「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」は、箕面の子どもたちが大好きな本に「ありがとう」の気持ちをこめておくる賞です。
〇絵本賞…絵本におくられる賞(小学1・2年生が選びます)
〇作品賞…作品(本)におくられる賞(小学3~6年生が選びます)
〇主演賞…本の主人公におくられる賞(小学3~6年生が選びます)
〇YA(ヤングアダルト)賞…中学生に支持された作品におくられる賞(中学生が選びます)
各賞のノミネート作品は、箕面市立図書館のホームページをチェックしてみてくださいね。
7月の投票に向けて、学校も市立図書館もノミネート作品を紹介したり、貸出したりしています。
どんどん読んで、自分のお気に入りを見つけてくださいね。
2020年、コロナ禍の中で、おうちですごすみなさんに少しでも本の紹介が
できればと、このブログは始まりました。
それからはや4年が過ぎました。
5年目となる今年は、本の紹介冊数を変更し、学期に一度ぐらいの頻度で、
みなさんが利用している箕面市の学校図書館の紹介をしていきます。
おたのしみに!
お日様のしずむ時間が早くなり、ようやく秋も深まってきました。
読書にぴったりのこの季節、箕面市の小学生と中学生が選んだ「第12回 箕面・世界子どもの本アカデミー賞」についてお知らせします。
◇受賞作品
★絵本賞 『こんとごん てんてんありなしのまき』
織田道代/文 早川純子/絵 福音館書店
★作品賞 『ざんねんないきもの事典 おもしろい!進化のふしぎ』
今泉忠明/監修 下間文恵、徳永明子、かわむらふゆみ/イラスト 高橋書店
★主演賞 『世界一クラブ 最強の小学生、あつまる!』
大空なつき/作 明菜/絵 KADOKAWA(角川つばさ文庫)
★ヤングアダルト賞 『15歳のテロリスト』
松村涼哉/著 KADOKAWA(メディアワークス文庫)
◇授賞式
11月3日(祝・金)14:00~メイプルホール 大ホール
作品の作者の方々をお招きして、授賞式がおこなわれます。
受賞者のみなさんの本づくりや読書についてのおはなしがとても楽しみですね。
ぜひ、お家の方といっしょにおこしください。
※どなたでも参加していただけます。(無料)
※くわしくは、箕面市立図書館HPをごらんください。


「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」は、箕面の子どもたちが大好きな本に「ありがとう」の気持ちをこめておくる賞です。
〇絵本賞…絵本におくられる賞(小学1・2年生が選びます)
〇作品賞…作品(本)におくられる賞(小学3~6年生が選びます)
〇主演賞…本の主人公におくられる賞(小学3~6年生が選びます)
〇YA(ヤングアダルト)賞…中学生に支持された作品におくられる賞(中学生が選びます)
〇絵本賞…絵本におくられる賞(小学1・2年生が選びます)
〇作品賞…作品(本)におくられる賞(小学3~6年生が選びます)
〇主演賞…本の主人公におくられる賞(小学3~6年生が選びます)
〇YA(ヤングアダルト)賞…中学生に支持された作品におくられる賞(中学生が選びます)
各賞のノミネート作品は箕面市立図書館のホームページをチェックしてみてくださいね。
7月の投票に向けて、学校も市立図書館もノミネート作品を紹介したり、貸出したりしています。
どんどん読んで、自分のお気に入りを見つけてくださいね。
また、今年度は特別オーサービジットとして「林真理子・今村翔吾の夢トーーク!」も6月17日に開催されます。お楽しみに!
7月の投票に向けて、学校も市立図書館もノミネート作品を紹介したり、貸出したりしています。
どんどん読んで、自分のお気に入りを見つけてくださいね。
また、今年度は特別オーサービジットとして「林真理子・今村翔吾の夢トーーク!」も6月17日に開催されます。お楽しみに!
入学、進級とドキドキの4月もそろそろ終わりますね。
あたらしい担任の先生をおぼえて、クラスメイトともちょっとなかよくなれたころでしょうか。
学校図書館の本だなは、今年度もたくさんの本がつまっています。
ワクワクしたり、ゾクゾクしたり、なるほど!とびっくりしたりして、みなさんにとっての「すてきな本」に出会ってほしいです。
学校図書館は、「読みたい」「知りたい」を全力でサポートしていきます。
みなさん、ぜひ図書館に来てくださいね。
今年度もよろしくお願いします!
