すたこらの雁書

日々の出来事、雑感・・を綴っていきます。

里に咲く・・枳殻(カラタチ)

2024-05-15 17:40:25 | 日記、雑感

和名の由来は、唐の国から来た橘の意味で⇒縮小されたものです。

花後に球形の緑色した果実を付けます。秋にはオレンジ色に熟します。

 

 

ミカン科、古い時代に中国から渡来、樹高は2~4メートル、

 

 

開花期は4~5月、葉の出る前に白い5弁花を咲かせます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョージアブルー・・ベロニカ・オックスフォードブルー

2024-05-15 09:58:24 | 日記、雑感

名前はイギリスのオックスフォード大学のスクールカラーに由来しています。

花名のベロニカは、キリスト教の聖女Veronicaに捧げられたことに因みます。

別名のジョージアブルーは、原種がジョージア国の辺りに分布していることが由来です。

 

 

ゴマノハグサ科、原産地はヨーロッパ、草丈は5~20センチ、

 

 

開花期は4~5月、花径1センチ程の小さくて濃いブルー色の花をたくさん咲かせます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする