斬剣次郎の鉄道・バス斬り

 拙者、斬剣次郎である。たった今から、鉄道・バスを斬る

大須まで運行していたころの竹鼻・羽島線

2012年12月10日 22時00分14秒 | 鉄道
 先日UPしました竹鼻線南宿駅の記事で竹鼻線に関するコメントを色々といただきましたので、それに応じて続編として
 大須
 まで運行していた頃の竹鼻・羽島線を取り上げてみます。撮影は11年前の2001年4月で、江吉良~大須間が廃止される半年前の話です。


 新岐阜(当時)発新羽島行き普通列車です。当時は30分ヘッドで新岐阜まで直通する列車が設定されており、名古屋本線内はノンストップで運行されていました。2011年のダイヤ改正で名鉄岐阜直通が大幅に削減され、大半の便が笠松発着となってしまいました。当時は新岐阜発着はほとんどが新羽島行きで、羽島市役所前で大須行きと接続していたような気がします。
 車両はSR車の5300系ですが、当時の竹鼻線は1800系・5300・5700系、7700系、6000系、3100系などといった幅広い車両が充当されていました。今は1800・3100・3150系などと車種が減ったような気がします・・・。


 これは
 新羽島発羽島市役所行き急行列車
 です。実は平日の朝夕に4本しか設定されていないレアな列車だったのです。新羽島を出ると、江吉良を通過して羽島市役所前に到着するというまさしくミニ急行でした。所要時間はたったの3分・・・。当時は竹鼻線内でも急行運転を行う急行列車が設定されていましたが、江吉良~大須間の廃止と併せて急行列車も消滅してしまいました。羽島市役所前に到着後、折り返し大須行きになります。当時はその運用を使って新岐阜→新羽島→羽島市役所前→大須と移動していました。


 こちらは
 大須駅
 です。大須駅は片面ホーム1本のみの小さな終着駅で、無人駅でもありました。駅の近くには長良川を渡る南濃大橋があります。江吉良~大須間は交換可能駅がなく、1本の列車が行ったり来たりとしており、30分ヘッドでした。ホームの屋根に掲げられた時刻表が懐かしいです。


 竹鼻線の列車に充当されていた7700系です。建築限界の関係で7000系の入線は不可能でしたが、7700系は当たり前のように入線していました。

 実を言うと、南宿駅へ行くために竹鼻線を利用したのはあの時以来だったりします・・・。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます (K2)
2012-12-11 01:18:37
元羽島市民(90年代後半3年半限定)として竹鼻線をとりあげていただき嬉しい限りです。
①今は岐阜直通が大幅に減ったのですね。通しの客が減ったからか、合理化のためか分かりませんが、京阪京津線の三条~石山寺、京阪本線・宇治線の三条~宇治直通が廃止されたのと同じ流れですね。JRは西日本、東日本もどんどん直通化しているのと対照的ですね。経営が厳しいとはいえ残念です。それとも客の流れが衰退著しい岐阜から名古屋へシフトしているからでしょうか。
②本線同様、多種多様な車両が魅力でした。5500系もよく走ってましたよ。小学生の頃(昭和50年代前半)に読んだ「私鉄全百科」に出てきた5500系、7700系、6000系などを家の窓から見てしょっちゅう感動していました。
③6000系は4両編成でしたが、2両編成しかはいれないはずの大須方面にも運用があり、カーブのキツイ
柳津駅でもドアカットをするために、車掌室がない中間車にもドアスイッチがあったように思います。
④大須駅にも一度電車で行きました。行きは5700系で
先頭でかぶりつきました。既に無人駅でしたが木造の古びた駅舎が残っていました。帰りはロングシートの
3100系だったと思います。最寄り駅の牧野で降りました。客は少なくガラガラだったので「危ない」かなあと思いました。ワンマン化は想定していましたが廃止は予想外でした。朝・夕は4両編成でも満員で走っていたので・・・
⑤竹鼻線内の急行、何度か乗りましたが、急行が走る時間帯、通過駅の普通電車は本数が減るし、所要時間もあまり変わらないので意味はなかったです。京津線の朝夕に急行が走っていた時、四宮~浜大津間の各駅にとまる準急の本数が減るのと同じでした。急行廃止を聞いた時は、ああやっぱり、と思ったものです。

今思えばもっと竹鼻線の写真を撮っておけばよかった、と思います。携帯はカメラ機能はなく、デジカメもあまり一般的でない時代でした。名鉄の写真はほとんど持っていません。ゆえに写真、懐かしかったです。

長文失礼しました。楽しく読ませてもらいました。他の方のコメントも楽しみです。
返信する
Unknown (斬剣次郎)
2012-12-12 00:56:43
 K2様
 コメントありがとうございます。

 お言葉いただきありがとうございます。
 ①岐阜直通が大幅に減ったのは特急が笠松に停車するようになったからです。竹鼻線から岐阜方面への利用客は今でも結構多いです・・・。
 ②5500系も走ってたんですね・・・。5500系もSR車なので、SR車の共通で入ったんでしょうね。
 ③6000系は中間車に車掌室はありません。多分、ドアコック操作による前扉のみの開閉だったとどっかに書いてたような気がします・・・。
 ④大須へも行かれましたか・・・。5700系はかぶりつきに好都合な車両ですものね。朝ラッシュは4両編成でも満員とは驚きでした。私が乗った時は2両編でもガラガラだった様な・・・。
 ⑤竹鼻線の急行列車は普通列車を差し替えたような感じだったんですね。確か、竹鼻線は交換可能駅が少なく、余裕がありませんでしたからね・・・。
返信する
Unknown (pony)
2012-12-20 22:51:08
沿線に住んでる者です^^
竹鼻線も変わりました。笠松発着は将来ワンマン運転化の布石なんて言われていますがどうでしょうかね。

車両のバラエティーさも薄れてしまいました。
現在1800系は平日夕方1往復のみとなってしまい休日ダイヤは100%3100系など3000系列限定になってしまい鉄道ファンとしては寂しい限りです。
平日の夕方~はSRや5000系も入りますがやはり往年の楽しみは遠い彼方です。

味のある車両はなくなってしまいましたね。
返信する
Unknown (斬剣次郎)
2012-12-21 00:48:59
 pony様
 コメントありがとうございます。

 竹鼻線がワンマン化ですか・・・。名鉄線では各地でワンマン化が進んでいるので、将来的にはそのようになるかも・・・ですね。
 確かに車両のバラエティさも薄れてきましたね。それにしても、SR車は平日のみになってしまったんですね・・・。
返信する

コメントを投稿