***********************************************************************
■イベント直参■
・12月29日 コミックマーケット83 東ペ-52b 「That'sゆーのす」名義
詳細は追って案内いたします。
***********************************************************************
今日は友人D氏が家に来てくれまして、
ついでに近所をうろうろ。
ちょっとお茶した後にカメラ屋さん、パソコン屋さん、
セコハンショップと回ってきました。
んでもって少しだけお買い物(?)も(^^;)
先ずはこれ。
ハイマチックEです。

近所のセコハンショップのジャンクコーナーから
友人D氏が発掘。
値段は525円なり~。

ハイマチックEならすでに黒を持っているんですが、
実はそのロッコールレンズが優秀ということで
ライカL39マウントに改造するためのものを探していたんです。
先のものは発掘していきなりバラしてしまうのも忍びなく、
修理専門業者さんにて点検修理後に現役復帰しているのですが
カメラの構造というか仕様で絞り値が選べません。
またレンズが40mmF1.7という仕様なので
自分みたいな者には近接でのピント合わせがシビアすぎます(^^;)
そんな訳で実はもう一個見つけることが出来たら
改造用に買おうと思っていたのです。
ジャンクコーナーの安売り品で、
それこそゴミ箱状態の中に埋もれていましたが、
パッと見た感じではレンズは無事っぽい感じでしたし、
家に帰って磨いてみたら外観もそこそこきれい。
というかパッと見では十分きれい。

やっぱりこういう年式のカメラだと
銀色の方が「らしい」感じがしますね(^^;)
イヤン、なかなかにカッコいい♪(笑)
電池を入れないと動作確認が出来ないタイプのカメラですが、
同じカメラがあるのでそこは楽。
電池を入れてみたら取り合えず普通に動きます(^^;)
さて、どっちをLマウント化するのか。
先ずは今回買った方でとりあえず撮ってみたく思います。
モルトがやばそうなので、仮処置でテープかなんか貼って
きちんと動いているのかを確かめようと(^^;)
そのあとで…勿体無い話に思えますけど、今回入手した機体も
先日お世話になった修理業者さんに点検修理/調整で
預けてみようと思います。
そして可哀想だけど状態のより良い機体を残して
片方をLマウントレンズ化しようかと…(^^;)
レンズは黒ハイマチックEでも後玉は新品交換済みですし
今回買った銀ハイマチックEも見た感じはカビも無く、
傷も目立つものはありません。
レンズ状態が近いのなら、ボディの痛みが少ないほうを残して
絞りが任意に変えられる仕様で楽しみたいな…と。
とりあえずはマイクロフォーサーズで楽しむつもりですが
可能ならフォクトレンダーのボディと広角をもう一本買い足して
絞り値を変えられる状態で、本来の画角で楽しめればなぁ…と。
さてどうなることやら…です。
パソコン屋さんでは今使っているメイン機用のスピーカーを。
USB給電+接続式なので電源操作も要らないだろう…と思ったら
マザーボードの仕様でスイッチ切れないんですね(^^;)
まぁ…いいか(←股尾節)
電源から落とせば(汗)
カメラ屋さんではカタログもらってきました。
なかなかに格好良いこの2台。
たぶん買えないし縁も無いけど、見るくらいは…。

最後のは帰宅したら届いてました(^^;)
「キャッ党忍伝てやんでぇ」の公式ファンブックです。

TV放映から21年。
TV放映当時には望めなかった豪華ファンブックです。
当時途中まで発売されたビデオのパッケージや
設定資料などもありがたいのですが、
実は一番ありがたかったのが関係者の座談会やインタビュー記事。
当時の裏話や雰囲気が伝わってくるのが楽しいのはもちろんですが、
関係者が本当に皆で楽しく作った作品だったんだなぁ…と。
関係した多くの方が「今でももう一回やりたいね」と口をそろえるのが
微笑ましくもファンである身にはありがたいのでした(^^)
まさかここにきてDVD化だけじゃなく、
ファンブックまで拝めるとは…。
生きててみるもんですね(^^)
冗談抜きでドラマCDでもいいから
「てやんでぇ」の新作をもう一回見られれば最高なんですけど。
無理は承知で期待したく思います。
********************************************************
ここしばらくですが、相変わらず元気ですよ。
原稿も相変わらず速くはないけど粛々と進行させてます(^^;)
何か真面目に書くとネガティブにとる人もいらっしゃいますが
正直だいぶモチベーションも高くなってきてます。
ピーク値が低いとされるのが難点ですが、それほど低いとも思わないし
やれるかぎりで逆襲してやろうと鼻息も荒いです(笑)
明日は用事で家にこもり気味ですが、用事片付けたら原稿です。
少しでも早くいいものを出せるように頑張りますです!
■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/
■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe