10代だった子供の頃
勉強する理由が良く分からなかった
字を書くのも苦痛だし
暗記をするのも面倒だ
『勉強なんて大人になっても出来るじゃないか』
最近までそう思っていた
確かに
20代や30代なら、それ程苦にならなかったが
そこから先は
『老い』が幅を利かせてくる
中々、思う通り進まない
記憶力がどうとか
体力がどうとか
そうゆう事ではなく
単純に『処理能力』が落ちている気がする
子供の頃は1年が長かったのに
歳を取ると10年があっという間に感じるなんて事をよく聞くが
それはつまり
子供の頃は、1日の分解能が高く
より、密度が濃く記憶が鮮明だったという事で
1日で処理できる能力が高かったという事だ
歳をとると、その処理スピードが落ちてくる
同じ物を見ても、感じても
鮮明さは薄れているのだ
だから、1日があっという間に過ぎてしまうと感じる
つまりは
処理能力が高い子供の内に
勉強をする事は、とても効率が良いから
若いうちに勉強をして置くと楽だとゆう事だ
とはいえ
歳を取ると記憶も薄れてくるので
暗記した事など
大体忘れてしまうから
生涯、『学び』は続けようと思う
勉強する理由が良く分からなかった
字を書くのも苦痛だし
暗記をするのも面倒だ
『勉強なんて大人になっても出来るじゃないか』
最近までそう思っていた
確かに
20代や30代なら、それ程苦にならなかったが
そこから先は
『老い』が幅を利かせてくる
中々、思う通り進まない
記憶力がどうとか
体力がどうとか
そうゆう事ではなく
単純に『処理能力』が落ちている気がする
子供の頃は1年が長かったのに
歳を取ると10年があっという間に感じるなんて事をよく聞くが
それはつまり
子供の頃は、1日の分解能が高く
より、密度が濃く記憶が鮮明だったという事で
1日で処理できる能力が高かったという事だ
歳をとると、その処理スピードが落ちてくる
同じ物を見ても、感じても
鮮明さは薄れているのだ
だから、1日があっという間に過ぎてしまうと感じる
つまりは
処理能力が高い子供の内に
勉強をする事は、とても効率が良いから
若いうちに勉強をして置くと楽だとゆう事だ
とはいえ
歳を取ると記憶も薄れてくるので
暗記した事など
大体忘れてしまうから
生涯、『学び』は続けようと思う
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます