山陽メディアフラワーミュージアムの花を載せている間に、自宅の花にも新たに咲いて来ています。
季節に乗り遅れないように、それらの花達を載せてみます。
咲いてくれて一番嬉しかった花は…
アマリリス・パピリオ (ヒガンバナ科 ヒッペアストルム属)
これは原種系の花で、変わった模様と形をしています。
一昨年の母の日に、私から頼んで贈って貰ったものです。
最初から鉢の中で球根が増えていました。
去年は窮屈な鉢の中で2輪だけ咲きました。
今年はもうぎゅうぎゅう詰めになり、鉢が歪んで来たので、鉢を切ってばらして植え替えました。
大きな球根3個に花が咲きました。
珍しい花が増えて嬉しいです。
シラン (ラン科 シラン属)
とても丈夫でどんどん増えます。日陰でも平気です。
今、街のあちこちで見かけますね。
クチベニシラン
リップに色が付いた可愛い花です。口紅がもっと濃くてもいいのに!
あとはおまけで…
ベニバナトキワマンサクの花後です。
全部の葉が赤い(銅葉?)のです。1年中赤かったでしょうか。
観察を続けます。
クレマチス ’火炎’は元気いっぱい。沢山の花を咲かせています。
もうじき母の日ですね。花のプレゼントが届くのが楽しみです。
三陽…ミュージアムの花を載せている間、うちの花が気になって仕方ありませんでした。
そうなんです、こっちも見てよ、私を載せてよ、って呼んでいるのが聞こえたんですよ。(^^♪
植え替えてあげたアマリリスが、喜んでいるみたいでした。
クチベニシラン、もう何年も前に、近所の方に1株貰ったんだと思います。
赤紫の花ほどではありませんが、丁度良く増えて咲いています。
kocchiさんもサイクリングで見つけて下さい。
勿論他の花でも結構です。
自然の中で見つける花は格別ですよね。
さざんかさんがフラワーミュージアムへ行ったのを知ったかのように
庭のアマリリス・パピリオが「私を見て」と言うように
咲いたんでしょうね!?
季節を感じて咲く花と、さざんかさんとの自然の会話が
聞こえてくるようです。
シランはこちらでも沢山咲いて見頃ですが、クチベニシランとは!!
知りませんでした。
出会うのが楽しみです!!
このアマリリスは結構珍しいのではないかと思います。
とても元気で球根が増えて、びっくりしました。
プレゼントされたものですから大切にしたいと思います。
クチベニシランは清楚で可愛くて、好きな花です。
クレマチス、うちでも普通の一重の花も満開になりました。
早く載せないと、季節はどんどん過ぎて行きます。(^^;)
私のブログに早速のご来訪とご指摘有難うございましたm(__)m
写真は早速直させて頂きました。
それにしても見事なアマリリスですね!
この様なアマリリス、お目にかかれません(^_^;)
そして、クチベニシランも珍しい色で何時も見慣れた紫色のシランに比べて清楚な感じがします(私の好みですが・・・)
この淡い色が何とも言えませんね(^○^)
それと私の所のクレマチスも満開となりました。
もっともさざんかさんの所の八重咲きで豪華な火炎の様な訳にはいきませんが(^0^;)
この花、覚えていて下さって嬉しいです。
鉢がもうすし詰めの満員電車みたいになってしまったので、思い切って植え替えました。
球根が10個以上ありました!
お嫁さん達に分けてもいいけど、二人とも花に興味が無いの。
子供が小さいうちはそんなものかしらね。
シラン、真っ白のもあるの?
それこそ欲しいです。
口紅の方も丈夫で毎年咲きますよ。
裏庭のカナメモチの根元でフッキソウと混じって咲いています。
私は欲張りなので(!)、花のプレゼントは宿根草など長持ちする物を頼んでいます。
少なくとも3年位はもちます。
自分では買わない少し高価なものを選んで。
アマリリスも何年も咲くので嬉しい花です。
シランは丈夫で綺麗な花ですよね。
これからそちらへお邪魔させて頂きます。
この珍しいアマリリス、覚えてますよ〜(^o^)
母の日のプレゼント、いいなぁと思ったのを覚えています。
ちゃんと植え替えて、増やされて、すごい!
