ウォーキングしていても多分気がつかなかった
約3年ぶりに出会ったカワラヒワ、
いつものウォーキングコースの桜の名所・新境川です。(14日)
カワラヒワは群れで20羽ほどいました。
大きさは雀ぐらい。日本全国に分布し、巣は林以外にも街路樹や庭木にも
作ることがあり、繁殖後は草地の広い河原でみられるのでこの名があります。

桜の枝が重なるとピントが合わないので・・・・

羽を膨らましているように見えますね
寒さから守るためこのようなことをするそうです。

太めのくちばし

尾を広げてま~す

今回出会って名を調べていたら
3年前にも撮っていたこと知った野鳥です。



そして、今回もカワセミが・・・右下は川面に映る鴨2羽です。

初めてホバリングする姿を見ました‥‥残念ながらコンデジでは撮れないです。
もちろん川面に飛び込む姿も数回見てました。


こちらも久しぶりに出会った・・・・・

ヌートリアです。護岸の隙間が巣のようで中に入っていきました。
以前草地に上がっているのも見たことがあります。
これで出会いは3回ほどかな。

ご訪問ありがとうございます。
約3年ぶりに出会ったカワラヒワ、
いつものウォーキングコースの桜の名所・新境川です。(14日)
カワラヒワは群れで20羽ほどいました。
大きさは雀ぐらい。日本全国に分布し、巣は林以外にも街路樹や庭木にも
作ることがあり、繁殖後は草地の広い河原でみられるのでこの名があります。

桜の枝が重なるとピントが合わないので・・・・

羽を膨らましているように見えますね
寒さから守るためこのようなことをするそうです。

太めのくちばし

尾を広げてま~す

今回出会って名を調べていたら
3年前にも撮っていたこと知った野鳥です。



そして、今回もカワセミが・・・右下は川面に映る鴨2羽です。

初めてホバリングする姿を見ました‥‥残念ながらコンデジでは撮れないです。
もちろん川面に飛び込む姿も数回見てました。


こちらも久しぶりに出会った・・・・・

ヌートリアです。護岸の隙間が巣のようで中に入っていきました。
以前草地に上がっているのも見たことがあります。
これで出会いは3回ほどかな。

ご訪問ありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます