すたこらの雁書

日々の出来事、雑感・・を綴っていきます。

矮鶏丁香花(チャボハシドイ)・・姫ライラック

2024-05-24 18:31:14 | 日記、雑感

姫ライラックは、ライラックを小さくしたような花木です。(姫=小さいの意)

別名の矮鶏丁香花は、丁香花「花が端(ハシ)の方に集まって(ツドイ)咲く」と

矮鶏(小さいの意)が語源で、花姿に由来します。

姫ライラックは耐暑性が強く、暖地でも育てやすい花木です。

 

 

モクセイ科、原産地は中国の北部・東北部、樹高は1~1・5メートル、

 

 

開花期は4~5月、小さな紅紫色の花を咲かせます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草山吹(クサヤマブキ)・・山吹草(ヤマブキソウ)

2024-05-24 12:25:38 | 日記、雑感

名前は、花姿がヤマブキに似ており草姿であることから名付けられました。

別名の草山吹も同様の意味で呼ばれています。

野生種は減少しており、自治体によっては絶滅危惧種に指定されています。

 

 

ケシ科、本州~九州の山野の樹林地に群生、草丈は20~40センチ、

 

 

開花期は4~5月、花色は明るい黄色で、花径は3~4センチ程で花ビラは4枚です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする