goo blog サービス終了のお知らせ 

「学びの森」の四季と   楽しい各務原

「学びの森」
 住  所 各務原市那加雲雀町15
 駐車場 学びの森駐車場利用
と 楽しい各務原の見どころ

春の風物詩「美濃まつり」の花みこし

2025-04-21 14:34:31 | 近隣の楽しいところ
岐阜県美濃市で「春の風物詩 美濃まつり」が開催されたので
🚃を乗り継いで2年ぶりにお出かけ。(12日)

美濃まつりは、「花みこし」「山車」「流し仁輪加」の
3部からなる八幡神社の祭礼。
花みこしは、美濃和紙の産地らしく桜色に染めた和紙の花をつけた
“しない”を250~300本みこしの屋根に取り付けたもので、土曜日は、
花みこしが、うだつの上がる街並みなど市内を練りまわります。
その姿は、まるで美しい桜の花が乱舞しているようです。
(岐阜の旅ガイドから)



春の青空に誘われて、花みこしの周りには多くの人が・・

ユネスコ無形文化遺産登録されている美濃和紙です。

威勢のいい掛け声に合わせて、うだつの上がる街並みなどを練りまわります


太鼓、ラッパなど鳴り物を先導に進みます


太鼓を叩くばち・・太いですよ


花みこしの大きいのがわかりませんか


昭和を感じる酒販売店の軒先にかかる日本酒名


今年は12基の花みこしが参加し、女性有志の「め組」は今回が最後の参加に。


花みこしを持ち上げ回ります




好い表情で、最後の花みこしを楽しんでいる姿が伝わってきます。




うだつの町の美濃、左の屋根がうだつ

“うだつ”とは、屋根の両端に作られた防火壁のことです。
江戸時代、火事の際の類焼を防ぐためのものでしたが、
当時の豪商たちがその富を競い合うようにそれぞれ立派なうだつを儲けました。
(美濃市観光協会HPから)

見頃の桜と花みこし


JR高山本線美濃太田駅で
長良川鉄道に乗換乗車した列車
可愛いでしょう



ご訪問ありがとうございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く明治村を散策

2025-04-16 22:11:48 | 近隣の楽しいところ
愛知県犬山市にある博物館 明治村。年間パスポートを利用して
明治の古き良き時代を桜を見ながら散策。(7日)

博物館 明治村は、明治建築を保存展示する野外博物館として、
愛知県犬山市郊外、入鹿池に面した美しい風景の丘陵地に
昭和40年に開村しました。
これまでに移築・復原した建造物の数は現在60を超え、
この地を訪れる人々が明治の新しい形と心を発見し、体験することができる
学びの場・レクリエーションの場となっています。
自然豊かな環境のなかで四季折々、表情を変える明治村。
広大な敷地には季節ごとに様々な花や木々が村を彩り、
風光明媚な美しい風景をお楽しみいただけます。(Hpから)

第八高等学校正門(名古屋市瑞穂区)


聖ヨハネ教会堂(京都市下京区)とミツバツツジ


西郷従道邸(東京都目黒区)


札幌電話交換局(札幌市中央区)、北里研究所本館・医学館(東京都港区)、
芝川又右衛門邸(兵庫県西宮市)


村内を巡回するボンネットバス


入鹿池と品川灯台(東京都港区)


枝垂れ桜と日本赤十字社中央病院病棟(東京都渋谷区)


六郷川鉄橋(東京都蒲田・神奈川県川崎間)と尾西鉄道蒸気機関車1号


鉄道寮新橋工場・機械館(東京都品川区)


内閣文庫(東京都千代田区)


左から、聖ザビエル天主堂(京都市中央区)、菊の世酒蔵(愛知県刈谷市)、
金沢監獄正門(石川県金沢市)、小那沙美島灯台(広島県江田島市)


高田小熊写真館(新潟県上越市)



ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸時代から続く「春の犬山祭」

2025-04-14 11:09:48 | 近隣の楽しいところ
青空が広がり花見と祭り日和になった週末に
愛知県犬山市の「春の犬山祭」を見にお出かけ。(5日)

犬山祭は、寛永12年(1635)に始まったと伝わる針綱神社の祭礼で
4月の第1土日に開催されます。3層の車山13輌と3つの練り物が城下町に
曳き出され、笛や太鼓に合わせて人形からくりを奉納します。
夜には各車山に提灯がともされ、満開の桜並木の中を巡行します。
そのさまは豪華絢爛、まるで錦絵を見るような美しさです。
(犬山市観光協会から・・)