贈りがいがありますね〜
シランは義父の庭でも紅白咲いていますが、クチベニシラン、素敵ですね♡
これも一度植えたら毎年咲きますか?
実物は見たことがありませんが‥
これは本当に不思議な花で、見ていると惹き込まれます。
鉢を切った、と書いてもピンと来なかったでしょうね。
プラスチックの鉢が球根で膨らんで、いびつになるほどだったのです。
抜けないので金づちでたたいて鉢にヒビを入れてから、剪定ばさみで切りました。
こんなこと初めてです。
苦労した甲斐あって花が増えました。(^^♪
寒さの戻りがあるなんて言っているうちに、あっという間にまるで初夏!
春山が夏山に変わりそうですね。
又美しい山のお写真を見せて下さい。
このアマリリス、3年続けて載せています。
覚えていて下さいましたか。
今通販サイトで検索しましたが、販売されていません。
増えて丈夫なのに。
八重の綺麗な花は何種類も販売されています。
どんどん改良されますね。
この花はこのままの方が珍しくていいです。
見れば見るほど面白いです。
おはようございます。
母の日はお花のプレゼントですか?!
いいですね。食べてなくなるものではなく、いつまでも楽しめるお花はいいですね。
アマリリス・パピリオ、豪華な花ですね。こんなに大きな花がいくつも咲くのが不思議です。結構アマリリスの球根は大きかったですね。
シラン、私も取り上げてアップしました。またのぞいてみてください。
アマリリス・パピリオは原種系のアマリリスなんですね。
ネットで調べると、秋に花が咲くって書いてあるものもあるので、微妙にいろいろな変種があるのかもしれませんね。
原種系には不思議な魅力があります。
豪華なお花ですので、1輪開くだけで庭が明るくなりますね。
それが8輪ですので、凄いですね。
ブログに鉢を切ったって書いてあったので、(どゆこと??)って思いましたが、コメントを読んで分かりました。
けっこう大変な作業だったでしょうね。ご苦労様でした。
季節の移り変わりがすごく早く、戸惑いを覚えています。
うかうかしていると春山のシーズンが終わってしまいます。
忙しいということは、心を亡くすこと。忘れるという字も心をなくすと書きます。
大切なものを亡くしたり、忘れたりしないように気を付けたいと言い聞かせております。
さざんか さん、こんばんは。
独特な容姿の アマリリス・パピリオ、感動しますね。
美しい 原種系の花、なぜ一般に見られないのでしょう。
それだけ貴重?な花なのかも知れませんね。
このアマリリスは、三陽…ミュージアムで初めて見て、感動しちゃったのです。
通販で調べたら売っていたので、プレゼントに頼みました。
最初から何年も経ったような増えた株の鉢が届いて、びっくりしました。
今年、植え替えようとしたら鉢から抜けない!
仕方ないので鉢をバリバリ切ってばらしました。
球根どおしの根が絡み合って大変でした。
大きな球根は1個ずつ、小さいのは数個まとめて植えました。
ホント、大仕事だったのです。
今年は8輪咲いたので嬉しいです。
最後の写真は6輪ですが、2輪はもう咲き終わっていました。
それに比べて、シランは放っておけば咲いてくれるので楽ちんです。
はい、うかうかしてはいられません。(^^;)
珍しいアマリリス 増えて( ^-^)/:★*☆オメデト♪
嬉しいね。
一球ずつ植えているの?
私も植え替えた方がいいかなぁ。
シランも二種類あるんだね。口紅さしてお出かけかな?綺麗です。
うかうかしていると沢山の花が咲いているでしょ。