goo blog サービス終了のお知らせ 

カブでふらふら

通勤カブであちこちふらふらする日々です。

c90dx 腰下に手を出す 組み上げる

2024-06-14 16:11:54 | メンテナンス

こんにちは

ヨッサンです

いきなり気温が上がりましたね!

ついに30度超え

生ぬるい風が皮膚にまとわりつきます

空調服の準備しなきゃ

 

さて

c90dx丸目デラ子さんのエンジン分解&部品交換も終わり

あとは組み上げです

 

もとに戻すだけなんですが

慣れていない素人には難しい

パーツリストと虎の巻とにらめっこ

なんとか内部パーツを組み込んでいく

 

要所では作動確認をしています

チェンジペダルくっつけてガチャコン

 

いつもは適当に締めているボルト、ナット類も

今回はしっかりトルクレンチ使って締めました

トルクレンチ使うとわかるんですが、いつもオーバートルクかけてたんだなあ〜と反省

 

難関だったのがクランクシャフトのウッドラフキー!使いまわそうとして外そうとするも

固着してまったく取れない(汗)いろんな方法試しましたが取れない

諦めて新品買いましたよ、けっこう高いのね

 

無事に新品クランクシャフトに挿入されました、ここの入れ方もけっこうシビアです

HRCのマニュアル見て作業しました

適当に入れるとエンジン壊す原因になる重要な場所ですね・・・

 

あいかわらずシリンダーにピストン挿入が難しい

なかなかすんなりいかないよ、15分ぐらいかかって最後はヌルッと入りました

 

 

ヘッドとシリンダーの間のメタルガスケット

カブ90純正品とタイカブ100EX社外品ではオイルラインの所の穴が違った

 

なんかオイル漏れしたら嫌だなあと思い

純正品を再利用する事にしました(汗)

 

手がオイルまみれだったりして写真が撮れず

気づけば組み上がっていた!w

 

タペット調整は吸気側、排気側共に0.05mmの隙間にしてみました

 

あとはオイル入れて、車体に戻して

動くのか!?オイル漏れしたら泣くよ

そもそも始動できるのか?

 

天気が良ければ明日にでも

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

コメ不足が目立ってきましたね


c90dx 腰下に手を出す 組み立て始めました

2024-06-08 17:27:32 | メンテナンス

こんばんは

ヨッサンです

ムシムシしてます

もうすぐ梅雨ですね〜

洗濯が大変だな

 

c90dx丸目デラ子さんのエンジンオーバーホール作業

 

ようやく組み立て始めました

なかなかやる気が出なくてね

 

クランケースの中の4個ベアリングを挿入します

1番難易度高い、ポケットにベアリング入れるところ

ベアリングを冷やして、クランクケースを温めると入れやすいらしい

だけど・・・固いよキツいよ

 

まずは大きめのワッシャーを台座にして

ハンマーでトントン押し込む

 

ワッシャーが効かなくなったら、ソケットレンチの大きさが合うヤツを乗っけて

さらにトントン叩きます

とにかく慎重に、音が変わるまで優しく

 

無事に底まで入りました、軽く回るので成功かな!?

割れなくて良かった

 

その他の3か所は穴が開いているので

10mmボルトとワッシャー組み合わせて

両サイドから締めていく方法で

 

 

3か所ベアリングは簡単に挿入できました

なんとか4か所全て軽く回ります

 

ほんでもって、複雑に組み合わさったギアの塊をクランクケース差し込みます

ビニール紐で固めてから入れました、じゃないとバラバラになりますから

底にワッシャー1枚はめる所あるから注意ですね

 

カムチェーンガイドスプロケットも新品に交換

けっこう磨耗して丸くなってました

 

新品クランクシャフトを差し込んで

キックスタータースピンドルも取り付けて

ガスケットを乗せてみました

 

ノックピンは新品に交換して

フタを閉める

なんとかうまくいったか?

 

いちおうシャフト類をグルグル回してみました、ちゃんと回るので良かった

部品組み付け忘れてないかだけが心配

ここまでで交換した部品

クランクシャフト本体、ベアリング4個、ノックピン2個、ガスケット1枚

その他の部品は再利用です!

見た目は平気そうなので・・・

 

クランクシャフト新品を触ってみて

ガタつきが無いことに感動!

いままでダメ過ぎたの使ってたんですね

94000km御苦労様でした

 

とりあえず今日はここまで

のんびりいきます

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村


 

 

疲れる疲れる〜

 

 


c90dx ガスケットキットでケチる

2024-05-25 18:32:31 | メンテナンス

こんばんは

ヨッサンです

週末にハードな仕事が続くと

休みの日が家でゴロゴロになります

なんかもったいない

 

カブの整備も進みません!