車山は城下町を巡行し、針綱神社前(国宝犬山城の麓にある犬山城前広場)
に集結していました。


カラクリが始まる前に並ぶ車山
満開の桜が周囲に咲き青空で、多くの人が見物に。


広場に集まった場所でカラクリが始まり




13輌の車山すべてが演目の異なる精巧なからくり人形を載せています




カラクリが行われている合間に、車山を観てまわり


お囃子方子供連の着用する金襦袢が祭りに華を添えます。
背中を見せて、山車の前で記念撮影中。


背景に犬山城


豪華絢爛の車山を観てまわるのも楽しいです。


帰るときに城下町の通りから振り返った犬山城
天守閣に多くの人が見えます。



ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しだれ梅が咲き誇る「梅まつり」・・大懸神社

2025-03-20 19:19:29 | 近隣の楽しいところ
愛知県犬山市の大縣神社境内では3月中頃まで見頃が続く、
紅白340本のしだれ梅が咲き誇る『梅まつり』が開催されます。
(今年の梅まつりは3月30日まで開催中)
見ごろと聞きおでかけ。(17日)
(スマホ画像もあります。)


本殿でお参りして


その先の
傾斜地に咲き誇る、見頃になった紅白のしだれ梅を見上げてみると
素晴らしい光景で、青空が綺麗さを引き立てていました。


青空に映える白梅、その奥には紅梅が咲き誇って


自宅を出る時は雲が多かったので、青空が広がって幸運


紅白が入り乱れて見えます。


高台から




まだ蕾もあり数日は楽しめそうでした。


綺麗に咲く紅梅が滝のように・・




この日は強風で枝が揺れて揺れて・・・






見上げると通路に人が多く見えます





ご訪問ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメジローと春が待ち遠しいウグイス

2025-03-17 16:06:19 | 近隣の楽しいところ
愛知県一宮市の大野極楽寺公園と
隣接する138タワーパークへお出かけ。

ウグイスの綺麗な鳴き声がまもなく聞こえる時期ですね。
今はまだ、チャチャと聞こえる鳴き声で低木の中を
餌探ししています。

年に1度ほどしか見ることがないウグイス
偶然目の前の低木の中から姿を・・・


一度だけ「ホーホ」と鳴き声が


しばらく追いかけてました。




ジョウビタキ♀




ジョウビタキ♂


138タワーパークで

ウメジロー




ヒヨドリに追い払われて・・どこかへ


ネコヤナギの花をついばむメジロ


大型カメラを持った人が数人




シロハラ



ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山城下町を散策し、おひなさまめぐり

2025-03-06 16:34:12 | 近隣の楽しいところ
犬山城下町の観光施設や町家を舞台に
「犬山城下町おひなさまめぐり」が開催され、
おひなさまめぐりの期間中、各店舗の店先に
おひなさまを飾ってお出迎えしています
ということで楽しんできました。(1日)



青空が広がり週末だったので、城下町は多くの観光客で
奥に見える犬山城の天守にも沢山の人が・・・


お雛さんが展示してある店舗へ


段飾りの内裏様


二人雛 上と男女の位置が違っています


旧磯部家住宅
建物は主屋、裏座敷、土蔵、奥土蔵、展示蔵の5棟から成り、
いずれも国の登録有形文化財となっています。


入り口のお雛さん


主屋には沢山のお雛さんが展示されて


江戸時代


内裏様


明治後期


大正時代


昭和初期


土雛


新しいおひな様


衣装が豪華ですね


蔵の中のお雛さん


散策しながら店を見ると


ジャムや蜂蜜、果汁入り瓶を利用し お雛さまに・・・


この商店のウィンドウに


も お雛さん 観光客を眺めてました


ココトモファーム


店舗の中にはお洒落な箱階段に お雛さん





40か所ほどあったお雛さん‥ほんの一部を見ただけでも
楽しいおひな様との出合いになって良かったです。


ご訪問ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扶桑緑地で木曽川を見ながら野鳥探し

2025-02-02 11:01:06 | 近隣の楽しいところ
愛知県扶桑町にある木曽川扶桑緑地公園は
木曽川の清流に面した自然が多く、河川敷に広がる公園で
木曽川の美しい自然を眺めながらの散策に最高なので
暖かそうな冬の青空に誘われ野鳥観察にお出かけして
犬山緑地まで往復の散策を。

