goo blog サービス終了のお知らせ 

ハーブの雑学記

ハーブ・紅茶・キャンドル・食・街
いっぱい興味があります 「あっ見ぃーつけた」をテーマに。

春待ち顔の「神戸布引ハーブ園」散歩

2012年03月05日 | 楽しむハーブ
はーるよ来い!と待ちわびています


機会を得て春間近かの「神戸布引ハーブ園」を訪れました

新幹線「新神戸駅」に下車すると 剣先型の屋根をした「ANAホテル」に向かって進みます
回廊伝いに5分で到着する 「布引ハーブ園/ロープウェイ山麓駅」



最近お色直ししたバルーン型ロープウェイ







震災後大復興した神戸の街並みが眼下に広がります







次々と展開する大パノラマ


                     


「ハーブ園山頂駅」前には様々なハーブや香りに関係する施設があり楽しめます
 5~6月のシーズンにはたくさんの薔薇やハーブが開花しそれは見事です
でも植物たちが息をひそめて春を待つ このシーズンこそ希望にあふれてとてもとても気分いいですよ




片道10分の空中散歩ですが 春はもうすぐ!と感じさせてくれる自然がいっぱいのお勧めゾーンです 

ガーデニングワールドカップフラワーショウ2011と…

2011年10月10日 | 楽しむハーブ


in.Nagasaki.JAPANiに行ってきました

憧れの「ホテルヨーロッパ」での宿泊で ホテルロビーも花での歓迎







初日は2011年のワールドカップ入賞者『Tearful eye 2011』の藤原良治さんが ガーデンツァを行って下さって それぞれの入賞ガーデンをゆっくり見られて最高!

震災後初めての開催だけにテーマは圧倒的に再生・希望のメッセージ・平和への想いが多く
自然を素直に生かしたガーデンが多かった





中にはあまり見たことの無い「多肉種」植物を活用したものもあり これは新鮮でした



次は地元善通寺で10月25日に開催された『花と緑のフォーラム』






雨の降る日はクッキング 赤紫蘇

2011年06月11日 | 楽しむハーブ
予測されていた通りの大雨

こんな日は「常備菜」を作ったり ケーキを焼いたり
私の頭にプログラミングされています




近所の農家さんの持ち寄り市「百姓一揆」で見つけた赤紫蘇 ぴんぴんシャンシャンしていて 新鮮そのもの  500g束が 180円のお安さ  昨日からの雨の中 収獲に行った方 「ありがとう!」

早速 葉っぱをちぎって『赤紫蘇サワージュース』を作ります


枝から葉っぱだけをとり まず目方を量ります それからさっと水洗い
新鮮‥ということは処理の手間と時間が短縮されて すごくお得



お水が沸騰して100円玉くらいのアワが出たところへ一気に葉っぱを入れて10~15分中火で煮出す  




風味づけに青紫蘇を入れることもありますが 青紫蘇は「大葉」として 売り場に出る関係か 自分で栽培していないと割高に付きます

さっきまで赤かった赤紫蘇から 色素が抜けて緑色に脱色されました



粗熱を取ったら漉し網を通して2回漉す 漉し網の上からお玉の底ギュギュっと押して エキスを残さず絞り出しましょう

葉っぱをとりだした煮汁にハチミツ・レモンのしぼり汁・酢を入れるとこんなに鮮明な赤色になります  甘さが足りなければ砂糖などを加えて好みの味に。

粗熱を取った後冷蔵庫で冷まして 濃いなぁと思えば水や氷やソーダーで薄めて 「さあ毎日 がぶ飲みだぁ!」‥で終了


目安の材料 赤紫蘇の葉 200g  ハチミツ 400g  レモン1ヶを絞る
      水1800cc   酢100cc  その他補足用に砂糖など要る方は

準備物   大きい鍋  漉し網など 
 

       





お勧めの超かんたんハーブティ

2011年05月12日 | 楽しむハーブ



今 小菊のような花をたわわに開いて良い香りを漂わせているハーブ中のハーブかな
カモマイル=カモミール=かみつれ
ぜーんぶおんなじハーブの呼び方です
そう 美容院やカフェ、エステサロンにもこの名前が使われていますよね。
多分このハーブの効能にあやかった名前でしょうが 何とも可愛らしいイメージですよね






グラスで淹れるのがかわいくて その上美味しそう
まず 花だけ10輪位摘んでカップに入れ



上から85度位の熱湯を注ぐ
カップの口を何かで覆って待つこと3~5分




茶こしで別のカップに移し替えて さあどうぞ

カモマイルの花には小さなチッチ(小虫)が付きやすいのでこうすると安心!

どう?か・ん・た・んでしョ