ポッコのフォト散歩

野鳥を主に折にふれ風景、お花などの写真撮影を楽しんでいます。

蓮池の鳥たち その1

2021-06-30 15:59:55 | 夏鳥
先ずは久しぶりのヨシゴイから。
さっきからチラチラ見かけるのですがすぐに繁みの中に姿を消してしまうヨシゴイ。
やっと繁みの表側に止まってくれました。




長いこと止まって同じシャッターを切りまくりました。
やっと動きが出て










隣のCMから止まってますよと。焦ってお隣さんのレンズの方向を探すと何と蓮の花の下に!!!










その辺を飛び回っているオオヨシキリのつもりがヨシゴイでした。




また繁みの表に止まっています。




2羽のバトル




ヨシゴイの住処、やがてヒナの顔も見られるのでしょうか?







バンの親子も







向こうの方でアオサギも












蓮池の鳥達、一喜一憂、楽しかったです。案内いただいたIさんありがとうございました。
その2もお待ちください。









巣立ち後のサンコウチョウ

2021-06-27 15:43:00 | 冬鳥
去る6月22日はいよいよサンコウチョウの巣立ちの日、と決め込んで深夜に車を走らせました。
前日は到着時が4時20分ごろで、夜も明けさすがにうすら寒い感触でしたが
この日は真っ暗、先を行くカメラマンの明かりを頼り、途中でついて行けず
真っ暗闇の中はさすがに怖かったです。
到着時のポイントだけはすでに優待席は満席、ソーシャルディスタンスもこの際は横に置いて、お隣の3脚と交差して
夜明けを待ちました。
ようやく夜が白みかけた時、お隣さんが知り合いのOさん、「あそこにいるよ、」「え?!」
シャッターを切った途端に小さな物体がかなり遠くへ飛び去りました。
巣の中は空っぽ、前日の夕方遅く巣立った後でした。
3羽のヒナは行方不明、分かっていれば親が餌を運ぶ筈、多分末っ子と思われる1羽がこの日の相手をしてくれたのでした。

目の前の大きな杉の木のもじゃもじゃに小さな白っぽい塊が、もしかしてと撮ってみるとヒナでした。
最初に撮ったこの雛が1番、後は暗くてSS上がらず、ボケボケが多く葉っぱに隠れたり後ろ向きが多く
思い描いた巣立ちヒナからは、現実は厳しかったです。







お父さんとヒナ










兄弟も居なくなり心細い末っ子が




お父さんと葉の陰で




かろうじて







産毛のヒナ







ヒナの叫び。 かなりのピンボケビナモもこのへんで。



親が周りを飛び回ってくれました。飛びものは撮れてもブレブレ木止まりばかりですが。













お母さん










お父さん







お母さん




お父さん





















暗い中、iso感度12800から、最後でも6400まであげてもss上がらず、大変苦労しましたが
1羽のヒナちゃんが無事だったお陰でサンコウチョウのフィナーレを飾ることができました。
ヒナの無事を願い、皆さまお疲れさまでした。








巣立ち前のサンコウチョウ

2021-06-25 10:40:44 | 夏鳥
サンコウチョウの巣立ちが気になる頃、もしかしてと狙って出かけた6月21日夜明けのポイントは、
同じ思いの首都圏からのCMさんが早朝から押し寄せ満席でした。
隅っこの河原に落ちる寸前の隙間に陣取ることができました。
(後で分かりましたが舞台「巣」正面からかなり斜めに偏った場所でした。)
4羽のヒナは無事に巣立ち寸前まで元気に育ちました。




巣から落っこちそうですよ。




お母さんとヒナ




お父さんの給餌




沢山撮りましたが同じようなショットが続きました。そんな時
よーくご覧ください、父母が一緒に来てくれました。ヒナも大喜び!
CMも大喜びでシャッター音が鳴り響きました。
場所的にいい方角から撮れなかったことが残念でした。




お父さんのご馳走!お母さんのご馳走!わーい!




お父さん、お母さんありがとう!







もうじき巣立ちだよ、ワーイ!




広ーいところを自由に飛べるんだよ!ワーイ!




もうじきだね、ウレシイネ、ワクワク!




おかあさん、お腹空いたよー




誰の番かな?




しっかりお食べ!



今にも巣立ちそうなヒナでしたが、同じことの繰り返しで多分巣立ちは翌日の感じ、
早朝出勤に備えて撤収しました。
実はこの日、CMがすべて帰った後、夕方に巣だったのでした。誰も知りませんでした。

この日飛んでくれたサンコウチョウの枝止まりです。







最高の枝に




ごちゃごちゃの枝が大好きです。







又この枝に






翌日の整理がまだ愚図愚図(>_<) お待ちください。


 







巣立ち前のコサメビタキ

2021-06-20 21:46:32 | 冬鳥
数年前にコサメビタキの巣立ちに出会って以来のコサメビタキのヒナを見ることができました。
とは言え、その巣を見つけるのは至難の業、いくら説明してもらっても巣にはたどり着けません。
運よく知り合いのCMさんが3脚を置く位置を選んでくださり、ファインダーに入れてくださって
「はぁー!こんな処だったのですかー!!!」確かに小さな巣が見えました。

左上の太い木ですらかなり奥の方にあるのですが、その又奥の奥に見えるのが小さな巣です。




親は餌を運び込み、汚物を運び出す 超忙し!




早く巣立ちたいなー




お母さん早く頂戴




お腹空いたでしょう、お待ちどうさま!




もうじき巣立ちだからね




もうしばらくよ、待っていなさいね












この午後巣立ったのか翌日巣立ったのか不明です。








数日前の谷戸のチョウゲンボウ

2021-06-19 14:57:33 | 留鳥
何処かの帰りにちょこっと覗く谷戸のチョウゲンボウ、3日間を纏めました。
ヒナはすっかり成長して飛び回っていました。
1回目 6月9日
この日は親ばかりで枝の奥の方に止まっているヒナはうまく撮れませんでした。
親がバンバン飛び始めました。




そんな枝先に止まれるの?
















空の円舞曲は終わって・・・




見晴らしの良い高枝でいっぷく







カワセミの帰りにちょこっと。この日は幼鳥が飛んでいました。6月12日
一瞬でしたが近くの枝に止まった。







対森の高い木に止まった幼鳥




自由自在に飛び回っています。







折角の飛び出しも後ろ向き







消化不良に終わったので翌日行ってみましたが、甘いものではありません。
でも一時はバッチリのところに止まってくれました。




何と餌を持っています。




邪魔な枝が




あら??落っことしちゃったの??




アーア???




しょんぼりとちょっと一服




対森の見えないような細枝で遊んでいました。




手持ちなのでこれ以上ピントが合いません。






予報は外れカンカン照りに遭って、3脚なしの橋の上は老婆にはきつかったです。(-"-)