goo blog サービス終了のお知らせ 

アウトドア日記(その他の山歩き日記)

山歩きなどのアウトドアの記録です。

天川村御手洗渓谷と観音峰に出かけましたが、紅葉は既に終わっていました。 2018年11月29日 その1

2018-12-02 18:55:21 | 秋の山歩き
「大阪城公園のモミジが見頃になりました」とテレビの天気予報のお姉さんが行っていたので 
久しぶりに奈良県天川村の御手洗渓谷と観音峰に出かけました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
観音峰と御手洗渓谷 その1
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場から吊橋を渡り スタートしたのが 9時40分です。まず観音峰に登ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく山道を登ると 観音水があり のどを潤します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やまみちには南北朝時代の 南朝の帝が 吉野や天川村を舞台にした 「天川物語」が何箇所も設置してあり、
読みながら進むのも楽しいものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく歩くと第一展望台に到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

手元の地図に寄れば 中央手前が「とさか尾山」で左奥の高い山が弥山でしょうか。
奥駈道のサミット、八剣山は弥山の向こうにあり見えません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道のところどころに設置してある 「天川物語」をふむふむなるほど、と読みながら歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

遠目には 光り輝くお地蔵様に見えたのですが近寄ると 苔坊主でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

建物のあとも有ります。なんの建物だったのでしょうか。植林作業小屋でしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やがて建物が見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

休憩所です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

きれいなのでお昼ご飯はここにしよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に登っていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

何とか天皇が ここ観音峰で詠んだ歌が もともと石灰岩に彫り込んであったのですが風化して読めなくなり
新しく歌碑を立てたそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジグザグの急登を繰り返していると急に頭上が開けました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

観音平に到着です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いていくとピークが見えてきました。あれが観音峰なのでしょうか。
※後でわかりますが あのピークの更に奥が観音峰でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ピークにとうちゃくすると標識は何も無く 不明瞭な尾根道は急に下ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

どんどん下ると やがて正面に高いピークが見えてきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
観音峰、御手洗渓谷その2へ続く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天川村御手洗渓谷と観音峰に... | トップ | 奈良県吉野町 竜門岳に登り... »
最新の画像もっと見る

秋の山歩き」カテゴリの最新記事