
この週末、鞍馬に行ってきました♪
NHK大河ドラマの「義経」の舞台となった所です。
初めて訪れたのですが
おぼろげながら、こんな風景見たことがあるな・・と
そのように感じるのは
きっと以前観た大河ドラマのワンシーンだったりするのでしょう。

青々とした緑の中に、点々と佇む灯篭。
朱色がとても目を惹きます。
夜になると灯りが灯るのでしょうね。

入口付近には、狛犬さんが・・
睨みを利かせています。

小高い山をハイキングするように
上っていきます。
木々が青々としていて、とても美しく
これがお寺の中なのだということを忘れてしまいそうです。
もちろんケーブルでも上がる事ができますが
わたしたちは歩いて上ってみることにしました。

こんな石段がところどころあったりして
結構な運動になります。
段差が低いので、それほどきつくはありません。

もうすぐしたら紅葉が始まり
木々の葉も色づいてくるのでしょうか?
今はまだ青々とした葉が涼しげに感じました。

静けさの中に落ち着いた空間が広がり
心がホッと落ち着けるひとときです。

夫の先祖は源氏なのだそうで・・
この地に佇むと、妙に落ち着く・・というのです。
これは何の信憑性もないことですが
どうも、夫は苗字に「平」がつく人たちとは相性が悪いらしく
例えば、平田さん、とか平井さん、とか平川さんとかetc
昔から、うまが合わないと言います。
そんなこと、本当かなぁ~。

でもね、私の母方の先祖は平家なのよ・・
なので、私も少し平家の血が流れているのよね。
・・ということは、本当は相性が悪いのかしら??
( *´艸`)クスッ♪ やっぱり思い過ごしじゃないかな。

義経のように、子どもの頃、ワイルドな生活を送っていた夫は
こんな環境をみると、ワクワクするのだそうです。
写真と文章が一致してませんが、
それはそれは自然環境抜群の場所なのです。
こんなところで、ターザンごっこをしたら、きっと楽しいね♪

実は今回のこの記事をどうまとめたらいいのやら分からず、
ただ、訳もなく写真ばかりが存在していて・・
まぁ、鞍馬山ってこんなところ、
鞍馬寺って、こんな雰囲気なのね・・と軽く流してやってくださいませ。

こちらが本殿ですね。

とても上品な中にも
シンプルで洗練された雰囲気の建物でした。

最後に・・どど~んと大木です。
本殿に上がる途中に聳え立っていました。
実物はもっとダイナミックなんですが
それを表現しきれていないことが残念!
・・と今日はこれぐらいにして
また後日、残りを更新しますね。

よろしければ、ポチっとよろしくお願いします(*´ー`)
