goo blog サービス終了のお知らせ 

さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

暑さの中で頑張る近所の花

2019-08-06 16:45:29 | みんなの花図鑑

今日はおそらく最高の暑さではないでしょうか。

これではとても散歩に出る気にはなれません。

ここ数日の間に近所で撮った、夏らしい花を載せてみます。

   

ヒマワリ (キク科 ヒマワリ属)

黄色の舌状花と内側の筒状花が集まって花を形成している。

「和名の由来は、太陽の動きにつれてその方向を追うように花が回るといわれたことから。ただしこの動きは生長に伴うものであるため、実際に太陽を追って動くのは生長が盛んな若い時期だけである。若いヒマワリの茎の上部の葉は太陽に正対になるように動き、朝には東を向いていたのが夕方には西を向く。日没後はまもなく起きあがり、夜明け前にはふたたび東に向く。この運動はつぼみを付ける頃まで続くが、つぼみが大きくなり花が開く頃には生長が止まるため動かなくなる。その過程で日中の西への動きがだんだん小さくなるにもかかわらず夜間に東へ戻る動きは変わらないため、完全に開いた花は基本的にを向いたままほとんど動かない。なお、これは茎頂に一つだけ花をつける品種が遮るもののない日光を受けた場合のことであり、多数の花をつけるものや日光を遮るものがある場所では必ずしもこうはならない。」

 

     

 

 

シロタエヒマワリ

枝分かれして小型のヒマワリを沢山咲かせる。。葉や茎に白い毛がいっぱいあるのが特徴。

  

      

 

 

ハイビスカス レッドフラミンゴ (アオイ科 フヨウ属) 非耐寒性常緑樹

樹高1~2m。フウリンブッソウゲを母種として作出された園芸品種。

雄蕊が花弁化して、2段に咲いているように見える。

とても華やかで目立つ花です。

 

    

 

            

 

 

ソライロアサガオ(セイヨウアサガオ) (ヒルガオ科 サツマイモ属)

葉は無毛でハート形。普通のアサガオの葉の形(広三尖形)と違います。

ハイビスカス・レッドフラミンゴがあるお宅の花です。

どちらも毎年咲いて、楽しませて貰っています。

  

     

 

 

              

 

 

ムクゲ (アオイ科 フヨウ属)

はす向かいのお宅で咲いています。青みを帯びた不思議な色の花です。

 

      

  



最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Minamさん、おはようございます (さざんか)
2019-08-13 10:39:38
コメント有難うございます。
このページでは大きめの花を、次回では小さな花を載せてみました。
人間は暑いのは嫌いですが、夏に咲く花達は精いっぱい元気です。
花達に元気を貰いたいですね。
見て下さって有難うございました。
返信する
さざんかさん (Minam)
2019-08-13 00:30:53
こんばんは・・・
小さな花がから、ヒマワリ迄と夏の花を、色もいろいろ、身近で見られる花のオンパレードです、
返信する
永和さん、こんばんは (さざんか)
2019-08-09 21:54:49
いいえ、何も変えていません。
何か変ですか?
どこが変わったと思われたのでしょうか。
教えて下さい。
返信する
設定が変わった? (永和 (eiwa-Ⅱ)です)
2019-08-09 21:02:51

さざんか さん、こんばんは。
日差しが強くて屋外では熱中症の危険信号、
必要最小限の外出だけです。

以前の画風と変化がある、朝顔、木槿、
カメラの設定を変えられたのでしょうか?。
それとも 天候の変化でしょうか。
ちょっと気になりました。

返信する
永和さん、こんばんは (さざんか)
2019-08-08 22:11:04
コメント有難うございます。
レッドフラミンゴを褒めて下さって嬉しいです。
真っ赤ですから綺麗ですよね。

お宅のシロタエヒマワリは9月に咲くんですか。
50~100個も咲くなんてすごいですね。
永和さんのお宅のお花は何でもとてもダイナミックです。
土が良いのでしょうね。
咲いたら是非見せて下さい。
これは近くの畑に植えてあるんですが、もう咲き終わった花も多いです。
支柱は立ててないみたいです。
以前は八重咲きのヒマワリだったんですが、去年からシロタエヒマワリに変えてしまいました。
どのヒマワリでも、元気を貰えますね。
返信する
夏の花、 (永和 (eiwa-Ⅱ)です)
2019-08-08 21:45:33

さざんか さん、こんばんは。
大きな ヒマワリ とても綺麗に咲いてますね。
白妙ヒマワリ もう咲き始めたんですね。
ハイビスカス レッドフラミンゴ 最高です。

我が家の 白妙ヒマワリ は9月に咲きます。
花は沢山(50~100個)咲き、丈は2m超えます。
支柱を立てないと風で倒れてしまいます。

返信する
shuさん、こんにちは (さざんか)
2019-08-08 18:08:04
下山の途中からですか?
コメント有難うございます。
私は元気でもありませんが、何とかやっております。
約1週間の登山でしたね。
お疲れ様でした。
北海道にいらしたのですか。
山では晴天のようで、良かったですね。

私も信州で一面のヒマワリ畑を見たことが
あります。
まあ、あれは地面にすき込んで肥料にするのですか。
知りませんでした。

今日から雨ですか。
明日のお帰りをお待ちしています。
shuさんはお疲れも見せず、どっと投稿されるので、そのエネルギーにはいつも感心しています。
ゆっくりやって下さいね。
返信する
Unknown (shu2702)
2019-08-08 16:39:38
さざんかさん こんにちは。
毎日暑い日が続きますが、お元気でいらっしゃいますか?
私はようやくWIFIが使えるところに下りて来ました。明日は千葉に帰ります。
北海道でもヒマワリを見ましたが、大きな畑のヒマワリはこれからのようです。
昔見たヒマワリ畑は、見渡す限りがヒマワリで、それらはトラクターで畑にすき込むと聞きました。
今日通った畑ではカボチャが花を咲かせていたり、掘り起こしたタマネギがきれいに並んでいたりしました。
こちらは昨日までの晴天と変わり、今日からは雨が続くようです。
乾いた畑には恵の雨でしたが、収穫したタマネギには残念な雨になったようです。
返信する
kocchiさん、こんにちは (さざんか)
2019-08-08 14:09:14
温暖化どころか、日本は熱帯化したような暑さですね。
自宅の花の世話だけでも疲れてぐったりです。
ここに載せた花達はヒマワリ以外はすぐ近所の花ですし、ヒマワリは車で通りかかって撮ったものです。
もう花を探しながら散歩する元気はありません。
外を歩き廻ったりしないので、ご心配なく。
お気遣いありがとうございます。

浅間山は噴火するし、台風もやって来ているし、先日地震もありましたし、怖いことばかりですね。
返信する
夏は暑い!!でも、暑過ぎですね!? (kocchi)
2019-08-08 13:42:46
さざんかさん、こんにちは。
暑いが口ぐせになるような、毎日の暑さですね!!。

真夏の太陽を思わせる「ヒマワリ」、燃える炎のような「レッドフラミンゴ」、
チョット暑さを和らげてくれるような、アサガオとムクゲ。
暑さの中でも花々は、それぞれの花の美しさを表現して
花びらを開いてくれて、とても喜ばしいですね!!。

ご自宅の庭のお花はすぐに撮れますが、散歩しながらの
ご近所の花は、暑いのでちょっと大変でしょうね!?
お気を付けてください。
来週は台風も心配ですね。
返信する
カンサンさん、こんばんは (さざんか)
2019-08-07 23:51:29
コメント有難うございます。
10月初めに咲くアサガオがあるのですか。
珍しいですね。まだ見たことがありません。

白馬に登られたそうで、お元気ですね。
好天に恵まれたそうで良かったです。
高山植物が綺麗だったでしょうね。
明日にでもfc2のブログを拝見します。
何が載っているか楽しみです。
お知らせ下さって有難うございます。
おやすみなさい。
返信する
夏の花 (カンサン)
2019-08-07 23:23:19
さざんかさんへ、アサガオは品種が増えましたね。10月初めくらいにきれいに咲く品種があり、これが人気があるようで見かける機会が多くなりました。
私は8月1日から4日まで白馬岳登山をしてきました。天気がよくて、最高でした。高山植物も数多く見られました。
fc2のブログができました。お時間がある時、ご覧ください。
返信する
attsu1さん、こんばんは (さざんか)
2019-08-06 20:49:46
コメント有難うございます。
アサガオの種を蒔いて育てるのは、今でも小学一年生の夏休みの宿題のようですね。
本当に懐かしいです。
ヒマワリはやっぱりやっぱり夏を代表する花で、元気ですね。
ムクゲはうちでも毎日次々と咲いて、花柄が落ちるのが嫌なので、萎れた花を取っています。
attsu1さんの動画はいつも素敵で、楽しませて頂いています。(^^♪
返信する
なつみかんさん、こんばんは (さざんか)
2019-08-06 20:43:08
コメント有難うございます。
「言うまいと思えど今日の暑さかな」ですね。
皆が冷房を使うので、熱気が外に出てますます暑くなります。
花の方が元気ですね。
勿論日向から移動させたものもありますが。
うちでは元気に咲いているのはマンデビラ、ムクゲ、サルスベリくらいです。
水遣りに疲れて、私の方が萎れています。(^^;)
返信する
のんこさん、こんばんは (さざんか)
2019-08-06 20:34:00
コメント有難うございます。
コチョウランは素焼きの鉢の方が通気性がいいからでしょうね。
せいぜい5号鉢位でないと、過湿になってしまうらしいです。
今日は近所のヒマワリやハイビスカスなど、夏らしい花を載せましたが、後が続くかどうか。
のんこさんはご自宅のお花を次々と載せられて、素晴らしいですね。
返信する
fukurouさん、こんばんは (さざんか)
2019-08-06 20:17:12
コメント有難うございます。
ヒマワリの背景が青空だったらよかったのですが、民家沿いに咲いていたのでそうはいかず残念でした。
ヒマワリは蕾が小さいころまでは動くようですね。
花が咲くころになると茎も固くなって動かなくなるのでしょう。
そう言えばこの花も東を向いていました。
面白いですね。
返信する
こんばんは^^ (attsu1)
2019-08-06 19:02:25
ヒマワリに、アサガオ、子供の頃、
種をまいて、成長を夏休みの日記に付けたのを思い出します。
夏の花の定番、見ると嬉しくなります。

ムクゲも毎日、律儀に、たくさんの花を咲かせてるのに、驚きます^^

ps.動画、勿論手持ちなので、手ブレあるんですが、お褒めいただき嬉しかったです^^;
返信する
Unknown (natumkn)
2019-08-06 18:31:21
さざんかさん、こんばんは。
言っても詮無いことながら、本当に暑いですね💦
こちらは台風の影響か風が強かったのですが、湿度が高くてお風呂場にいるようです。

そんな中、原色系の花たちは元気ですね〜
ヒマワリの黄色、ハイビスカスの赤、朝顔のブルー、どの花も疲れた様子もなく、逞しいですね(*^▽^*)
もちろんムクゲも‥
むしろ歩いていて見かける花はムクゲばかりという感じです。
元気をありがとうございました(^∇^)
返信する
さざんかサン今日は~ (のんこ)
2019-08-06 17:54:25
胡蝶蘭 花後に素焼きの鉢にミズゴケで植え替えるのですね。素焼きでなく塗り鉢そのままの鉢に,植え替えてしまいました。
夏の花 大輪のヒマワリ 素敵です。白妙ヒマワリも、葉っぱの白に映えていますね。水色の涼し気な花アサガオもムクゲの花も、沢山咲いていて凄いいです。
返信する
ピエロさん、こんにちは (さざんか)
2019-08-06 17:41:37
イッチバーン!のコメント有難うございます。
去年ピエロさんと背比べしていたのは、ヒマワリでしたっけ?
大きかったですね。
今年はまだ小さいようですが、もっと伸びるのでは?
夏に一番似合う花ですね。
フラミンゴ、ピエロさんのオレンジの方が綺麗に思えます。
もっと花弁が多かったような。
お写真が上手なせいでしょうか。

このアサガオは普通の花より少し大きい感じもします。
そこのお宅の方はアメリカアサガオだと言ったけど、アメリカアサガオは葉が3裂しているから違うと思います。
返信する
夏空に (fukurou)
2019-08-06 17:34:53
さざんか様
こんにちは。
夏空にはヒマワリが似合いますね。
入道雲でも出ていたら、最高ですね!
ヒマワリの花が開く頃に、生長が止まるため動かなくなるとは知りませんでした。
太陽を追いかけないことは知っていましたが。
蕾の間にみんな東の方向を向いているのですね。
返信する
真夏にピッタリ (ピエロ)
2019-08-06 17:15:05
さざんかさん こんにちは
真夏の太陽にピッタリ合うヒマワリ
去年あんなの巨大になって咲いた我が家のヒマワリはこぼれ種から芽が出て
蕾も大きくなりつつありますが草丈は1.3m位しかありません。
夏といったらやっぱりヒマワリですね。

ご近所で咲いていると言ってたレッドフラミンゴですね。
真っ赤に燃える色ですねぇ。
ソライロアサガオのブルーは涼やかでいいわ。
大輪ですか。
返信する

コメントを投稿