goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

近所の花 デュランタ、ハツユキカズラなど

2019-06-25 21:18:20 | みんなの花図鑑

前回の続きで、6月半ばに見た花達です。

一度散歩すると色んな花に出会えるので、なかなか載せきれません。

今日も皆さんご存知の花ばかりです。

 

ベゴニア・センパフローレンス (シュウカイドウ科 シュウカイドウ属) ブラジル原産

一番お馴染みのベゴニアで、育てやすい。花期が長く、春から晩秋まで咲き続ける。

  

    

 

 

常緑ヤマボウシ  (ミズキ科 ミズキ属) 中国原産

耐寒性があるが関東では多少落葉し、紅葉も楽しめる。果実は食用になる。

すぐ近くのマンションに植えられていて、ずっと長い間咲いています。

実になるのが楽しみです。

  

       

 

                                                

 

 

デュランタ・タカラヅカ (クマツヅラ科 デュランタ属) 熱帯アメリカ原産の花木

6~9月に垂れ下がる花茎に1㎝ほどの花を房状に付ける。花後はオレンジ色の実になる。

濃い紫色に白い縁どりがあるデュランタ・タカラヅカが人気品種。

 

 

ハツユキカズラ (キョウチクトウ科 テイカカズラ属)

テイカカズラの園芸品種で、葉は小さく、新葉にピンク色と白の不定形の斑が入る姿が美しい。

グランドカバーなどに使われる。

テイカカズラのような花が咲くそうですが、実物を見たことがありません。

  

    

  

 

コエビソウ (キツネノマゴ科 キツネノマゴ属) メキシコ原産

以前にも載せていますが、こんな立派な株は初めて見ました。

エビがてんこ盛りです。! 

よそのお宅の庭の奥の方にあったので、望遠で撮りました。

 

ハマナデシコ (ナデシコ科 ナデシコ属) 

海岸の崖や砂地に生息する多年草。葉は厚く光沢があり、花は茎の先に密に咲く。

うちにもあるのですが、まだ蕾です。咲くのを楽しみにしています。

  



最新の画像もっと見る

23 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
羨ましいです。 (fukurou)
2019-06-26 09:29:07
さざんか様
おはようございます。
ご近所の花で、ブログの材料に事欠かない。なかなか載せきれないと言うのは、羨ましい限りです。
私なんか、ブログ材料に汲々としています。
コエビソウの大きな株、お見事ですね!
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2019-06-26 09:51:16
みん花の頃、デュランタ・タカラヅカが、
良く載る季節がありました。
何で、宝塚なんて思っていました^^;
でも、華やかで可愛い花です^^

お散歩で、写真を撮るんですが、私なんて、
筆不精で、中々ブログに出来ないでいますよ^^;
返信する
fukurouさん、おはようございます (さざんか)
2019-06-26 10:09:34
一番乗りのコメント有難うございます。

幸いなことに近所には花が多いのです。
もっとあるはずですが、私は足が痛い日が多いので、頻繁には散歩出来ません。
それでもストックがあるのは嬉しいのですが、載せきれないのもストレスになります。
fukurouさんのような、勉強になる記事が書けなくてすみません。
ただ花に出会って鑑賞しているだけですが、いつも見て下さって有難いです。

コエビソウ、すごいでしょ?
門の外から見て、多分コエビソウだと思い拡大したら驚きました。
エビフライにして食べたくなりました!
返信する
attsu1さん、おはようございます (さざんか)
2019-06-26 10:56:16
いつもコメント有難うございます。

デュランタはうちにもありますが、まだ全然咲いていません。
これからですね。
本当に何故宝塚なんでしょうね。
縁取りがあるほうが華やかだからでしょうか?
attsu1さんの投稿は、いつもてんこ盛りですね。
動画まであって豪勢ですよね。
何日かに分けないと勿体ない気がします。(^^♪
返信する
こんにちは (yurine)
2019-06-26 13:18:19
さざんかさん 
さざんかさんのご近所さんは沢山のお花を植えていらっしゃる。
楽しいですね。
コエビソウは本当に小エビですね。
面白い名前を付けるものだと感心しています。私も探してみましょう。
返信する
yurineさん、こんにちは (さざんか)
2019-06-26 14:59:47
コメント有難うございます。
幸いうちの近所には結構花があります。
今車で出たついでに、気になっていた場所を見て来ました。
何やかやと収穫がありました。

このコエビソウには驚きました。
一応熱帯植物ですが、比較的寒さには強く、関東では落葉しても冬越し出来るそうです。
そちらにはあるでしょうか。
冬に室内に入れれば大丈夫かもしれません。
探してみて下さいね。
返信する
Unknown (SNOWBIRD)
2019-06-26 17:09:36
さざんかさん、
すみません、花に関係ない件を2題:
「わたしは足が痛い日が多い・・」 同病者として胸 (と腰) が痛みます。重々お大事に。「コエビソウを望遠で・・」 ずいぶんと積極的な "ふぉとぐらふぁー" でもおられるんですね。
返信する
SNOWBIRDさん、こんばんは (さざんか)
2019-06-26 18:09:25
コメント有難うございます。
大丈夫ですよ。
そんなに痛くない日もあって、ゆるゆる散歩も出来ますから。
気長に付き合って行くしかありません。
SNOWBIRDさんこそお大事になさって下さい。
積極的?そりゃ、花を見ればたとえ火の中水の中でも…なんて嘘ですけど、出来るだけ頑張って撮りますよ。
返信する
さざんかサン今日は~ (のんこ)
2019-06-26 18:10:19
ヤマボウシ:コエビソウ:ハマナデシコ:
は家に居ません。ジュランタ鉢植で3鉢も有るのに花が咲きません?花色も素敵で、花が待ち遠しいです。コエビソウ こんなに大きな株珍しいですね。いいなぁ~ 家に居ない子見つけるとキリナイ病がおきます。
返信する
のんこさん、こんばんは (さざんか)
2019-06-26 19:44:20
コメント有難うございます。

ヤマボウシはうちにありますが、今年は殆ど咲きませんでした。
常緑のはこの頃よく見かけますが、まだ花がずっと咲いていて丈夫そうです。
20年前には無かったような気がします。
ハマナデシコは去年貰った物がげんきで蕾が沢山あるので嬉しいです。

でものんこさんのお庭の方がずっと色々ありますよ。
畑もあるし、羨ましいです。
私は場所も無いし、増やすと世話が大変なので我慢しています。
ふふ、のんこさんもキリナキヤマイにかかりかけですね。(^^♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。