8月3日に松本市にある菩提寺で「施餓鬼法要」があったので、
2日に夫と車で行って1泊し、参加して来ました。
「施餓鬼」とは生前の悪行のよって餓鬼道に落とされた人々や、
飢えに苦しむ衆生に食べ物を施して供養する法要のことで、
お盆の前後に行われることが多いようです。
今年は母の3回忌なので、お塔婆を受け取るためでもありました。
いつも都内を横切って、新宿から中央道を通って行きます。
曇で暑くなくて良かったですが、景色は良くありませんでした。
諏訪のインターで下りて、買い物をしたり諏訪湖を見たりするのが好きです。
諏訪湖PAで撮った写真を載せてみます。
PAから見た諏訪湖。 曇りなのでどんよりしています。
花壇に咲いていた花。 トレニア (ゴマノハグサ科)
サルビア・ファリナセア (シソ科)
アサガオのグリーンカーテン
こんなふうに出来たら素敵です。
午後だったので花はしぼんでいました。
ヤマボウシ (ミズキ科)
実がなっているのが見えるでしょうか。
リョウブ (リョウブ科) 落葉低木
若葉は食用にされ、花は芳香があるので、沢山の蝶や虫が集まるそうです。
本当に甘い良い香りがしました。
コリンキー (ウリ科)
生で食べられるカボチャが売られていました。
シャキシャキしてカボチャとキウリの間のような味がします。
4時ころ無事にホテルへチェックインしました。
3日の様子は明日載せます。