 Crimson Clover
【和名】 ベニバナツメクサ
【科名】 マメ科
【属名】 トリフォリウム属
【原産地】 ヨーロッパ南部




河北潟ホリ牧場ホームページ

http://www.horimilk.co.jp/farm/farm.html
    
「河北潟ホリ牧場」をもっと知りたい方はここをクリックしてね。
牧場の畑の全景写真が見られます。
クリムゾンクローバー畑は「夢ミルク館」の横にありました。
 







撮影日 2009.5.13 Nikon D700


最後まで読んで下さって有難うございます。
人気ブログランキングへ参加しています。ポチッとワンクリックして頂けると嬉しいです。
    
 人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ にほんブログ村 写真ブログ 山・森林写真へ

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは^^ (理彩也)
2009-05-15 13:25:24
うわー ベニバナツメクサですよね!!!
これだけいっぱい群生していると壮観だ~ (^^)v
実際に見たら、もっと凄い広さがあるのでしょうね、きっと。。。
凄い、凄い!!!
ポチッ☆彡
Unknown (いちぼく)
2009-05-15 18:57:06
こんにちはー^^
わたしのブログにお越しいただき、ありがとうございました!
素敵な写真の数々、癒されます!
クリムゾンクローバー☆
はじめて目にするお花です!ほんとうにイチゴ色が鮮やかですね~
かなりの広さで壮観ですね☆
これからもお邪魔させていただきます♪
よろしくお願いします^^
Unknown (haruurara)
2009-05-15 19:32:29
^^こんばんは。
今日はご訪問有難うございました。
これ見ると本当に苺が食べたくなります。
この花は肥料とし使えるので牧草地によく植えてるみたいですね。
実は自分も見たのが今回初めてです。
そもそも河北潟にカメラ持って出現するようになったのは最近なんですよね。
河北潟干拓地って、本当に面白い所です。花・野鳥…色んな被写体がありますね。
^^ また遊びに来ます。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。

ぽちぽち♪
Unknown (ichii)
2009-05-16 08:35:54
ベニバナツメクサは苺のような色でシッポのような形で、不思議。
この赤はあまり見たことのない赤なので、実際に見るとどんな印象を受けるのか、未知です。
前の写真の春霞にけむる朧月ならぬ朧夕陽も、とても優しい色あいで素適ですね。
遊びすぎキンギョちゃん、恋の花咲くマキコチャンも可愛いかったですよ。
理彩也さんへ (Shigeru)
2009-05-17 16:00:53
コメント有難うございます。
牧場ですから広いですよ・・・・・
実際の見た時の色は感動するものではありませんでした。自分的には。
いちばくさんへ (Shigeru)
2009-05-17 16:13:46
遊びに来てくださって有難うございます。
カメラF100は私も持っていました。
今はデジカメばかり使っています。
フイルム代、現像料など結構お金がかかるので・・デジカメで好きなだけ撮っても経費はかかりませんから・・・・
ブログ拝見させていただき素晴らしい写真に感動です。
haruuraraさんへ (Shigeru)
2009-05-17 16:22:17
コメント有難うございます。
鉄道写真も素敵ですね、
実は昨日(5/16)妻と二人で倶梨伽羅にも行きました。そして鉄道の撮れるポジションを探しましたがむすかしかったですね。よく地理を理解していないから。
ichiiさんへ (Shigeru)
2009-05-17 16:28:25
コメント有難うございます
遠くからイチゴがいっぱいあるように見えました。これ全部苺畑だったらイチゴ狩り楽しいでしょうね。好きなだけ食べても食べてもいいから・・・

コメントを投稿