今日はうちのサザンカだけを載せてみます。
もっとびっしり咲けばいいのですが、咲く花があれば散る花もあって上手く行きません。
東南の側の家の横の通路に植えてあるので、花が殆ど外側を向いてしまいます。
高い所は逆光になって上手く撮れません。
雨でもっと散ってしまわないうちに載せてしまいます。
気に入った写真が全然無くて恥ずかしいのですが 、お花見の気分でご覧下さい。
サザンカ (ツバキ科 ツバキ属)
「花弁は基部で合着しないので花が終わると1枚ずつばらばらと散ります。ツバキは早春から春にかけて咲くのに対し、サザンカの野生種は10月から12月に白い花が開花し、晩秋の花として親しまれて来ました。」
園芸品種は沢山あるようです。
これは11月11日、今年の初花です。咲き始めは花弁が丸い感じで可愛い。
咲ききると花弁が立って、鋭角的になります。 11月19日
蕾もまだ沢山あります。
枝ぶりが良くなくて、これだけやっと撮りました。
良い写真が無くてすみません。
でも毎年窓辺に色どりを添えてくれるこのサザンカ、私には大切な花です。
お許し下さい。
るんるんさんというHNが頭に入っておりまして、ピンと来ませんでした。
近頃認知症気味かと自分で怖くなりました。
どうかこれに懲りず、今後とも宜しくお付き合い下さいませ。
るんばさんのお部屋にもお詫びを書きましたので、お読みください。<(_ _)>
ワタシ、山茶花さんのブログをフォローしているんですが・・(#^.^#)
スマホからコメントした方が良いのでしょうか?
ポチッとして下されば、コメントのタイトルの後のハンドルネームが赤くなって、それをクリックすればるんばさんのお部屋が開くはずですが、あれれ、どうしてでしょう?
HNが赤くなっていないのです。
これではお訪ねすることが出来ません。
困りました。
出来ましたらるんばさんのURLを教えて頂くか、厚かましいのですが私をフォローして頂けば分かります。
せっかくお返事いただいたのに申し訳ありません。
これを読んで下さるよう願っております。
本当に1年経つのはあっという間ですね。
歳を取ると余計にそう思えます。
busyの語源は「気にかける」ですか?
忙しいと色々おろそかになりがちですが、色々気にかけて暮さなければなりませんね。
良いことを教えて頂きました。
有難うございます。
ポチッとしました(#^.^#)
よろしくお願いいたします。
さざんかさんのサザンカ、今年もきれいに咲きましたね。
このお花を観させていただくと、もう一年経ったのだなあと、しみじみ思います。
まだ師走に入っていませんが、あわただしくしています。
忙しいという字は、心を亡くすと書くと言われますが、英語のbusyの語源は古英語 bisig だそうで、意味は「気にかける」だそうです。
忙しいほど周囲に気をかけていきたいと思う、今日この頃でした。
システムの不具合でしょうか。
今永和さんのお部屋も見てみましたが、同様です。
右側の「フォローする」のが欄が無くなっているのです。
fukurouさんのお部屋のプロフールの下にあるはずの「フォローする」という欄が無くなっています。
そのせいでしょうか。
とにかくfukurouさんがされたのではないことが分かり、安心致しました。
私はfukurouさんの大ファンなのでびっくりしたのです。
一度gooブログに問い合わせてごらんになったらいかかでしょう。
驚かれたことと思います。ごめんなさい。
これからも宜しくお願い致します。
<(_ _)>
大阪に帰って、二日間お休みしていました。
まったくブログも開かず完全休養していて、全く何のことか分からず、つい今しがたブログを確認しました。フォロー管理も見てみましたが、さざんか様もしいちゃん様もなつみかん様も現在もフォロー中になっております。
フォローしているブログの新着記事もちゃんと3人様とも今まで通り入って来ております。これからもお付き合いしていただきたいと願っておりますのでフォローを取り消すなどいたしません。何かの間違いではないかと思っております。
今後共ともどうぞよろしくお願いいたします。
明日からブログ訪問も再開させていただくつもりです。
うちのサザンカ、昨日より今日のほうが咲いています。
色が濃くて八重なので、沢山咲くと綺麗ですが、枝ぶりが良くないのです。
kocchiさんのサザンカは何色ですか?
今日は風が強くて最高気温が15℃でした。
この秋一番の寒さだったと思います。
寒いと言ってもその程度ですが。
その方が紅葉も進むかと思います。
今日松戸の本土寺に問い合わせたら、自動の音声が「只今紅葉は3分です。」と教えてくれました。
お互い風邪をひか煮ようにしましょうね。
インフルエンザ予防接種は済みました。
我が家のサザンカもチラホラと咲き出しましたが
さざんかさん宅のサザンカは、見応えのある咲き方を
していますね。
我が家の花と比べると、花びらも大きくて
ふくよかな花びらのように感じま〜す。
今日は北風で寒い1日になるかと思ってましたが
風は山の木の葉をザワザワと揺羅している程度で
そんなに寒さを感じませんが、市川はどうですか!?
寒暖差が多い日が続くようですから、体調管理に
気を付けましょう。
朝は寒くなりましたね。
うちのサザンカは枝ぶりが悪くて、あっち向いてホイ、こっち向いてホイで、上手く撮れません。
それに上の方にばかり咲くので、逆光になってしまいます。
それでも長年咲いてくれるから、良しとしましょう。
色だけは綺麗ですから。
なつみかんさんのサザンカは開花の遅い品種かもしれませんね。
咲くのを楽しみにお待ち下さいね。
ミワさんのお庭のサザンカは一重ですか。
まだ蕾が固いとのこと、そんなに気候が違うとは思えませんから、きっとそういう品種なのでしょう。
一重も清楚でいいものです。
気長にお待ちください。
咲いたら載せて下さいね。
見せて頂くのを楽しみにしています。(^^♪
さざんかさんのサザンカ、鮮やかなピンク色はいつ見てもハッとさせられます。
去年も思いましたが、わが家のサザンカに比べて1ヶ月近く早い開花ですね。
‥というより、うちが遅すぎるのかもしれませんが(^◇^;)
花が少ない今の時期、嬉しいですね♪♪
沢山咲いていますね。目の覚めるような深紅とても綺麗なお花で羨ましいです。我が家は奥手なのかな 一重咲きでまだ固い蕾です。
この辺では今サザンカが咲いていますが、もう少したつとあちこちでカンツバキがいっぱい咲きます。
垣根にしているお宅が多いので、綺麗です。
紅葉は関東も遅くて、天気予報では12月になると言っていました。
何だか感じが出ませんね。
はい、これは私のPFにしたこのサザンカです。
PFの画像は初めて本一を貰った一枚なので、この花には特別の愛着があります。
窓辺で咲いてくれるのも嬉しいです。
数日待っていましたが、桜のように一度に満開にはならないので、もう載せてしまいました。
まだ蕾も多いので、もう暫くの間楽しめます。
これが咲き終わる頃、冬になります。
今年は紅葉のすすみ具合が例年より遅いそうです。12月になって本格的というのもどうかと思いますが---。イロハモミジは大阪ではまだ大部分が緑色です。
さざんか さん、こんばんは。
さざんか さんの PF画のモデルさんですよね。
咲き始めの 初々しさ。咲き続いた後の変化した花弁。
どちらも 美しいですね。
沢山の 花 と 蕾、まだまだ咲きそうですね。
大いに楽しんで下さい。
お加減いかがですか?
コメントは無理しないで、ゆっくり休んでいて下さいね。
このサザンカ、一斉には咲きません。
このくらいで仕方ないか、と思って写真を撮りました。
一つ一つは綺麗なんですけどね。
昨夜の強風でかなり散りました。
部屋の中から見えるので嬉しいです。
しいちゃんの枕元に、一枝飾ってあげたいです。
こんにちは。
贅沢ですよ。こんなに沢山咲いているのに。
確かに咲く花あれば散る花ありで、真っ赤っかにはならないけど、これだけ咲いたら充分だと思います。
家のはもっと少なくても大喜びしてますよ(*^^*)
丸い花弁が可愛い❤️
コメント頂き、有難うございます。
お褒め頂き、とても嬉しいです。
るんばさんのブログも拝見したいのですが、お部屋が分かりません。
PCからのコメントでしたら、「名前とURLを記憶する」にチェックを入れて下さいませ。
フォロワーに登録させて頂きたいです。
これからも宜しくお願い致します。
花弁の形自体は変化するはずが無いので、
花弁が立ちあがってくるのだと思います。
ちょっと見、違う花みたいですね。
丸っこいうちが色も濃くて綺麗です。
一重の花はこんなふうにはならないでしょうね。
私は毎年見ているので、こういうものかと思って、不思議とも思いませんでした。
サザンカの木は3本ありますが、全く同じ品種です。
だから花は全く同じで、最初は丸っぽく、咲き進むと花弁が立ち上がって、つん!とした感じになります。
どの花も同じ経過をたどります。
花弁が立ち上がると、2,3日で散りますね。
昨日の風と雨で随分散りました。
沢山綺麗に咲いていますね。
我が家のはまだ花は3つくらい。
蕾はいっぱいなので、これからですね。
いつも、お花の観察が素晴らしいです。
これ一本の木なの?
沢山咲いて立派ですよ。
咲き進んで行くと違う花のように見えるわね。