すたこらの雁書

日々の出来事、雑感・・を綴っていきます。

赤花常盤萬作(アカバナトキワマンサク)・・紅花常盤満作(ベニバナトキワマンサク)

2024-05-22 18:31:01 | 日記、雑感

花名は常緑を意味する常盤と、花の形が満作に似ていて紅色の花が咲くことに因みます。

別名の赤花常盤萬作は、花の形が満作に似ていて赤色に近い花が咲くことに由来します。

紅花常盤満作は葉が緑で白い花が咲く常盤満作の変種で、1972年中国で発見されました。

 

 

マンサク科、原産地は中国、樹高は3~5メートル、

 

 

開花期は4~5月、濃い紅色の細いリボンのような4弁花の花が咲きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香草・・羽衣素馨(ハゴロモジャスミン)

2024-05-22 08:16:00 | 日記、雑感

羽衣素馨は花から芳香が漂い、羽衣をまとった天女のような美しい姿から名付けられました。

属名の素馨(ソケイ)は、10世紀の中国の美女の名前に由来し、ソケイ属の植物の総称です。

花名のジャスミンは、ペルシャ語のヤースミン(神の贈り物の意)が語源です。

香りの王と呼ばれるジャスミンの仲間で、天女を連想させる甘い香りが特徴です。

 

 

モクセイ科ソケイ属、原産地は中国、草丈は1~3メートル(つる性)

 

 

開花期は4~5月、花の内側は白色、外側は薄いピンク紅色です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする