よしべや自然博物館

2022年11月の月蝕を契機に電視観望を始めました。
通信販売とSNS頼りに頑張ります。
天文初心者の悪戦苦闘の記録。

電視観望の記録188(りょうけん座まとめ)

2023-12-24 11:30:00 | 星座等まとめ

SkySafariによる観望位置


参考資料等

  JUNPYさん企画の銀河星雲マニアのためのサイト

 StellarScenesさんの『星座』へのリンク


星見娘で電視観望4011(りょうけん座 M3球状星団) - よしべや自然博物館

星見娘で電視観望4011(りょうけん座 M3球状星団) - よしべや自然博物館

りょうけん座M3/NGC5272球状星団画像①トリミング・画像調整ありM3は距離33900光年、恒星数約500000個の球状星団(数えた人いるんでしょうね。すごいわ)。視等級6.4等で明るい...

goo blog

 


04)

星見娘で電視観望4012(りょうけん座 M51子持ち銀河) - よしべや自然博物館

星見娘で電視観望4012(りょうけん座 M51子持ち銀河) - よしべや自然博物館

りょうけん座M51/(NGC5194+NGC5195)子持ち銀河(渦巻銀河)画像①トリミング・画像調整ありM51は大きいNGC5194と小さいNGC5195を合わせた天体、子持ち銀河と呼ばれている。本来...

goo blog

 


05)

星見娘で電視観望4014(りょうけん座 M63ひまわり銀河、+2) - よしべや自然博物館

星見娘で電視観望4014(りょうけん座 M63ひまわり銀河、+2) - よしべや自然博物館

りょうけん座M63/NGC5055SunflowerGalaxy(渦巻銀河)画像①左90°回転、卜りミング・画像調整ありM63は距離約2700万光年の渦巻銀河。M51銀河群に属し、古くから渦巻銀河と知ら...

goo blog

 


06)

星見娘で電視観望4016(りょうけん座 M94Croc's Eye Galaxy) - よしべや自然博物館

星見娘で電視観望4016(りょうけん座 M94Croc's Eye Galaxy) - よしべや自然博物館

りょうけん座M94/NGC4736渦巻銀河(Croc'sEyeGalaxy≒クロコダイルの眼銀河)画像①トリミング・画像調整ありM94は、距離約1450万光年のセイファート銀河(←活動銀河の1つ...

goo blog

 


07)

星見娘で電視観望4017(りょうけん座 M106渦巻銀河) - よしべや自然博物館

星見娘で電視観望4017(りょうけん座 M106渦巻銀河) - よしべや自然博物館

りょうけん座M106/NGC4258渦巻銀河(セイファート銀河)画像①トリミング・画像調整・高画質化ありM106は、距離約2500万光年。1947年にヘレン・ソーヤ・ホッグさんの提案でメシ...

goo blog

 


08)

星見娘で電視観望4020(りょうけん座 C21 不規則銀河) - よしべや自然博物館

星見娘で電視観望4020(りょうけん座 C21 不規則銀河) - よしべや自然博物館

りょうけん座C21/NGC4449不規則銀河画像①トリミング・画像調整ありNGC4449(C21)は、距離1200万光年、私たちの局所銀河群に近いM94銀河群の一員。Wikipediaの解説の中で、ダ...

goo blog

 


09)

星見娘で電視観望4021(りょうけん座 NGC4490 Cocoon Galaxy) - よしべや自然博物館

星見娘で電視観望4021(りょうけん座 NGC4490 Cocoon Galaxy) - よしべや自然博物館

りょうけん座NGC4490棒渦巻銀河CocoonGalaxy(繭銀河)、NGC4485画像①トリミング・画像調整あり(背景を綺麗にすると、銀河もスッキリしてしまうので、ちょっと汚いです。(^^...

goo blog

 


10)

星見娘で電視観望4030(りょうけん座 C26 Silver Needle Galaxy) - よしべや自然博物館

星見娘で電視観望4030(りょうけん座 C26 Silver Needle Galaxy) - よしべや自然博物館

りょうけん座C26/NGC4244SilverNeedleGalaxy(銀針銀河?)画像①トリミング・画像調整ありNGC4244(C26)は、真横を向いた渦巻銀河。M94銀河群に属している。距離は650万光年か1...

