
藤棚の藤がとても綺麗な季節です♪
こちらは隣町の伊川という谷間の村です。
自然がまだまだいっぱい残っていて
気持ちの良いところです。

田んぼや野菜を作る田畑がいっぱいあって
とてものどかな田園風景が広がります。
缶ジュースを空き缶を棒につきさして
囲っているのをよく見かけましたが
これって何かの対策なのでしょうか?

のどかな春の日の午後、
誰もない公園で 主のいない、遊んでもらえない
真っ赤なぶらんこがさびしそうに ぽつん・・
乗ってあげたくなったけど
こんなおばさんが、昼間から一人でぶらんこに揺られているのも
ちょっと変態チックですよね。

「飛び出し注意!」の看板なのでしょうが
男の子がお花をぽ~んと飛び越えているみたいに見える♪
なんだか可愛いな♪(*^-^*) ニッコリ☆

廃材のタイヤを使って、花壇にしているんですね。
ノースポールが元気に育成中♪
ぽわぽわした影がタイヤの黒い部分に映りこんで
これまた可愛い!

もうすぐ子供の日ですね。
田舎の大きなお家の前には
こいのぼりが空高く泳いでいます。
いいですねぇ・・こういう日本古来の風物詩って♪

まりっぺさんのこういう写真が大好きです。
何気にないどこにもでもある風景なんだけど、
すごく心惹かれます。
ふと、こういう風景を見たことがあると、懐かしさが蘇ってきたりして、ほっとします。
私もこういうふうに捉えたいのですが、感性が違うのかな?いい写真が撮れません
またご教授してください。
空き缶は安全対策でしょうね。
イチゴの畝を囲った鉄筋の柱が危ないからだと思います。
昨日は鳥取の若桜へ出かけましたが、山々は辛夷の白から藤の紫に変わっていましたよ。
藤の咲く頃が渓流の毛鉤釣りのシーズンなのですが・・・なんでか全然顔を出してくれませんでした~(><
ほな
きれいな青空に藤の花がお似合いですねぇ。
そして鯉のぼりも♪
お一人で散策されたんですね。
ブランコにのらはったらよかったのに!!
私、たまに乗るんよ(笑)
立ってこいだりは、さすがにしませんが・・・
散歩に行く公園にあるので腰をおろしてユラユラとね。
私もなんの為?なんて思っていました。
タイヤの廃材で花壇。。。素敵なアイデアですね。
お花も嬉しそう~♪
ぶらぶらとお散歩すると不思議な発見がありそうですね。
ここのところ天気も良く散歩するには気持ちの良い陽気です。。
藤の花に鯉のぼりに季節が感じれていいですね。
ブランコの影を見ると昼間の時間なのでしょうけれど
真夏の様に上からあたり影がすごい短くて印象的ですね。
私は神戸市垂水区に住んでいますが
そのお隣の西区、つまり明石の北側ですね、
ここがわりと自然が残っていて
田舎ちっくなんですよ。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪
結構おもしろい風景がたくさんあって
きっとカンチさんも共感して頂けると思います。
カンチさんが、「この雰囲気いいなぁ~♪」って
感じられるもの、忘れないで覚えておきたい
風景を写真に残せればハッピーですね。
私こそ、いろいろとお料理のこと
ソーイングのこと、教えて頂きたいことがいっぱいです。よろしく~♪
空き缶は安全対策なんですね。
空き缶の色が全部赤で統一されていて
可愛いなぁ~o(*⌒―⌒*)oにこっ♪
こういう所へのこだわりって好きだな。
単なる偶然かも知れないけど・・
そうそう、今は藤の花が綺麗ですね。
特に野生のものをよく見かけます。
山々の間から藤色の花がお顔を出して
とても綺麗なんですよね。
ゴールデンウィーク、どうか楽しくお過ごしくださいね。
ほな
青い空がとても綺麗で
藤棚の藤が映えていました。
こいのぼりも空を泳いでいて
あぁ、季節は5月なんだなぁ~って思いました。
ブランコ、乗れば良かった?
今度乗ってみます。
立ちこぎ、しちゃうかも
安全対策の空き缶も可愛いですね。
空き缶や廃材のタイヤで
生活を工夫されているんですね。
タイヤが植木鉢になるなんて
考えてもみませんでした。
ぶらり散歩はおもしろいものの宝庫で
楽しいですね。o(*⌒―⌒*)oにこっ♪
明日から本格的なGWですね。
お天気も良さそうで、撮影日和ですね。
yamasaさんはどこかへお出かけされるのでしょうか?
ブランコの影を見ると
おおよその時間帯がわかっちゃいますね。
お昼少し前だったと思います。
真夏の気候を思わせるような影ですね。