すたこらの雁書

日々の出来事、雑感・・を綴っていきます。

庭隅に咲く・・唐棕櫚(トウジュロ)

2024-05-18 18:25:51 | 日記、雑感

和名は中国産のシュロの意味です。

葉先が垂れ下がらず樹姿が上品なので、庭や公園などで広く植えられています。

 

 

ヤシ科シュロ属、原産地は中国南部、樹高は3~8メートル、

 

 

開花期は5~6月、淡い黄色をした粒状の花を房状に咲かせます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅蘭(ベニラン)・・紫蘭(シラン)

2024-05-18 13:10:43 | 日記、雑感

名前は紫色の蘭であることから名付けられました。

別名の紅蘭は、ピンク色(紅色)の花を咲かせる蘭という意味です。

栽培品は花壇や庭先などで見られますが、野生種は準絶滅危惧種に指定されています。

 

 

ラン科、福島県~沖縄のやや湿った林の中に生育、草丈は30~50センチ、

 

 

開花期は4~6月、茎先に総状花序を出し、紅紫色の花を咲かせます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする