アウトドア日記(その他の山歩き日記)

山歩きなどのアウトドアの記録です。

京都トレイル、出町柳から比叡山目指して その2 2024年7月26日

2024-08-02 10:03:56 | 夏の山歩き

京都トレイルへ出町柳からスタート その2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

京都トレイルはやっと山道になりました。しかしここは谷筋道で、無風状態のため蒸し風呂状態

です。やっと日蔭道になり、下からの照り返しもなくなったというのに、今度は蒸し風呂です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なになに、ここの熊はかなり狂暴やなあ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無風状態の谷道の登りははつらいなあ。息が上がらないように ゆっくり進みます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

突然お地蔵さんが現れました。道中の安全をお祈りします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 しばらく進むと、突然神社が現れました。大山祇(おおやまつみ)神社と読めます。

山道の途中に突然こんな立派な構造物が出てきたのか、びっくりします。

資材はどうやって運んだのでしようか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

西暦230年頃に九州物部王家は 再び東征を実施します。これが第二次東征です。

イニエ王は各地で兵力を集めながら 南下します。そして南薩摩の阿多(南さつま市)で

地元の豪族(竹屋の守)の美して姫と出会います。それが阿多津姫です。

イニエ王は その姫とともに薩摩から日向へまわり そこで一時落ち着きます。

その姫は イニエ王の皇子を生みます。

 

阿多津姫は記紀では 「この花咲くや姫」と名前を書き換えられます。また父親の竹屋の守は

神話の中の神 大山津身ノ神に替えられました。

阿多津姫が生んだその皇子がイクメ皇子です。後に東征で大和の大王となられたイクメ大王

(のちの贈り名を垂仁)です。

各地の神職の祝詞に出てくる「日向の橘の小戸で禊給いし」 といわれたのがこのイクメ王です。

イクメ皇子は橘の小戸(たちばなのおど)で禊(みそぎ)をされたそうです。

作り話の記紀が浸透された後 大山祇の神(大山津身の神)は各地で山を守る神として信仰され

大山祇神社が各地に建てられたようです。

 

※九州物部王家の第二次東征の詳しくは 別ブログの「古代出雲王朝ゆかりの地を訪ねて」

の第二のヒミコのまとめをご参照くださいませ。日向のイクメ神社、小戸神社、それに阿多津姫を

祀る鹿児島神宮の訪問記も載せています。

yochanh.sakura.ne.jp/kodaiizumo/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それからしばらく歩くと このややこしいポイントに来ました。

あとでわかりましたが どうもこのポイントで間違いして分岐を見落としていたようです。

京トレポールの地図を見ずに その下においてある標識に目が行きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これを見ててっきりこちらだろうと左へ行きましたが、ここは分岐点で まっすぐの道も

あったのです。しかし結果的にはこちらのほうがよかったのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この道をひたすら上り詰めると

―ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

広場に出ましたた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

標識を見ると ここは茶山だと書いてあります。まてよ、茶山は電車の駅だ。

この左下を走っている叡電の駅で この左手下に茶山駅があります。

そうか ここが名前の由来なのだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そこからしばらく行くと 急角度で左へ曲がれという標識が出てきました。

京トレポールはありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

指示通り急角度で下へ下りると

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白幽子旧跡とありました。白幽子の説明看板がありますが、すり鉢の底のようなこの場所は

蒸し風呂状態で しかも説明を読んでいると蚊の大群に攻められて大変なので

途中で読むのをやめました。なんでもこの地に昔住んでいた仙人のような人らしいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それから再び歩いて、石切り場の跡を通りすぎた後に

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

突然何とか童子が現れました。かなり古いものらしく 童子を覆っている屋根は

かなり朽ち果てています。それからしばらく歩くと 次々に何とか童子が

出てこられました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それらの童子をいくつか過ぎると 道の前方に峠らしい明かりが見えてきました。

―ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その3へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都トレイル、出町柳から比叡山目指して その3 2024年7月26日

2024-08-02 09:47:10 | 夏の山歩き

京都トレイルへ出町柳からスタート その3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

瓜生山山頂に到着しました。ここは日陰も多く風通しもいいので涼しく休憩できます。

ここでお昼ご飯にすることにしました。

 

出町を10時半にスタートして、酷暑の街中歩きを1時間、森の中の蒸し風呂のような

谷道歩きを1時間、まだ2時間しか歩いていないのにもうヘロヘロになりました。

暑さにやられたのと、もともと風邪気味で体調不良だったのかもわかりません。

京都トレイルの浄土寺橋からケーブル比叡の3割程度しか歩いていません。

ここから比叡山まで行くと かなり遅くなりそうです。今日は体調がいまいちなので

山道もゆっくりしか歩けないでしょう。

 

持参した京トレ地図を見たら この辺りは叡電に比較的近いけど ここから先は

次第に叡電と離れて行くようです。ゴールは駅ですが。

よし、今日はこの辺で下山して また今度続きを歩こうと決めました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

涼しい場所でお昼ご飯を食べて おいしい飲み物も飲んで すこし体力も回復したので

瓜生山山頂から 再び歩き始めました。しばらく歩いて京トレポールをいくつか

過ぎて

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここから下山できると ポール地図に書いてあるので ここから下山します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく下山すると、こんな立派な看板があります。きっとここを歩く人が多いのでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

しばらく行くと 足元に小さな標識があります。なになに、このお寺は知っているぞ。

昔、娘が一条寺に住んでいたので その時に何回か遊びに来た記憶があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんなトレイルがあるんや、知りませんでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

路かどうか分からない急斜面をどんどん降りていくと

―ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

突然建物が見えてきました。狸谷不動院の建物です。以外に早く着きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここが何とか童子のスタート地点のようです。と言うことは 狸谷古道とは ここから

京都トレイルに出る道なのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここから京都トレイルへの入り口階段が始まるようです。次回はここから登りかえせばいいのだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いて行くと、お地蔵様がたくさんいらっしゃいます。水子地蔵様なのでしょうか、

風車が飾られて 風に回っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

立派で大きな本堂もあります。京都市清水寺の舞台のような、奈良県桜井市の長谷寺の

舞台本堂のような立派な建物です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

降りてきた階段には 男厄坂と書いてありました。なんか言われがあるのでしようね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

弘法大師は読めますが あとは読めません。

この寺は真言宗修験道の寺なので 真言密教の祖、空海をあちこちに祀っているのでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下から登ってくると、御大師様がここでお出迎えしてくださいます。

南無大師遍照金剛と書かれています。遍照金剛とは 御大師様こと空海が唐の密教寺院で

最高位の位を授かる儀式ー灌頂の名前、灌頂名です。南無とは私は帰依しますという意味ですから

私は御大師様に帰依します。と書かれています。

 

私は昔スリランカで働いていて、休みの度に 近所の人や現地の友達に仏教寺院へ連れて行かれ

ました。今でも古代バーリー語のお経を少し言えます。タイ、ミャンマー、スリランカなどの

小乗仏教の国では 今でもお経はバーリー語です。

 

バーリー語で「ナーモ」というのは私は帰依しますという意味で、

「ナーモ ブッダ、ナーモ ブッダ、ナーモ ブッダ」と唱えます。

つまり「私は仏陀に帰依します」と唱えているのです。

 

「ナーモ」が「南無」になったのでしょうね。

―ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

広いお寺の中をどんどん降りて来て、やっとここが入り口です。

ここで手を合わせてから 退出しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その4へ続く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都トレイル、出町柳から比叡山目指して その4 2024年7月26日

2024-08-01 23:32:53 | 夏の山歩き

京都トレイルへ出町柳からスタート その4

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

狸谷不動から道をどんどん下がっていくと

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

京都の町が見えてきました。あれはだいぶ北の方ですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この前を何回も通った記憶があるので、ここはどこだったかなあと考えながら歩いていると

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実の神社の前に来ました。ここも入ったことがあります。たしか宮本武蔵が一条寺下り松の

決闘の前にここで 精神統一したとかなんとかという神社のはずです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここは有名な観光名所ですね。私も何回も入りました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前から気になっているこの建物を通りながら、いつもここは何の建物だろうと考えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

道路の真ん中に神社がある、ここを過ぎれば

―ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

白川通りと曼殊院通りの交差点です。左右の通りがしら果穂通りです。

私は叡電に乗るので 曼殊院通りをまっすぐ進藻ます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

叡電一条寺に来ました。こんなハイカラな電車は 昔の叡電にはなかったなあ。

乗り方が分からないので 運転手さんに聞くと バスの乗り口で取る番号札と同じ番号札を

親切に機械から取ってくださいました。ありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出町柳で 叡電から京阪に乗り換えました。京阪祇園四条駅の地下から地上に出たら

再びあの恐ろしい むわーっとした熱気に包まれました。気合を入れて歩き出します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この暑いのにたくさんの観光客が歩いています。髪の毛の色や 言葉が違うので

すぐ分かります。こんな暑いのに よく観光でぶらぶらする気になれますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

暑そうだなあ。暑いので賀茂川の川岸には ほとんど人がいません。

日が沈めば 恋人たちが ぞろぞろと出てくるのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先斗町もガラガラで閑散としています。普段は観光客がぞろぞろと歩いているのに。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高瀬川周りも人まばらです。さあ阪急に乗って家へ帰ろうっと。

今日は暑さにやられて疲れました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出町柳駅から瓜生山経由一条寺駅までの記録です。

歩行距離は7キロほどらしいですが、おかしいなあ、10キロ以上歩いたと思うけどなあ。

―ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歩いた軌跡です。山道を歩いた距離よりも、街中を歩いた距離のほうが

長そうですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おわり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

山歩きトップページはこちらです

yochanh.sakura.ne.jp/yamatabi/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホームページのトップはこちらから戻れます

yochanh.sakura.ne.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都トレイルの伏見桃山城から大岩山経由稲荷山まで歩きました その1 2024年7月9日

2024-07-16 13:09:44 | 夏の山歩き

京都トレイルは京阪伏見桃山駅からはじまっているようです。

我が家の比較的近所なので、伏見桃山から 大岩山まで歩き

そこでお弁当を食べた後、さらに稲荷山まで歩き そこから

下山して、伏見稲荷駅から 電車で伏見桃山駅まで戻ろうと思います。

-------------------------------------------

伏見桃山城から大岩山経由稲荷山へ その1

-------------------------------------------

トレイルの地図です。京阪伏見桃山駅からスタートして伏見桃山城を経由して 大岩山へ向かいます。

---ー---------------------------------------

大岩山でお昼休みした後、一旦下山しますが、道に大岩街道とか深草トレイルとか書いてありますが

実際に歩いてみないと 京都トレイルとどう関わっているのかわかりません。

------------------------------------ー------

名神高速のガードをくぐった後の地図がありません。地図ではトレイルが稲荷山のすぐ際を通るので

せっかくなので 稲荷山も登ってから帰ろうと思います。トレイルから分岐して稲荷山へ登る道は

書いてありませんが マピオンで見たら 道がたくさん書いてあるので 多分行けると思います。

-------------------------------------------

いつものように家から自転車で伏見へ向かいます。羽束師橋を渡ったところに 伏見のガスタンクが

見えていますが その奥の山並みのどれかが 大岩山と稲荷山と思います。

-------------------------------------------

大手筋商店街(京阪伏見桃山駅から西へ続く商店街)の専用駐輪場と書いてあったので ここへ駐輪します。

ラッキーでした。どっか道端に止めるつもりでした。黄色いのが愛車です。

-------------------------------------------

大手筋商店街を歩いて伏見桃山城へ向かいます。この商店街のパン屋さんで ランチパックと

飲み物を買いました。

------------------------------------ー------

商店街を歩いていたら お寺もありました。トレイルの安全を祈念してお参りしました。

-------------------------------------------

アーケードの商店街を 京阪電車が横切って走っています。

京阪京橋駅は 今でこそ高架になりましたが、私の大学時代には工学部が京橋にありアーケードの

京橋商店街をこのように京阪電車が横切っていたのを思い出しました。50年以上前です。

帰路はここの駅、伏見桃山駅に戻ってくる予定です。

--------------------------ー----------------

駅の前に 京都トレイルの標識がありました。

-------------------------------------------

Fとは伏見のことでしょうか、ここからスタートするにふさわしい1番です。

-------------------------------------------

高架になった近鉄電車も 超えます。

---ー---------------------------------------

大きな鳥居が出てきました。すぐ向こうが御香の宮神社です。

------------------------------------ー------

トレイルの安全を祈念して 表門から参拝します。

この神社はもともとここにありましたが 秀吉が伏見城を築いたときに 城内の守り神として

伏見城内に移設したものを 家康の時代に 家康がここに戻して 伏見城の表門までここに移設した

ということです。ほんま家康は執念深い奴やなあ。

ちなみにここの主祭神は 神功皇后です。

-------------------------------------------

今度はJR.の踏切を超えます。起用はよく踏切で電車に出会います。

ここでも電車3本 通り過ぎるのを待ちました。

-------------------------------------------

桃山御陵へ入っていきます。

-------------------------------------------

そのまままっすぐ 何も考えずにここに入りましたが、どうもそれが間違いだったようです。

------------------------------------ー------

途中で左折しました。直進すると ほんとに御陵へ行くので。曲がり角には トレイルのポールは

ありませんでした。どうもトレイルはこの道の左側を走っているようです。

沢山の人がこの道を散歩したり ジョギングしています。伏見区民の憩いの場所のようです。

-------------------------------------------

その2へ続く

ー------------------------------------ー----ー

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都トレイルの伏見桃山城から大岩山経由稲荷山まで歩きました その2 2024年7月9日

2024-07-16 13:09:29 | 夏の山歩き

伏見桃山城から大岩山経由稲荷山へ その2

-------------------------------------------

ここは桃山城の観光客駐車場です。この駐車場門の左で

---ー---------------------------------------

京都トレイルの案内ポールに再会しました。私が勝手にトレイルと違う道を歩いていたようです。

お城の周りの道のどちらでもいいようなので

------------------------------------ー------

この中へ入り、お城を見ていくことにしました。

-------------------------------------------

せっかくなので お城を見ようと思い、ここを登ってしまったのが まちがいだったようです。

-------------------------------------------

お城を見て写真を撮り

-------------------------------------------

お城の横のトレイルを歩いているつもりが トレイルと離れてしまったようです。

------------------------------------ー------

いくら探しても トレイルの案内ポールがないので 公園を清掃している管理人の方にお聞きすると

「この道をまっすぐ行き 一旦公園を出なさい。出たら右へ曲がり階段を下りたらその下の道を

行くとトレイルにでますよ」と教えてくださいました。

-------------------------------------------

公園を出て すぐ右に曲がりフェンス沿いに歩き

--------------------------ー----------------

階段降りて下の道を左に行くように言われたのでしょうが、いい加減に聞いていた私は GPS地図で見たら

大岩山が右手にあったので 即右に進んでしまいました。

-------------------------------------------

右手に進むと 坂を上りまた元の公園に戻ってしまいました。

-------------------------------------------

慌てた私は そこらじゅうを探し回って やっとこの道を発見しました。

---ー---------------------------------------

公園から出れそうな道は この道だけなので その道を進むと畑から住宅街の中へ出ました。

------------------------------------ー------

住宅街理中を歩き回ってやっとトレイルのポール発見しました。やれやれです。

通りすがりの方にいろいろとお聞きしたのですが 皆さんトレイルはご存じないので

大岩山へ行く道を尋ねました。それでも皆さんのおっしゃる道が微妙に違うので あちこち歩き回りました。

日常生活で 大岩山へ行くことはまずないので 皆さん御存知ないのは当たり前ですね。

-------------------------------------------

ポールの番号を見ると ポールを五つ飛ばしています。お城からやはり公園の中を通っているようです。

-------------------------------------------

右の道がトレイルで公園の中から来ています。私はその左の道路を住宅街から歩いてきました。

ここで深草トレイルの看板が出てきました。京都トレイルとどうかかわるのか まだわかりません。

-------------------------------------------

街中は トレイルポール第一に慎重に ポールをキョロキョロ探して 進むことにしました。

今までGPSの地図と ダウンロードしたトレイルの地図を見すぎていました。

------------------------------------ー------

その3へ続く

ー------------------------------------ー----ー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする