元 黒龍江大学日本語教師   

元黒龍江大学日本語教師としての思い出などを写真を交え、日記風に綴っていくもの。(No.812からは、故郷新潟から発信中)

No.1.215  「還暦野球」のお話。

2013年08月31日 | 日記

「還暦野球」のお話。      先日、「還暦野球」の試合が行われていた新潟市東区にある「津島屋野球場」脇の小道に濃いピンク色に咲く可憐な「萩(はぎ)」の花を見つけた。電子辞書によると、≪「萩」はマメ科ハギ属の落葉低木の総称。山野に生え、葉は3枚の小葉からなる複葉。秋に蝶形の花を付け、ふつう赤紫色。古くから庭園に植えられ、秋の七草のひとつ。≫と説明されている。

8月であるが、暦の上では季節はもう「秋」。しかし、この残暑厳しい中、来年の「第30回全日本還暦軟式野球選手権大会」の出場権をかけた≪新潟県予選大会≫が開始された。60歳以上の野球愛好家が楽しむ「還暦野球」は年々、盛んになってきた。新潟県内では1997年「1チーム」でスタートした「還暦野球」。1999年には「6チーム」と増え続け、そして現在では「23チーム」が参加している。

そのため4ブロックでリーグ戦を行い、各ブロックの上位2チーム、計8チームが決勝トーナメント戦に出場できるシステムを採用している。私の所属している「新潟エージレス野球クラブ」はこの日、リーグ戦の2試合を行った。暑さの中での1日2試合は、さすがに疲れる。我がチームは幸い2試合とも≪8対1≫と≪3対2≫で勝利することができた。来月は決勝トーナメント戦が待っている。


「還暦野球」   「津島屋野球場」脇の小道に濃いピンク色の可憐な「萩」の花を見つけた。

「還暦野球」

「還暦野球」

「還暦野球」

「還暦野球」       第1試合は「8対1」で勝利することができた。

「還暦野球」

「還暦野球」

「還暦野球」

「還暦野球」

「還暦野球」

「還暦野球」

「還暦野球」         私達の試合が終わると、すぐ次の試合が開始される。

「還暦野球」

「還暦野球」

「還暦野球」

「還暦野球」

「還暦野球」

「還暦野球」

「還暦野球」

「還暦野球」       第2試合は「3対2」で勝利することができた。

「還暦野球」

「還暦野球」

「還暦野球」

「還暦野球」

「還暦野球」

「還暦野球」

「還暦野球」

「還暦野球」