雨はさほどでもありませんが 強い風が 吹いています
昨日 夕方 ウスイエンドウ豆を 頂きました 初物です
お店では 早くから 出回ってますが
毎年 お向いさんから 2・3回 頂くので 首を長~くして待ってました
お向いさんは 再就職され 畑に 来られるのは 日曜日と たまに土曜日
「あっ! 実がなってる・・・」 やきもきしていました(笑)
「欲しい時は 採ってや~」 と云われてますが 植えた人より先は ちょっと~ですよねぇ~
今夜は 待望の 豆ご飯を 炊きましょう
今年は 気候不順だったので 生育不良だそうです
少し 剥いて 見てみました 外皮は 何時ものように 綺麗では ありませんが
中身は 大粒で 美しい 翡翠色です
昨夜は 例の「ルクエのスチームケース」を使って「舞茸おこわ」を 作ってみました
餅米を洗って 水に1時間浸け 炊く30分前に ざるにあげて水を切り
舞茸と調味料を入れて レンジで 10分加熱 全体を混ぜ 10分蒸らし 白ゴマを・・・
慣れてないせいか これなら 炊飯器でもと 一瞬
お味は 舞茸おこわです 1合で 2回分あります
付いていた レシピには125種も・・・まだまだ 研究の 余地ありです
最新の画像[もっと見る]
-
今日は7月18日です 5年前
-
健康って有り難い 6年前
-
いよいよ梅雨でしょうか? 6年前
-
いよいよ梅雨でしょうか? 6年前
-
六月・水無月 6年前
-
小満 6年前
-
小満 6年前
-
5月も半分過ぎた 6年前
-
試してみる 6年前
-
又頂き物 6年前
目の毒です こう云うご飯類大好きです
豆ご飯美味しいよね 今の時期一押しです
スチームケースを使って…
お味は舞茸おこわでしたか
莢が膨らんでいても、開けてみると、実が大きくなりきっていないのがありました。
初めての栽培で、いろいろ分からないことが多かったので“百姓の来年”です。(笑)
グリンピースとは違うようですね
うすい地方で栽培されたのが始まりだそうで
近畿地方では普通にあってめずらしいものではない・・とか。
食べ比べてみたいですね。
ルクエのスチームケース
今回はどちらとも??
またの、ご報告お待ちしています
スチームケース 将来 ガスを使うのが・・・
の時 慣れて置くと 良いかも~(笑)
お豆ご飯 色も綺麗し シンプルだけど この時期1番の ご馳走ですね
普段から うすい豌豆なので 他のは 知りません
ほくほくして 甘味があるように 思います
今の時期 豆ご飯に入れる お豆と云えば
うすい豌豆です
何処にでも あると思っていました
ルクエ 使い慣れてないせいか・・・
宝の 持ち腐れに しないように しなければ~(笑)