今年はうちのスモークツリーは、煙らないうちに花穂が枯れてしまいました。
楽しみにしていたのにとても残念です。
すぐ近所に紅白のスモークツリーがあるので、今日見に行きました。
あ、綺麗に煙っています。
スモークツリー(ハグマノキ) ( ウルシ科 ハグマノキ属)
雌雄異株で、雌株の花後、花柄に羽毛が生えたようになるので、
遠くから見ると煙のように見える。
花柄に羽毛が見えています。
なつみかんさんが花を見たいと書かれていました。
うちの花の写真を何枚も撮りましたが、花の直径は2mmほどであまりに小さく、
一枚もまともが写真が撮れませんでした。
それでも参考になるかもしれないので、不出来なことを承知で載せてみます。
4/8 蕾が出て来ました。
4/20
4/28 花が咲きました。
同じく4/28 これで精いっぱい。ピンボケですみません。
こういうときは良いカメラとマクロレンズが欲しいです。
この後、花柄が伸びてモコモコになって行くのです。
なつみかんさん、こんな感じだと分かって頂けたでしょうか。
来年は是非、なつみかんさんが撮った綺麗な写真を見せて下さいね。
スモークツリーの花をみせていただき、ありがとうございます!
本当に小さい花ですね。
でも良く見ると星型になっていて、可愛いですね♪
うちの星夫が見たら、「撮りたい~☆☆」と騒ぎそうです。
来年は私も見に行ってみます^^
それにしても、謙遜されていますが、綺麗に撮れていますね!
こんな写真だったのでブログに載せなかったのですよ。
でもなつみかんさんが花を見たいと言われたので、つい載せてしまいました。
少しでも感じを掴んで頂けたら嬉しいです。
うちに木があるからこそで、どこかに見に行くのは難しいでしょうけど、来年に期待しましょう。
スモークツリーの花、モクモクして素晴らしいですね。
現実の世界から、異次元の世界へ、そんなイメージに見えました。
この花は近所にもありません。
4Kmほど離れた場所に小さな木がありまっしたが、今はどうなってるのでしょうね。
スモークツリー、お気に召したようですね。
現実から異次元の世界へ、とは面白い感想を持たれましたね。
あの煙をくぐると、別世界が広がったら面白いですね。
私もこの木が大好きです。
不思議な感じが何とも言えずお洒落で、美しいです。
いつか友達が大きな木の写真を見せてくれたときは感動しました。
家のシンボルツリーにでもしたら素敵でしょうね。
永和さんの方では4kmも離れたところにあるのですか。
なかなか見に行かれませんね。
このスモークツリーに憧れていたんです。
北国では育つのかなぁとずっと思っていました。
そしたら去年 植えているお宅があって\(◎o◎)/!
モクモクと煙が出たらまた見せてね。
ピエロさんもこの木がお好きなようですね。
今調べたら、「暑さにも寒さにも強く、北海道から沖縄まで日本全国で育つ」そうですよ。
そちらにも植えているお宅があるはずですね。
残念ながら、うちの近所で見ごたえがあるこの木があるのは、ここだけです。
小さい木なら、ホテルの植え込みにありましたが。
ピエロさん、場所がおありなら植えてみたらいかがでしょうか。
みん花で知り、見つけたときは、これかぁって
感じでした。
色違いもあるんですね、どうして、この花から、
こうなるのか、何か、進化の理由が有るんでしょうけど、自然の不思議ですね
本当にモクモクと不思議な木ですよね。
attsuiさんのコメントを読んで、花後に花柄が美しいと、何か木にとって有利なことがあるのかな、と考えましたが分かりません。
不稔花が多くて、実は殆ど付きません。
理屈は分かりませんけど、この木のお洒落な雰囲気を楽しむことに致しましょう。
ホンマ、ホンマ、こんな感じの時あります。
その頃の写真撮ってなかったから来年は撮ってみますね。
スモークツリーは、地植えでモクモクが持ち味が生きて良いですね。
鉢を抱えて咲いてるご近所のお花を見て
。
なんやって思うでしょ?
植え替えされなくて根が鉢から地面へ、鉢が自然に持ち上げられた感じで何年も咲いていました。
去年かな鉢がなくなって場所が移動されていました。
よくまああれだけ、植物の生命力にびっくりです。
私は、最初から鉢植えしか無理と思っていましたが、カタログであまり大きくならないので鉢植えもOKってあったのでそれを買って、ずっと鉢で育ってます♪
それにしてもお花が咲く前に枯れたって???
木自体は大丈夫でしょうか?
強い子なのでその生命力を信じましょうね。
あのね、下の4枚はうちの花が咲いた写真です。
花が咲いてから煙にならないで、花柄が枯れてしまったんです。
見苦しいので、今朝花柄を切りました。
葉は元気です。
来年はモクモクして欲しいものです。
うちも鉢植えです。
蜂をもっと大きくしなくちゃいけないかもしれません。