昨夜は地震の情報に驚いて、投稿を見合わせてしまいました。
マイピクチャーで出番を待っている花が沢山あります。
今日は近所で見たアジサイの写真を全部載せてしまいます。
品種も殆ど分かりませんが、ずらっと並べますので、気軽にご覧下さい。
見た順に載せて行きます。
アジサイ (アジサイ科 アジサイ属
6月から7月にかけて開花し、白、青、紫または赤色の萼が大きく発達した装飾花をもつ。ガクアジサイではこれが花序の周辺部を縁取るように並び、園芸では「額咲き」と呼ばれる。ガクアジサイから変化し、花序が球形ですべて装飾花となったアジサイは、「手まり咲き」と呼ばれる。
日本、ヨーロッパ、アメリカなどで観賞用に広く栽培され、多くの品種が作り出されている。原産地は日本で、ヨーロッパで品種改良されたものはセイヨウアジサイと呼ばれる。(Wikipediaより)
カシワバアジサイ 北アメリカ原産
カシワに似た形の5~7つに深く裂けた葉、円錐形の花房が特徴です。
両性花の蕊が綺麗です。
同じ株で花の色が違います。
アジサイは土壌のpH(酸性度)によって花の色が変わり、一般に「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」になると言われている…そうですが、同じ条件で一つの株の花色が違うのは不思議です。
「ダンスパーティー」だと思います。
パーティーが盛り上がっていますね。
「墨田の花火」です。
ウズアジサイ
萼片が内側にまるまって渦を巻くように見える。花の色はピンクや青紫色のものがある。
オタフクアジサイとも呼ばれる。
ある病院の道沿いです。大きな花がこぼれるように咲いていて圧巻でした。
アナベル 北アメリカ原産
咲き始めは黄緑色です。
沢山載せてしまいました。
品種改良されて色んな種類があって驚きました。
ここに載せたのは全部地植えです。
アジサイは梅雨の季節を代表する花ですね。