goo blog

 


11)

星見娘で電視観望4033(りょうけん座 C32 Whale Galaxy) - よしべや自然博物館

星見娘で電視観望4033(りょうけん座 C32 Whale Galaxy) - よしべや自然博物館

ご訪問の皆様へご訪問有り難うございます。さて、館内研修のため、12日までブログ更新をお休みさせていただきます。宜しくお願いします。m(__)m追加)SeestarS50専用情報サ...

goo blog

 

星見娘で電視観望71(とも座 M47散開星団)

2023-12-24 05:00:00 | SeestarM天体
とも座 M47(NGC2422)、NGC2423、NGC2425散開星団
画像①②のトリミング

M47はとも座の散開星団。明るさ4.4等なので肉眼でも見えるらしい。NGC2423、M47、NGC2425と縦に三つ並んでいて、近くには、M46散開星団もあり、眼視だと絶景スポットということになりそう(画像④)。

トールの兜(NGC2359)再観望後、この日最後の電視観望。M47を導入すると上下に散開星団が見られ、大きいの2つをメインにライブスタック。月は西の山に沈んだが、月明りはまだ残り、ほのかに空が青く美しかった。夜空もいろいろ。

画像②10秒露出、12分間のライブスタック
画像③Seestarによるアノテーション
画像④導入画面
画像⑤M47中心のアノテーション画面。下がNGC2425

画像⑥スカイサファリの観望位置

2024年5月4日再観望
もう1つでした(^^;
16分のライブスタック

アノテーション

導入画面



参考資料

1)中西昭雄著「メシエ天体&NGC天体ビジュアルガイド」誠文堂新光社

2)浅田英夫著「エリア別ガイド 星雲星団ウォッチング」地人社館

3)早水 勉著「The Book of The Starry Sky 星空の教科書」技術評論社

4)渡邉耕平著「電視観望 実践ガイドブック Ver 1.1」株式会社サイトロンジャパン

5)JUNZO著「アンドロメダ銀河かんたん映像化マニュアル」日本実業出版社

      銀河星雲マニア~JUNZO氏が立ち上げた著書と連動したWebsite

6)渡邉耕平著 根本泰人監修「月・惑星撮影 実践ハンドブックVer1」サイトロンジャパン

7)【新時代のスマート望遠鏡】Seestar S50レビュー | 天リフOriginal

8)とも座 - Wikipedia

9)M47 (天体) - Wikipedia

電視観望の記録等関連Blog

01)電視観望の機材07(機材一覧表

02)電視観望の機材009(スマート天体望遠鏡 ZWO Seestar S50) 

撮影情報
2023年12月23日午前0時半頃 
ベランダ プチ・リモート観測所
とも座  M47散開星団
Seestar S50+iPhone7、10秒露出12分ライブスタック撮影
「写真」アプリで、画像調整等

久しぶりのよしべやニュース
12月22日撮影
あちらこちらで電飾に出会う。

空には月と木星

スマホでもう一頑張り

月はSKYMAX127でスマホコリメ一ト
最後に90分ライブスタック撮り直しのクリスマスツリー星団(これだけ12月13日撮影、画像処理済、トリミング有)














星見娘で電視観望70(テスト Ver.1.13.0)

2023-12-24 04:59:00 | SeestarEtc
12月18日に、Seestar S50アプリのVer.1.13.0が公開され、早速アップデート。よしべやのiOS端末(iPhone7、iPhoneSE3、iPad mini6)での初動動作が可能になった。(^o^)/

これまで、アンドロイド12タブレットで1度動作させてからiPhone7を接続して、観望してきたが、これからはiPhone7だけの1台で運用できそうで嬉しい。

バージョンアップの内容は、すみやチャンネルさんの紹介が詳しい(資料8)。

私の興味があるのは、
A.これまでの10秒露出に、20秒・30秒が加わったこと。
B. 惑星モードにROI機能が加わり、×1、×2、×4での電視観望が可能になったこと。
この2つを12月21日(上弦を1日すぎた夜)にテスト観望してみた。

