八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

キャピキャピ

2019-10-07 08:27:00 | 日記
秋の風が気持ちいい季節になってきました。

昨日の知立東剣道教室。
中学生の女子がまた来てくれて、女の子が5人。賑やかになりました。

コーディネーション運動はマリオネットとクロスタッチ。
フリーズしてるY斗。簡単に出来ちゃってもうやめたのかと思い「もう出来ちゃった?」って聞いたら「出来たらやってる!」って、言い方(笑)「がんばろーな」に対して「頑張ってる!」、そして「ゆとりをもってやってます!」に続く語録第三弾がでました(笑)

それにしても女子中学生がたくさんいるとなんかキャピキャピしてて楽しい感じして良いですね(笑)キャピキャピ、、、もう使ったらヤバイやつですかね。

面つけて基本打ち。
左足の引きつけを意識させるためすり足で面打ち、一足一刀から足を継がないで面打ちなど基本の基本を重点的に。
いつでも打てる足を作りながら動いて合図と同時にメン打ちもやってみました。
先週に続いて引きメンの練習も。
もう一つ違う崩しかたもやりたかったけど、先週の復習で終わっちゃいました。

一般稽古。
エムリン先生、K谷先生、N田先生にお願いできました。
エムリン先生、ワタシがコテ単発で行ってるところ先生はコテの相打ちからメンに来られてるな〜と思ってましたが終了後にやはり「そこはもったいない」と。
K谷先生「打ち間に入って何もしないのはダメ」
N田先生「ま〜審査はいつも通りやればいいよ。それで落ちたら稽古が足りないってことだ。」

八段先生のご指導を受けて来られた奥さん先生が「クビ避けはダメ。審査してる人がうんざりしちゃうって。あとメン、コテ、ドウの発声ははっきりと残心までしっかり伸ばしなさいって」
何かこの日の長男は先に先に仕掛けて来て、ワタシ、クビ避け連発してたな〜メンの発声も相変わらずmayor(市長)だし。
これもクセだな〜








人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村


出会い

2019-10-06 09:11:00 | 日記
来迎寺剣道教室にお邪魔しました。
どれくらいぶりですかね、、、下手したら一年近くご無沙汰してたかもしれません。

また先生も子どもたちもずらりと並んで壮観。レベルに合わせてグループごとに稽古できるのは本当に良いな〜と思います。

この日はK野先生からオーストラリアからのお客さん二人のお相手を頼まれ、片言の英語とジェスチャーを駆使してお教えしました。
「残心」の意味が一人には伝わって、もう一人にも説明してくれてたようで、それが一番嬉しかったな〜(^^)
でもペラペラっと向こうから何か言われるとサッパリ分からん(^_^;)

昨日はH澤先生、N野先生からたっぷり形のご指導いただきました。
☆太刀の形三本目仕太刀。突き返し、位詰めは流さないで節をつける。
☆太刀の形四本目。切り結びは、脇構え、八相から左諸手上段に変化してまっすぐ振り下ろす。その変化から振り下ろしは一拍子で。
☆太刀の形七本目。気あたりを示す時は剣先を少し上げる。士太刀、胴を抜く時の振り上げは刀を回さず担ぐように。胴を抜いて膝をついた時、腕と刀が一直線になり、剣先はやや下を向く。◎脇に構えることで残心を示す。大きく振りかぶって構えながら打太刀に向き直る。
☆小太刀の仕太刀は太刀の形と間合いが違い物打ちで捉えていないことが多くなりやすいので特に意識すること。
☆小太刀三本目仕太刀。擦り上げから擦り落としのとき、しっかり向こう側にすり落としておかないと、真横にすり流しがしにくい。擦り込んだ際、しっかり小太刀を立てる。二の腕を捻り上げて押すときはヒジを伸ばすと押しやすい。

この日はO原先生と実技審査を意識した稽古をお願いしたかったんですが、形の稽古で終わってしまいました。まず実技心配(−_−;)実技通らないと形までたどりつけないもんな〜またお願いしたいと思います。

稽古後、新米豆剣士のお父さんが「ボクのこと覚えてる?」って来てくれました。中学生の頃の同級生でした。お父さんの苗字がこの地域に多い苗字だったので、声かけてくなかったら絶対わからなかったな〜声かけてくれたことも、お子さんが剣道始めたこともホントに嬉しかったですね〜(^^)また東教室にも出稽古に来てくれたらいいな〜







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村