goo blog サービス終了のお知らせ 

カブでふらふら

通勤カブであちこちふらふらする日々です。

冬のツーリング 富士五湖 

2024-12-03 17:26:26 | カブ

こんばんは

ヨッサンです

冬になると視力が落ちる

乾燥してドライアイなのか

物が見えにくいんですよ

目薬さすと気持ち良すぎる

 

12月に入りました

日中は暖かい日が続くので

平日休みをとって冬ツーリングしようか!

 

天気が良いので富士山方面へ

朝5時45分 出発

夜明け前で薄暗いです

 

平塚市は少し寒いぐらいでしたが

中井町通過〜少し気温下がった?寒い・・

松田町はぬるいです

山北町・・・寒っ!気温2度

小山町のいつものマックスバリューで

朝飯調達&トイレ休憩して

 

小山町から峠を越えて山中湖村へ

峠に近づくにつれ路面が怪しくなってくる

アイスバーンだらけでした・・・

 

上りだったので勢いで行きましたが

下りだったらUターンしてますね(汗)

両足ベタ着きでソロリソロリと

なんとかコケずに通過!

 

山中湖パノラマ台はリニューアルされて

トイレも立派な建物になりました

駐車場も舗装されて14台ぐらい停めれそう、ただし激混みです

 

立派なデッキができていますが

地面は凍ってツルツル〜、スケートリンク状態

雲海が見えて絶景なり

 

人が多くてね、早々に離脱しました

麓の山中湖に下りてみましたが

雲海の中なので・・・何も見えず

 

ここから苦行に突入

霧で何も見えないし、風防とシールドは濡れて曇るし

シールド開けて走ったら顔面麻痺みたいな感じ

忍野村を抜けて富士吉田市を抜けて

河口湖まで来ましたが、霧で何も見えねえ!

 

景色を楽しめないので、先に進みます

 

道の駅かつやま の前で朝飯タイム

紅葉眺めながらたまごサンド

 

ポットに淹れてきたお湯で

カフェオレ飲みながら

平日朝の観光地を楽しむ・・・40代後半男性、ようやく晴れてきた

 

湖北ビューラインを満喫して

隣の西湖に来ましたよ

ここは晴れていて良かった!

 

外国人観光客多いですね〜

強烈な香水の匂いにヤラれて・・・離脱

西湖から国道139号に出るT字路が

ガリガリに凍っていました(泣)

クルマがいない時を見計らって右折するも

リアタイヤが左右にダンスします!

なんとか乗り切りました・・・萎える

 

精進湖の湖畔に下りて

富士山バックに撮影できる場所

周りには外国人がいっぱい居ますよ(笑)

急いで退散!!

 

先日来たばかりの本栖湖にも寄ります

これで富士五湖制覇

湖畔周遊道路をのんびりと走る

 

 

 

なんか絵画みたいな景色も

 

ガリガリ凍った路面もありますよ

 

本栖湖の展望台到着

 

多少の波があるけど、逆さ富士が撮れました

 

ここも・・・外国人天国なので

さっさと退散!!強烈な香水が苦手なのですよ

 

甲州いろは坂を下って下部方面へ向かうも

通る橋が全て凍っていまして

 

もうね疲れたよ精神的に

全然楽しめないので帰ろうか

本日の目的地、四尾連湖を諦めました

また来春にでも

 

帰りは走るだけ〜

西湖のパーキングの東屋で

家から持参のお弁当でランチして

まだ10時50分ですが

クリームシチュー、ご飯、白湯

白い物3点セットでお腹いっぱい

外国人団体様が側を通ると食欲が少し失せます・・・気持ち良い自然の空気を吸いたいんじゃーー!!匂いにヤラれまくる日だな

 

小山町の豊門公園でトイレ休憩

ちょうど紅葉のピークでした

 

鮮やかな紅

 

古い屋敷と一緒に撮る

 

その後も走り続けて

14時半頃に帰宅

なんか精神的に疲れて寝ちゃいましたとさ

 

凍結路が怖いので

しばらく山には行けないかな

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

クルマでも怖いかも


午後のカブ散歩 ヤビツ峠越え

2024-11-30 14:51:12 | カブ

こんばんは

ヨッサンです

秋も深まり、朝晩は冬を感じます

早朝に起床したら

まずストレッチ、腕立て伏せ

プランク、四股踏み

今のところ継続できています

準備運動しないと仕事に行けない身体になりましたね(汗)