 

c90dx丸目デラ子さんのエンジン分解から

もう数週間、なかなかやる気が出ない

まず部品を調達しないとなんですが

考えるのがめんどくさい

 

とりあえず

ガスケット、パッキン類を揃えようか

純正部品で揃えると高額が予想されるので

社外品で無いかな?と探してみたら

 

スーパーカブ100EX 通称タイカブ

のガスケットキットが使えそう

2000円ほどの安いガスケットキットを購入

 

シリンダーヘッドとシリンダーの間の金属ガスケットは使えそうです

 

四角形のガスケットを組み合わせるみたい

 

合体して使用するみたいですね

 

その他にも使えそうなガスケットは

シリンダーヘッドの右側、オイルラインのとこ

 

シリンダーヘッド左側、丸いガスケット

 

ロッカーアーム上のフタのガスケット

 

 

クランクケース用

 

オイルポンプのガスケットはペラペラのセロファンみたいなヤツ

ちょっと心配なので・・・これは純正品買おうと思います

 

あとは細かいOリング数個、緑のシリコンぽいパッキン数個

マフラーガスケット1個

バルブステムシールも2個付いていました

使えそうなガスケットはこちら

 

必要ないガスケットはこちら

(左下の長方形ガスケットは使いますが)

(追記)右側の黒いガスケットはシリンダースリーブ側のヤツ、使えそうです

 

(追記)

シリンダーのスリーブ側のガスケットも使えそうです

 

 

これで経費節減できるかな?

 

あとは足りない部品を注文して準備完了かな

まだやらなきゃいけないことがありそう

 

真夏までには完成させたい・・・

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

カメムシが異常発生しています


c90dx 腰下に手を出す 傷んだパーツを探そう

2024-05-15 22:04:16 | メンテナンス

こんばんは

ヨッサンです

なぜか仕事が忙しい

本来は暇な時期なのに・・・

 

c90dx丸目デラ子さんのエンジン分解&復旧作業

なかなか進みません

 

夜の隙間時間にコツコツと

とりあえずパーツ洗浄と傷んだパーツの洗い出し

 

クランクシャフトに差し込まれている

クラッチセンターガイド

これは本来、自由に回るパーツのはずなんですが

 

エンジン分解している時に

なかなか外れなかったのだ!固着していて

もう手じゃ無理なので、工具使うほど固かった

なんか傷つきまくってました

 

ほんでもってクラッチ本体をキレイにしていたら

キラキラ光るティッシュ・・・

もう拭いても拭いても金属粉が出てくるよ

 

ピストンがガリガリ削れていたし

他にもダメージいってるんだろうね(汗)

シリンダーはそれほどダメージ無いのが幸いです

 

シリンダーヘッド周りもダメだなあ

排気側バルブシートが凸凹してます

 

そして

カムシャフトとロッカーアームの当たり面が

なんか半分ぐらいしか接していない・・・

これでいいんだろうか?不安です(汗)

交換して間もないからこんなもん?

 

交換パーツがものすごくありそうです

細かいパーツは交換したほうがいいんだろうな〜

 

オイルスリースプリングもなんか引っかかりがある

滑らかに動かないんですよね

 

お金がすごくかかりそうです!

そして直るかもわかりません!!(泣)

 

また明日からチマチマと頑張ります

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

パーツカタログ見ると頭がクラクラします

 


c90dx 腰下に手を出す ベアリング抜き

2024-05-10 19:31:22 | メンテナンス

こんばんは

ヨッサンです

五月病なのか?というぐらい

気だるい・・・

毎晩、夕飯食べた後に気絶します

 

さて

c90dx丸目デラ子さんのエンジン分解ですが

クランクケースがなんとか分割できそう

左側を下にして右側を持ち上げると

パーツが落ちなくていいみたい

 

ブローバイガス還元のところの部屋に

大量に乳化オイルが溜まっていた(汗)

 

クランクシャフトは簡単に抜けました

やっぱりコンロッドの縦方向にガタがあります

 

横方向にもガタつきありますが

隙間は0.3mm 許容範囲がわかりません

 

クランクベアリングは左右ともにゴロゴロ感があります

 

キックスピンドルを抜きました

磨耗がすごいね

 

ギアの集合体を抜きます

これがなかなか抜けなかったのだが

どうやらベアリングが一緒に引っ付いていたらしい

 

ベアリングが勝手に外れました(汗)

けっこうゆるいのか!?

 

ネット通販で購入した激安ベアリングプーラーです

 

もう油まみれで触るたびにヌルヌル

いったん全部取り出して油拭き取りましたよ

 

ベアリングプーラーの使い方は分かりませんが

なんとなく遊んでたら使えました

 

気持ち良く抜けますね!感動です

 

4個のベアリング抜きました

小さいヤツが2個ともゴリゴリです

大きいヤツ2個は平気っぽい

全部交換しますがね

 

カムチェーンガイドスプロケットも外しますか〜

割り箸を歯車に噛ませて回り止めして

反対側の棒の平たいとこをペンチで回したら取れました

 

94000km走行のわりに歯がキレイな気がします

まあ、交換しますけど

 

その後、ガスケットはがしに1時間費やしました

 

あとはパーツ洗浄ですかね

そして交換パーツの購入・・・

いったいいくらかかるのか(泣)

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

寒暖差がつらい