今日も蒸し暑いですね。
サギや天体ショー、アジサイなどを載せていたので、他の花が取り残されました。
少し日付が戻りますが、それらを載せて行きます。
6月9日に通りかかった、お宅の庭です。以前も載せましたね。
丁度奥さんに出会ったので、見せて貰いました。
全体を見ただけでため息が出ます。手入れが行き届いていますね。
少しだけ個別に撮りました。
ホタルブクロ (キキョウ科 ホタルブクロ属)
関東では赤紫が、関西では白が多いそうです。
ザクロ (ミソハギ科 ザクロ属) 落葉小高木
2018年 10/24
種が多くて、あまり食べるところがありませんね。
果汁はグレナデンシロップとなります。
メキシコマンネングサ (ベンケイソウ科 マンネンソウ属) 帰化植物で多年草
どこにでも生えて来るので私は抜いていますが、こうやって鉢植えにすると綺麗ですね。
(ここまでがこのお宅で撮った写真です。)
ゼニアオイ (アオイ科 ゼニアオイ属) 多年草
大変丈夫で、寒さに強い帰化植物。
冬でも咲いているのを見たことがあります。
ヒメジョオン (キク科 ムカシヨモギ属)
北アメリカ原産で、ヨーロッパ、アジア(日本を含む)に移入分布する。
日本には1865年頃に観葉植物として導入され、明治時代には雑草となっていた。現在では全国に広がり、山間部にも入り込んでいる。在来種の植物の生育を邪魔する可能性があり、とくに自然豊かで希少な植物が多く生育する国立公園や亜高山帯では問題となる。そのため、ヒメジョオンは、ハルジオンとともに要注意外来生物に指定されているほか、日本の侵略的外来種ワースト100に選定されている。(Wikipediaより)
悪者にされて可哀想です。
ハルジオン
ハルジオンと交替するように、ヒメジョオンが咲きます。
「ハルジョオン」と書くのは間違いのようです。
次回も見て下さると嬉しいです。