 

さて

冬も近づき

毎年恒例のヤビツ峠通行止めになるというので

ある平日の午後にツーリングしてきました

12月からしばらく通行止めになるそうです

 

宮ヶ瀬は紅葉が進んでますね

 

気温10度 けっこう寒いね

オーバーパンツ持ってきてよかった

 

午後2時過ぎ そろそろ日が傾き始めます

渓谷沿いを時速30kmでのんびり走る

 

川の水は冷たいのだろうな

 

ウェット路面に濡れ落ち葉

とても慎重に運転しますよ

前輪滑ったらアウトですから

 

秋の終わりを感じる寒々しい景色

 

丹沢ホーム前の吊り橋に寄り道

 

とても静かで良い

ヤマビルが怖いのであんまり長居はできません

 

苔と紅葉もまた良い

 

吊り橋ってつい渡っちゃう

高いとこ好きなんよ

 

そして本日の目的地

キャンプ場前の銀杏

すでに落葉していましたが

地面が黄色で美しいです

 

そんな午後のカブ散歩でした

 

ロングツーリングしたい気持ちはあれど

身体がついてこない現実

カブ90って体力削られるんです(泣)

 

明後日は平日休みで

ちょっと遠出したいものです・・・ね・・

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

中井町 厳島湿性公園

ライトアップが始まるよ


早朝カブ散歩 南足柄市〜小山町 其の二

2024-11-05 18:33:38 | カブ

こんばんは

ヨッサンです

今週は天気が悪そうです

とても寒い日が来るそうな

寒暖差で体調崩さないように注意です

 

さて、前回の続き

足柄峠で朝食済ませた後に

小山町をふらふら走りましょうか

 

晴れていれば富士山が見える絶景スポットですが・・・雲が多い

 

小山町市街地に下りて

豊門公園でトイレ休憩

 

人が居なくて最高です

いや〜のんびりスッキリできました(笑)

 

ここから山の方へ

金時公園をスルーして

静かな池に来ましたよ

 

八重桐の池 金太郎の母の名前にあやかり名付けられたそうな

 

池なんですが、まったく水がありません!

前に来たときは満水だったのにね

 

 

小さな広場に何か建物がある

 

鬼太郎の家みたいな

 

腰を屈めて階段上り

窓からは紅葉を楽しめる!んだろうなきっと

まだ青々とした景色

 

もう少し奥地に行くと

なんか白い橋がある

 

下に下りて散策してみよう

なんか静かで落ち着くね

 

橋に近づくと、なんと跳ね橋だった

 

下に回り込んでみると、水が流れ落ちていい感じ

 

迫力あるね

 

何のための跳ね橋なんだろう?

今は立ち入り禁止になっていました

この先朽ち果てていくんだろうな〜

また何年か後に来てみよう!

 

そして帰路につく

自宅帰宅9時半

汚れたカブを洗車して、カブ活動終了

近場をカブ散歩ばかりですが

新しい発見があると楽しめますね

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

月10ドラマ モンスターが面白くて見てます

 


早朝カブ散歩 南足柄市〜小山町 其の一

2024-11-04 18:32:45 | カブ

こんばんは

ヨッサンです

また少し暑くなりました

昼間は半袖でいける!

クルマに乗るときも冷房かけるようです

 

疲労感が残る連休最終日

カブに乗らずに終われないでしょ!

 

ということで

早朝カブ散歩に出かけました

中井町のこの橋が好き

 

南足柄市の林道を開拓してみようかと

一色橋、前田橋が並ぶ所から

 

山の方に上って行きます

 

この林道感がたまらない、ワクワクします

 

薄暗い林道なのでサブライトで明るく照らします

 

ガードレールが無い、大きめの枝が落ちている

落ち葉も多めなので

時速20km以下で慎重に慎重に

突然、鹿が2頭目の前に飛び出してきてビックリ!

しばらく並走した後に森に消えた

 

と思ったら

周囲の森には鹿がいっぱい居たよ(汗)

 

元気に走り回っていました

 

さらに先に進むと

危険そうな泥地帯が現れた!

 

行けるかな?と進入してみるも

タイヤが完全に埋まり、これじゃ〜スタックしそう・・・

 

無理はせずに撤退しました

靴もカブも泥だらけ、帰ったら洗車だな

 

次回は晴れた日が続いた後に行ってみよう

 

その後

足柄峠へ向かう

 

足柄峠の手前に

ちょうど良い休憩スポットがあります

 

鼻水が垂れるのでトイレットペーパーで鼻をかむ

この携帯ホルダーが便利で愛用しています

 

テーブルとベンチを独り占めして

カップラーメンで朝食タイム

 

お湯を沸かさなくても

サーモスの水筒にお湯を入れてくれば

簡単にラーツーできます

 

食後のコーヒー分のお湯も足りた

気温11度ぐらいで飲むコーヒーは旨い

 

長くなりそうなので

続きは次回へ

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

鹿の跳躍力にビックリしました

 

 


通勤カブで青山出勤2024

2024-10-20 20:30:46 | カブ

こんばんは

ヨッサンです

いきなり気温急降下

前日と10℃以上の気温差!

朝から寒い寒い

 

そんな寒い日に

江戸の地でカブミーティングがあるという

うっかりエントリーしてしまって

ちゃっかり当選してしまったので

行かなきゃだよね・・・雨降ってるけど

 

朝8時、なんとか雨が止んだので

んじゃ〜行くか〜

通勤時間帯なのでカブで出勤する気分

しかし!家を出て5分足らずで雨降ってきた(泣)

農道に逃げて急いでカッパ着ようか!

 

オレンジカッパは目立ちます

透湿性ゼロの作業用カッパで蒸れますよ〜

 

結局、伊勢原市から横浜市青葉区までガッツリ雨に降られるという運の無さ

 

雨が止んで晴れ間が見えてきたので

川崎市の有馬4丁目ファミマで少し休憩

 

首都圏だから物価高?

いつも買っているボスコーヒーが10円高い・・・買うけどね

カッパを脱いで巾着袋に仕舞うところで

無理矢理詰め込んだせいか?袋が裂けてしまった!ショック

 

風が冷たい東京を走り抜け

初めて来てみました、神宮外苑

すごくいいとこですね

 

ミニニコボとクマゴロウも連れて来ました

 

ここで時間調整です

あんまり早く行くと、駐輪場所が表になってしまうので

10時半過ぎたので、そろそろかな?

青山ホンダビルに到着

カフェカブ青山2024に参加です!

 

無事に建物裏側の僻地に駐輪できました

屋根付きで離脱も容易、ベストポジション

 

向かい側には見覚えのある営業カブが停まってら〜

 

隠密行動で表側に向かう途中

はるむねさんと遭遇、以後ご一緒する事に

館内をウロウロします

リトルカブの展示がありました

 

レッグシールドがないとスタイリッシュですね

 

超燃費カブ、手作り感満載の工作が施されまくってた

 

外のエントリー車を眺めてみる

すごいカスタムカブだらけです

 

晴れてよかったよ

前回は土砂降りだったからね!

 

コンテストの投票時間が迫ってきたので

私好みのノーマルカブを探します

そしたら、やっぱりこのカブになりますよね

 

小豆色がたまらなく良い

表彰台には上れたかしら?

ちなみに自分は14時で離脱しちゃってますんで(汗)

コンテスト発表見てないんですよね

 

地下帝国にも遊びに行きましょう

濃いカブがいっぱい

これはカブ?なのか?

カブ乗り育成用なのか!?

 

お馴染みのカブ乗り様達にも

久しぶりのご挨拶ができました

これで気持ちよく年を越せる

 

お昼御飯はいつものゆで太郎

立ち食いスタイルで

天丼と蕎麦のセット

 

お昼食べたら、いろいろ満足しちゃいまして

14時で会場を後にしました

お相手くださった皆様ありがとうございました!今回でこの会場での開催は終了になるそうです

次はどうなるか未定らしいです

7回ほど参加させて頂きました、運営者様どうもありがとうございました!!

 

参加記念品いろいろ

 

帰り道はどこも寄らずにノンストップで

16時頃帰宅

片道60km、所要時間2時間ほど

意外と近いんだね

都会は苦手意識が強くて、疲れちゃうんだよね

目がカピカピしちゃってる

 

そんな

大都会に通勤?した話でしたー

 

それではまた

 

ブログ村カブ系行き

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

 

前日の仕事がハードで

眠くて倒れそうでした(汗)