A.について
画像①M45すばる、右へ90°回転、②を画像処理

画像②30秒露出、32分のライブスタック、撮って出し


高度が高めのM45、録画ボタンを押すと、様々な英語メッセージが出て(水平のズレを補正するための予備撮影とプレートソルブを行っているらしい、画像③参考)、2~3分後にライブスタックが始まった。32分30秒で、ライブスタックが進まなくなり、そこで打ち切り。30秒露出の効果は出ているように思うがどうだろう。

画像③最初のライブスタック撮影に入るときに3ヶ所位置測定をして、自動でSeestarの傾きを補正してくれるようになった。下はその最初の場面


画像④NGC2359トールの兜、30秒露出、35分のライブスタック、上下トリミング済、撮って出し


2番目は、NGC2359。導入が成功しない。延々とプレートソルブを繰り返す。中断して、録画ボタンを押すとメッセージ無しでライブスタックが始まり星が流れる(画像⑤参考)。星の流れが収まると、画面の右端にトールの兜。何度かやり直しスカイアトラスの導入画面で、左(東)にトールの兜を寄せて導入して、やっとライブスタックにこぎつけたのが画像③。30秒露出の効果はあったようだが、まだまだ大変。次のバージョンアップに期待。次の天体の関係で35分でライブスタックを打ち切った。

画像⑤20秒・30秒露出での星の流れ、そのままにしておくと、収まってライブスタックが始まることもある。導入位置はズレる。(M47導入の時のもの)


そして、よく22日、30秒露出でダメなら、20秒露出でNGC2359を自動導入できないかと試す。(ミルクポット星雲は20秒露出に切り替えて導入できた)。30分ほど悪戦苦闘。ダメでした。それなら、手動調整。

画像⑥20秒露出、60分のライブスタック画像、撮ってだし。

ほぼ真ん中、これが早かった!
なお、後半30分のライブスタックに50分ほどかかっている。
ZWOさん、体壊さない程度でバグフィクス頑張って下さい。ゆっくり待ってます。私もそれまで手動で頑張ります。(^_^)

(補足)
私と同じくらいの経験の方もいるかもしれないので、どうやって導入調整したか補足しておきます。簡単かつ原始的ですが・・・スカイアトラスの導入場面とコントロール画面を見くらべて、目印になる明るい星を捜します。この場合は、兜の左下のオレンジの星。それをスカイアトラスの場面に近いように移動させます。何度かやり直ししてます。

B.惑星モード
画像⑦x4で30秒の動画をASIVideoStackでスタック50%、VGAサイズにトリミング

×l、×2、×4と、×4のデジタルズームの画像は既に出しているので(星見娘68)、動画スタックの画像。なお、AS!4では、小さ過ぎるのか、うまく処理できなかった。
存在確認メインの私としてはO.K.なんですが・・・

参考資料

1)中西昭雄著「メシエ天体&NGC天体ビジュアルガイド」誠文堂新光社

2)浅田英夫著「エリア別ガイド 星雲星団ウォッチング」地人社館

3)早水 勉著「The Book of The Starry Sky 星空の教科書」技術評論社

4)渡邉耕平著「電視観望 実践ガイドブック Ver 1.1」株式会社サイトロンジャパン

5)JUNZO著「アンドロメダ銀河かんたん映像化マニュアル」日本実業出版社

      銀河星雲マニア~JUNZO氏が立ち上げた著書と連動したWebsite

6)渡邉耕平著 根本泰人監修「月・惑星撮影 実践ハンドブックVer1」サイトロンジャパン

7)【新時代のスマート望遠鏡】Seestar S50レビュー | 天リフOriginal

8)すみやチャンネルさんの紹介動画

電視観望の記録等関連Blog

01)電視観望の機材07(機材一覧表

02)電視観望の機材009(スマート天体望遠鏡 ZWO Seestar S50) 

03)電視観望の機材009(ZWO Seestar S50 その2)

04)星見娘で電視観望57(おおいぬ座 トールの兜+ウォルフ・ライエ星)

撮影情報
2023年12月21日午後9時頃 ~午後12時頃まで
2023年12月22日午後10時40分頃~午前0時半頃まで
ベランダ プチ・リモート観測所