去年の暮れに買ったマイクロフォーサーズ用のレンズの試写を
全然していなかったので、
今日の帰りにパチパチ撮ってみました。
お値段が安いのにすごくよく写る…と評判の良いレンズ。
楽しみだったのですが、換算90mmと中望遠なので
持ち出すのが少々億劫(笑)
でも今日はダメもとで1本だけ付けて持ち出してみました。
オリンパスのレンズは初めてです。
ふわっとしたボケ味は噂通りみたい。
点光源がきれいに丸いビーズみたいになるのは楽しいです(^^)




(これ以上寄りきれなんだ…猫ちゃんは難しいです(汗))



逆光では当然少しフレアっぽくなるけど、それすら優しくていい感じ。
少し確信犯的にオールドレンズっぽさみたいなも出しているのかしら?
素人の言う事なんでデタラメな話なんですが、
とにかくしっかりしてても優しいレンズ…みたいな第一印象でした。
去年の暮れから安いレンズ中心にいろいろ入れました。
ミノルタ、トキナー、タムロン、オリンパス、パナソニック。
人によっては節操なく見えているかもです(^^;)
でもクルマでも思ったことですが、一つのものだけだと見えないことも多いです。
物事には長短あって、いいところの裏返しが欠点だったりしますし、
可能な範囲でいろいろなことを経験する事で、少なくともいろいろ知る事もできるし
楽しみ方だって増える気がします。
ホンダは好きだけど、ホンダにも欠点があって、
それに向き合う方法を教えてくれたのは別のクルマ。
でもそのクルマの基本セットはホンダでの経験で出したもの。
いろいろ絡ませる事で面白くなっていくのかな…と思うのです。
写真もそうかなぁと思うので、できるだけいろんなものを使うようにしたいし
そういう中でいろいろ勉強できればいいなとも思います。
元々はお絵かきの勉強の一つとして始めた写真趣味。
上手く写真を撮れるように…とかは無いし、
自分の絵以上に写真では他人を喜ばせることはできないです。
いろいろ使うことで少しでも絵の肥やしになれば…とも思いますが
果たしてその成果はあるのやら無いのやら(汗)
まぁ…節操無いといえばそうなのかもです(^^;)
でも節操無しでも楽しめればいいなぁ…と。
■Yellow Comet Web → http://www.sea.sannet.ne.jp/yellow_comet_ap1/
■twitter → http://twitter.com/Yasuo_Watanabe