この2、3日、曇りの日が続いて少ししのぎやすいですね。
近所を歩いてみると結構色んな花に出会います。
珍しいものはありませんが、どれも可愛い花達ですので、
ここに載せてあげましょう。
ポーチュラカ (スベリヒユ科)
色違いです
マンデビラ (キョウチクトウ科)
一重と八重が並んで咲いていて、とても綺麗でした。
ノウゼンカズラ (ノウゼンカズラ科)
アメリカノウゼンカズラ
クサギ (クマツヅラ科)
草むらの中に木が一本。草を踏み分けて入って撮りました。
ヘクソカズラ (アカネ科)
踏み入った草むらにツルが絡んでいました。
茎や葉が悪臭を放つのでこんな可哀想な名前になったそうです。
花が可愛いので、別名のサオトメカズラの方が似合っていますね。
八重咲きのヒマワリ (キク科)
背丈が40cm位、プランターに植えられて元気に咲いていました。
近頃小型のヒマワリをよく見かけます。