goo blog サービス終了のお知らせ 

カブでふらふら

通勤カブであちこちふらふらする日々です。

早朝カブ散歩 広域農道から春めき桜

2025-03-23 19:47:31 | カブ

こんばんは

ヨッサンです

気温20度越えて暖かい

いや暑い!ぐらいです

半袖Tシャツで過ごせます

 

ここのところ

仕事が忙しくカブに乗る余裕が無かったのてすが

早朝の隙間時間を有効活用です

 

朝6時 出発

国道1号線を西へ、一気に小田原城前まで来ました

桜はまだツボミですね〜

 

そこから山の方へ

荻窪から南足柄市まで広域農道を楽しみます

 

途中で発見した細い桜

 

広い農道は余裕持って走れて楽しい

時速50kmほどで走るのが気持ち良い

 

長泉院参道入口の桜は満開でした

 

南足柄市の桜祭りスポット

春木径(はるきみち)

川沿いに春めき桜が満開でした

 

土手を散歩しながら花見ができます

 

そして

最近テレビでよく映る

一ノ堰ハラネの春めき桜

 

斜面に満開の桜は

かなりの迫力がありますよ

 

有名になり過ぎて混雑しているので

さっさと退散!

 

すぐ近くに穴場スポットがあるんですよ

 

田んぼ地帯へしばらく走ると

ふくざわ公園があります

 

朝7時なので誰もいません

貸切で春めき桜を楽しめました

 

小さな公園の中にある

東屋でモーニングコーヒー

静かに見えますが・・・

ものすごい強風で砂煙舞うぐらいでした

 

そして帰路へ

8時には帰宅

わずか2時間ほどのカブ散歩

満足いたしました

 

そして・・・

2時間後、今度は家内を連れてクルマで再訪しましたとさ(笑)

 

桜吹雪の中をカブで走れたら最高だろうな〜

それではまた!

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

4月になったら走るぞー


お買い物ツーリング 御殿場市まで

2025-01-16 18:04:08 | カブ

こんばんは

ヨッサンです

昨日は暑いぐらいの陽気だったのに

今日は薄暗い曇り、寒い!!

干し芋が乾きませんなあ〜

 

さて

お買い物するために御殿場市までカブツーリングの続きです

 

夕日の滝をあとにして

足柄峠を越えて

小山町に下ったところで

いつもの竹之下棚田に寄り道します

富士山と田園風景で落ち着く場所

 

愛車ボロカブと富士山

 

竹之下棚田は変わりなく

要塞の様な佇まい

 

そして

御殿場駅に寄ります

北口駐輪場は125ccまでなら無料で駐輪できますよ、10台分ぐらいスペース有り

 

駅に向かう途中、SLの展示がありました

 

重厚感がすごい!鉄の塊

 

中も覗けます

 

そして

20年ぶりぐらいに御殿場駅に来ましたよ〜

もう覚えて無いけど(笑)

以前にジムニーに乗っていまして

富士山五合目に向かう途中でタービンブロー

ボンネットから白煙吹きながら下山、時速30kmぐらいしか出ませんでしたね

たまたま国道246号沿いにスズキのディーラーがあり緊急ピットイン

オイルがほぼ入ってなかったらしい、あの白煙はオイルが燃えていたのか(汗)

その時に修理車両引き取りなどで御殿場駅を利用したんです

覚えていないのになぜか懐かしい感じ

 

駅の階段を上り

左手にあるお店

ベルマートキヨスク

 

ここでお買い物です

朝霧高原菓子舗さんのクッキーです

 

以前に道の駅朝霧高原でお土産に購入したら、けっこう好評でしたので

御殿場駅が一番近い売り場なんですよ

 

箱の中身は

 

生っぽいクッキー、ちんすこうみたいな砂みたいな・・・

中にはクリームが入ってます

生っぽい食感

 

これが旨い!らしいんだけど

クッキーあんまり得意じゃない自分にはよくわかりませんでした(笑)

 

そして

本日の目的地

JAふじ伊豆 ファーマーズ御殿場

 

大きな産地直売所

ここで、サツマイモとポンカン購入

ジャスト1000円!なんか気持ち良い

 

さあ、家に帰って干し芋作りしよう!