木曽川犬山緑地から、木曽川・犬山城・冠雪する御嶽山


木曽川扶桑緑地


最初に出合ったのが ジョビコ(ジョウビタキ♀)


少し離れて ジョビオ(ジョウビタキ♂)


緑地をまたぐ木曽川に架かる橋の工事が進んでいます


ジョビコ


数羽の イカル が実を啄んでいる音に気が付き




シジュウカラ


この冬初めての アオジ


一瞬で草むらへ


ジョビオ 背景は木曽川


ツグミとムクドリ


ツグミ


モズ♂




ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の大野極楽寺公園と138タワーパークへ野鳥探しに

2024-12-28 18:33:49 | 近隣の楽しいところ
朝から青空が広がった野鳥観察日和に
木曽川を渡って隣りの市になる一宮市で
大野極楽寺公園と隣接する138タワーパークで
久しぶりとなった野鳥探しに。(19日)

今回は138タワーパークに車を止めたので、こちらから

晩秋になった木々と138タワー


イカルの数羽の姿を。青空で綺麗に撮れます。


大野極楽寺公園へ入ると

ジョビコが(ジョウビタキ♀)3mほど先に 
逃げなくてじっくり撮ることができラッキー


可愛いしぐさに癒されて


飛び去らないので、こちらが去っていきました。


30分以上歩いて、例年見ることができる場所で ジョビコ


5mほど先の岩の上に、木陰でした


数分で何処かへ~


メジロとシジュウカラの数羽の群が桜の木に




しばらくすると ジョビコも




モミジがまだ綺麗でした


ふたたび138タワーパークへ戻って

この冬初めての ツグミ


ジョビオ(ジョウビタキ♂)10mほど先に


地上に何度もおりて餌探し中



午前中の楽しいバードウォッチングになりました。


ご訪問ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス花のオブジェ展と野鳥

2024-12-25 16:44:03 | 近隣の楽しいところ
愛知県江南市の花の公園・フラワーパーク江南で
「クリスマス花のオブジェ展」が開催されていたので
野鳥観察を兼ねてお出かけ。この日は青空がなく
背景が暗いのが残念でした。(21日)

クリスマスをテーマに制作した花のオブジェを広い公園に
展示されているので散策しながら見てまわり、野鳥探しも。
赤い長くつがいくつも並んでいます。


アイスチューリップはまだ蕾で
開花にはしばらく先のようです。


メイン建物の中にも、大きなクリスマスツリーが


タイトルは「クリスマスプレゼント」


「サンタさんがやってきた」


可愛いトナカイが並んでます。


「ジンジャーブレッドマン」


「クリスマスマーケットワゴン」


荷車の上には沢山並んでいます。


そして野鳥たちは

久しぶりの ホオジロ


カワラヒワ


ジョビコ(ジョウビタキ♀)


可愛い姿に何度もシャッターを




この日はこの冬で一番寒い日で池は凍ってました。(9時半ごろ)


モズ♂


シジュウカラ


飛び回るのを追いかけ




ご訪問ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「尾張のもみじ寺」で紅葉狩り

2024-12-14 16:25:59 | 近隣の楽しいところ
愛知県犬山市の寂光院は、「尾張のもみじ寺」と呼ばれ、
もみじの本数は約1000本。特に巨木が多く、葉が細かく、
色鮮やかに染まるので見ごたえ十分です。
山の中腹に建つ、本堂までの長い階段を色づくもみじを眺めながら
のぼり静かな山寺を散策することができます。

「尾張のもみじ寺」と呼ばれる寂光院
階段は320段あるので、足に自信がない人は無人の
スロープカー(200円)で上がることもできます。


駐車場から階段がある所までも綺麗な紅葉があり、
階段を少し登って振り返るとこの光景が・・・綺麗です。


階段を半分以上登ったところにある不動堂を入れて
太陽の日差しで黄色の紅葉が綺麗です。
途中でひと休みしながら。




階段の下を見ると、黄色と赤の紅葉が


登り切った後は

真っ赤に染まるモミジ 奥には蚕堂が。


本堂の前の赤いモミジはほとんど散ってました。


階段の横を通るスロープカー


階段を下りてから

巨木が多いので見事な枝ぶりです




巨木の大きさ伝わりますね





ご訪問ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする