yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

玉川上水に親しむ会・第29期12月分の再々下見~絹の道②完

2022-11-24 05:15:00 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

続きです~

道了堂跡の石段を下ります。

八王子駅糸商の文字。字が刻まれていますが読めません・・・

道了堂跡のこの石段だけが残っているらしい。
左に絹の道の石碑が建っていて、ここから先がいよいよ絹の道。

竹林があります。

8月と9月の下見では蚊に襲われました。9月は雨でしっかり蚊対策をしても追いかけられました。
11月なので蚊はいないだろうと思いきや、いました・・・額を刺されました・・・
来月の例会時にも蚊はいるかも。
足元一面に落ち葉で、いい雰囲気の道です。

1キロくらい続く未舗装の山道は、昔を偲ぶステキな場所です。

一般道へ出ます。
庚申塔、秋葉大権現、供養塔などの「石塔群」。この場所に纏められたのだと思われます。

ピンクのサザンカや上の方には黄色い柑橘系の実が生っていて華やかでした。

絹の道資料館で昼食を取ります。
無料開放され、休憩ができるのは嬉しいです。

夏には緑色の稲が育っていましたが、稲刈りが済んでいます。

中央にはヒメツルソバがぎっしりと咲いています。

御殿橋手前に道標があります。
正面に「此方 八王子道」 側面に「此方 はら町田 神奈川 ふぢさわ」「此方 はしもと 大山 津久井」
と刻まれています。

北側に回ってみると、表面が崩れ落ちていました。かなり傷んでいます。

嫁入橋を渡り、南へ歩くと、小泉家屋敷跡があります。
住まわれているので外から見るだけですが、入口前に野菜が置いてありました。
「ピーマン」と「はやとうり」を購入しました。

そのさきには案内板。

遣水板木の杜緑地の名前由来が書かれています。

穂成田遊歩道を進みます。紅葉がまだまだ綺麗でした~

青空に映えます~

浜街道歩道橋の下を歩き、鑓水給水塔の先へ
町田市に入ります。

田端環状積石遺跡を見て、多摩境駅で解散です。

帰りは多摩センター駅へ出て、豊田駅行きのバスに乗り、帰宅しました。
mさんは多摩モノレールで帰られました。

12月の例会もこんないい天気で歩けますように!!

 

8月の下見記事・・・8月7日アップ、 8月8日アップ、 8月9日アップ
9月の下見記事・・・9月6日アップ  ※それぞれの日付をクリックすると見られます。

 

      

昨日は一日雨でした~ 用事があり聖蹟桜ヶ丘まで出かけ、
後は家で籠もっていました~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川上水に親しむ会・第29期12月分の再々下見~絹の道①

2022-11-24 05:00:00 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

11月22日、玉川上水に親しむ会の下見に行ってきました。

12月の例会は、八王子鑓水の絹の道を歩きます。
8月6日、二人で分からないながら下見。
9月2日に担当のmさんと下見に行くも、途中から本降りの雨になっていましました。
雨が降れば、山の坂道である「絹の道」が川の様になるという貴重な体験が出来ました。
山に上る為に150段の階段を上がる為に違うルートもあるようで、もう一度歩いてみることに。

私たちは京王線京王片倉駅へ
ホームから真っ白な富士山の山頂付近が見えていました~青空で良い天気です。

mさんと10時にJR横浜線片倉駅に集合。
9時過ぎ、早すぎるかなと思いつつ駅へ行くと、すでにいらしてました~

少し打ち合わせをして、9時半出発~

水神様。個人のお宅の敷地内のようですが、大事に守られています。

曹洞宗白華山慈眼寺へ

立派な山門

振り返って山門を撮ります。

本堂。慈眼寺の文字。

全体を。ミツウロコの御紋がついています。

まだ残っているイチョウの黄葉。
静かな境内に鳥の鳴き声と、コツコツと木を突く音が響いています。

見ると、大きな木に沢山の鳥の姿が見えました。

住宅街を抜けて、ユリノキ通りを歩きます。
すっかり剪定が終わっていて、幹だけになっていました。

16号バイパス側道を歩いて、突き当りの151段階段を上がるのですが、
今回は下見なので別ルートへ行ってみます。

こちらの階段のほうが古そうな感じ。115段上がって、横へ歩き、29段上がります。
全部で144段。9段少ないですが・・・どちらを行くか相談中。


緑道へ出ると、途中で直角に曲がった樹木を見つけました。
大きな葉が落ちていて、ホオノキのようです。

柵で囲まれたお墓の裏側に出ました。正面から撮ります。
道了堂を守っていた女性のお墓ではないかと思います。

三角点がありました。

道了堂跡。裏側からこの大塚山公園に来ることが出来ます。
公園という名が付いていますが、鬱蒼として暗く、一人では来たくない感じがします。

樹木は高さがあり、日が当たらないので余計に暗くなっています。

階段を下りて正面へ向かいます~

 

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。