帰路に着きます

 

カントリーエレベーターの前でパシャリ

天気良いね

 

帰りは国道246号で

途中、道の駅やまきたで休憩

またまたポンカン買ってしまう、好物なんです

 

新東名高速の巨大な橋の建設

着々と進んでますね

 

11時50分 帰宅

午前中だけでも楽しめました

イージスジャケットの下に

ウルトラライト ダウンベストを着込んだら

ポカポカ過ぎて汗かいたね

今度からこの装備で走ろうかな

身体の芯が冷えていないので、余裕がありました

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

生きているだけで幸せ


お買い物ツーリング 夕日の滝〜足柄峠

2025-01-14 16:20:31 | カブ

こんばんは

ヨッサンです

インフルエンザが大流行

周りにも感染者いっぱい(汗)

なんとかかからないように!

キリンの免疫アップ飲料飲んでます

ドリンク箱買いとか初めてだよ

 

さて

最近、干し芋作りにハマっていますが

夜にサツマイモ蒸して、薄皮むいて

スライスして、アウトドアネットで干す

なんか副業している気分になる

 

サツマイモの在庫が切れたので

補充しなきゃだね〜

ということで・・・

 

御殿場市までサツマイモを買いに

富士山麓の火山灰土はサツマイモ作りに適していて、特産品となってます

 

凍結路が怖いので

遅めの出発 6時半に家を出る

気温0度前後、川沿いは特に寒い

 

橋もガリガリに凍っていました

 

足柄峠を越えるルートで行きましょう

途中、夕日の滝に寄り道です

管理人さんしかいません!寒すぎ〜

 

歩いて5分ほどなのでお気軽ハイキング

 

バンガローの中にはハンモックが吊り下がっていて楽しそう

 

トイレが立派です!安心して用が足せます

この中で寝れそうなぐらいキレイ

 

小さな橋を渡って右に行きます

途中にあった水飲み場?

冷たい水かと思っていたら、ぬるくてビックリです

 

苔が蝕む道を行く

 

おっ!滝が見えてきた

 

薄暗くてよく見えない

夕日の滝に到着です

滝に打たれる修行がお手軽にできますよ!

ところどころ凍っている場所もありますね

 

ぼーっと眺めて心を癒す

じっとしていたら手がかじかんできたので

ダメだー!退散しよう!

陽が差してからの方が見応えありそうな滝

薄暗くてホント見えないです

 

充電式カイロが役にたった

弱でも熱いぐらいの熱量です(笑)

解凍されていく

 

夕日の滝 動画はコチラをクリック

 

そして足柄峠へ

峠の手前に眺望の良い場所があります

ベンチとテーブル付きで最高

 

ここで自家製干し芋、白湯で朝食タイム

自分で作る干し芋はどこの物よりも美味しく感じる(笑)

 

相模湾が少しだけ見えました

 

足柄峠を越えて

少し走ったところに、これまた眺望の良い

絶景スポットがあります

ただし陽が差していないと暗くてイマイチ

 

雪が積もった富士山は最高に美しい

 

そして

御殿場市方面へ下ります

 

長いのでここまでで

次回へ続く

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

干し芋には紅はるかが相性抜群です

 


寒いから南へ向かう2025 其の弐

2025-01-05 19:55:21 | カブ

こんばんは

ヨッサンです

正月休みも終わりです

あ〜、明日から労働者

身体が動くか心配です

 

さて

前回の続きです

細野高原に無事たどり着いたところから

 

細野高原第二駐車場から

さらに先へ走ります

少し走ると細野高原第一駐車場

ここからも散策路で楽しめます

 

しっかりしたトイレがあるのはここまで

この先には仮設トイレしかありません

ここで用を足しておいたほうがいいでしょう

 

クルマだときつい狭い道を走り

 

仮設トイレが2つ設置された駐車場に

カブを停めて散策してみよう

 

歩いて先に進むと

パラシュート利用者用?の空き地

ここから先はバイクもクルマも通れない作業道になってました

 

ここから三筋山に登りたいんですが

山頂はどう見ても霧に包まれてます

少しだけ先に進みましたが・・・

やっぱやめよう!展望台行っても何も見えないだろうし

 

ということで適当に散策

苔があちこちに生えてます

緑が鮮やか苔

 

庭にこんな苔石欲しいなあ〜

 

カブを停めた駐車場から

桃野湿原に行けるらしい

 

ふかふかした道は気持ち良い

ほんと誰もいない、曇天の下でひとりぼっち

 

湿原がありましたが

近くに寄れないので、水面が見れない

 

スマホの望遠8倍でもよく分からん

 

桃野湿原を一周してみました

相変わらず三筋山山頂は霧です

 

石のベンチがあったので

ここで朝食&昼食 午前10時ぐらいです

焼津の実家でもらった自家製干し芋2切れ

歌舞伎揚げ一つと白湯で健康的に

ツーリングの時は、ほとんど飯を食べないんですよね

というか腹が減らない、緊張感で

 

 

しっかし

正月早々、こんなとこでオッサン1人

変な感じ(汗)

ほんと誰もいないんですよね〜

ゆるキャンの聖地っぽいのにね

 

すすき原っぱを満喫して

さあ帰ろうか

 

この風景見れただけで満足できました

また晴れた日に行けたらいいね

 

稲取市街地まで下山して

後はここから国道135号でもと来た道を帰るだけ

しかし!

ここからが地獄でした(泣)

断続的に渋滞していて

途中、伊東のガソリンスタンド寄っただけで

延々と走り続ける

2時間半かかってようやく真鶴を抜けた

真鶴からは旧道135号に入り、根府川から山道を抜け

石垣山城の駐車場に着いたのが14時

稲取から小田原まで3時間!ほんとグッタリしました

春日井の黒飴でエネルギーチャージ!

 

ここも観光客多め

人が居るところは嫌いなので

石垣を少し眺めてから退散

 

その後も渋滞路をなんとか抜けて

帰宅15時半

こんなに時間がかかるとは

伊豆はやっぱり余裕ないと行けないね

 

潮風浴びまくったので

カブも洗わないとだね〜

終始曇天の日でとても寒かったです

芯から冷えているので

とりあえずコタツで寝ようか(笑)

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

干し芋にチャレンジしますよ


寒いから南へ向かう2025 其の一

2025-01-04 20:41:10 | カブ

こんばんは

ヨッサンです

昨年は値上がりの嵐でしたね

今年はさらに上がるのかな?

ガソリン価格が180円付近まで上がり

気軽にドライブに行けないよ!

 

さて

クルマだと燃費が悪いので

好燃費のカブでお出かけです

 

久しぶりのツーリング

寒いので南国を目指しました

 

朝6時15分 出発

国道1号をひた走り

小田原から国道135号へ

伊豆へ向かいます〜

7時23分 熱海の辺りで

分厚い雲の下に少しだけ夜明けの兆し

 

暖かい南国を目指してるけど

実際は極寒です・・・

 

伊東市 道の駅マリンパークでトイレ休憩

バイク置き場は吹きっさらし

強風にさらされ休憩なんてしてられない!

走っている方が暖かいです

 

さらに国道135号を南下して

北川温泉、大川温泉、熱川温泉などを通り過ぎ

海岸沿いの高台を走っていると

遠くに大きな松が見えたので寄り道します

 

白田温泉の近く

白田海岸に来ました

 

背後には、さっき見えた大きな松が2本

すごい迫力!巨木が好きなんです〜

 

誰もいない海岸 波の音が心地よい

 

さらに先へ進み

途中でアニマルキングダム方面へ

かなりの急坂を上ります

カブ90だと1速を使わないと上れません!

キッツ〜

アニマルキングダムの入口前で

ゴルフ場の方に左折

しばらく、こんな林道を走ります

 

ここでスマホ地図で位置確認すると・・

道間違えてたよ!

ゴルフ場まで来ちゃってた

 

正解はアニマルキングダムからゴルフ場方面へ向かってすぐにある

細野高原のノボリが2本立っているT字路を左折でした・・・わかりづらい

 

一車線しかない林道

クルマで来るのはしんどいかも

 

しばらく走ると

細野高原への入口に着きました

 

またまた狭い林道を走りまして

ツリーキャンプ場前に到着

面白そうな建物がいっぱい

 

オフシーズンでキャンプ場は営業していないみたい

細野高原は私有地らしく

管理協力金100円を入れて下さいとの事

もちろん協力いたします!

トイレ借りるし・・・

 

受付建物の扉に

ゆるキャンのスタンプラリーのQRコードポスターがありました

私は参加していませんが・・・

 

広〜い細野高原第二駐車場には1台もクルマがいません!寂しすぎる

 

ここで案内板を見て予習しましょう

 

それでは本日の目的地

細野高原のすすき原っぱを見に行くぞーーー!!

おお!すすき原っぱが見えてきた〜

 

長いので

其の二へ続く

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

めちゃ寒いね高原って