東京下町で美味しいっ!!

レシピ書き“マダムぱる”セレクトの、東京下町美味しいものブログです。浅草橋でお料理教室開催中♪メニュー・連絡先は最後に!

山梨ヌーボー祭り☆IN日比谷公園

2012-11-04 | 美味しいごはん in東京・銀座

この週末、日比谷公園で行われた“山梨ヌーボー祭り2012”!!

今日は快晴で絶好の“外飲み日和”!!

家族7名で参加して、気持ちよくがっつり飲んできました!

 

山梨の新酒解禁は11月3日なの、で毎年この日にお祭りがあるのです。

30のワイナリーが参加して、それぞれ今年の新酒2銘柄を出品します。

ボトルでの購入もできますが、2000円で試飲に参加すると

上のグラスがもらえて、60銘柄が飲み放題(チーズのおつまみ付♪)

ヌーボーなので甘口~中口あたりの柔らかいものが多いのですが、

普段は辛口ばかりですので、たまにはこんなラインナップで、

小難しく考えず、気楽に飲むのもいいものです

中には開場30分程度であっという間に売り切れるボトルもあり、…

       クラノオト<ナイアガラ>

それがこれです!“フジッコワイナリー”のにごり微発泡ワイン

“クラノオト・ナイアガラ”!巨峰のロゼも出ていましたが、

この白が真っ先に完売になり、グラス試飲も行列が絶えませんでした。 

味わいは柔らかい甘味のある“中口”で、軽い発泡が爽やかです。

アルコール度数が8%と優しいのもいいですね

こんなお料理も持参して、チーズやスナックや生ハムなどの

気軽なデリをつまみつつ、“甲府とりモツ煮”や“あゆの塩焼き”なんかも、

フード屋台から調達して…、ヌーボー大満喫ですね

毎年行われますので、来年は是非足を運んでみて下さいね!

 

“私マダムぱるのレッスンご希望の方は、もう少し下までご覧下さいね!!” 

(メニューや連絡先があります!)

マホズテーブル“ワインマリアージュレッスン”希望の方はこちらへ!!

 ビストロkifkifのHPはこちらです!

 ここですよ~!こんなメニューをやってます! 

 7月メニュー“本格インドカレーと焼きたてナン” 

 6月メニュー“お魚料理の基礎と夏野菜” 

  2月メニュー“ポトフアラカルト” 

 秋の料理教室メニュー 

 パンレッスン♪  

  レッスンご希望の方は、こちらのアドレス↓まで 

   yasuko1550@mail.goo.ne.jp

   折り返し、ご連絡させて頂きます。 マダム☆ぱる

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎牛専門店☆銀座・みやちく ステーキランチ

2009-02-27 | 美味しいごはん in東京・銀座

  ブログタイトル変更してます!≫  ☆お手数ですが… 

  リンク・ブックマークをして下さっている皆様、

    “ブログタイトルの変更”お願い致します。 マダム☆ぱる


 

 

宮崎牛専門店“銀座・みやちく”さん。

平日限定の“ステーキランチ8品 3500円”が
大人気
で予約がとりにくく、私も何度かふられて、
今週やっとありつけました♪

ここはJA宮崎県連と共同事業の店とあって、
野菜や調味料も宮崎産のものが、
豊富に取り入れられています。


ランチの構成は、食前酒と小鉢、
スープとサラダがの組み合わせで2皿と、
メインのステーキ(ロースとサガリ 各60g)。

・紫芋と日向夏のジュース ・特選ハムの鉄板焼 ・宮崎マンゴーソース

・白ねぎのクスクススープ ・紅芯大根他 宮崎産野菜のサラダ

・日南産の焼き切干大根 ・ズッキーニ・ふき他


かなり美味しかったのは、戻さないそのままの
“寒干し切干大根”を素焼きにした
もの。


干した大根ならではの、凝集した甘さと、
焼き目のところの香ばしさ、じんわりと
いい感じの歯ごたえといい、


母と2人、感心しきりでした。
宮崎は切干大根の産地で、
シェアもかなり高いとは
聞いていましたが、



きちんとした切干は、そのままでもこんなに
美味しいんですね。


肉は、ステーキにするには形が小さい部分というだけで、
肉質はサーロインステーキ用と変らないそう♪


ロースは肉汁たっぷりで脂も甘く、赤身のサガリは
ほどよい弾力で肉の味がしっかり味わえます。
文句なしにどちらも美味しいです。



そして、これも鉄板で仕上げる、しめのご飯
“スープじゃこチャーハン”と、
“デザートの盛合せ”+コーヒー
という内容。





デザートには、メインのステーキをのせ
肉汁が少し染みこんだパンを使い、
カリッとフレンチトースト風に焼き上げます。


これをフルーツとチコレートソースで盛合せに!
バターでカリッとよく焼いてあるせいか、
肉汁は全く気になりませんでした。



個室風の鉄板焼きコーナーの予約がとれれば、
全て目の前で仕上げてくれるので、
料理の過程も見られて、目でも楽しめます。


気軽に質問も出来るし、これはありがたいですね。

 

夜なら、10000円相当の内容ということなので、
予約もとりにくいわけです。

 

『銀座 みやちく』
東京都中央区銀座6-9-3 不二家銀座ビル3F
03-5568-2917 不定休

 

んなメニューをやってます!

    冬の料理教室メニュー

     秋の料理教室メニュー

     パンレッスン♪

    レッスンご希望の方は、こちらのアドレスまで

    yasuko1550@mail.goo.ne.jp

   折り返し、ご連絡させて頂きます。 マダム☆ぱる

    

       ← 応援クリック今年もよろしくお願いします!By ぱる

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ料理ランチ♪

2007-12-20 | 美味しいごはん in東京・銀座

  

 

いやいや~ 

更新がほんっと~に久しぶりになってしまいました

というのも、旅行から帰った直後に“感冒性胃腸炎”に

かかってしまい、休眠状態になってしまったのです

要するに“お腹と腸に風邪のウイルスが入った状態”

熱は出るし、気持ち悪いし、お腹は下るし、少し食べれば

お腹ゴロゴロ状態 私は嘔吐がないだけ軽い方だった

ようですが、けっこう大変ですね“感冒性胃腸炎”って

お子さんがかかると一家全員にうつり易いそうですから、

皆様もお気をつけ下さいね

もう大分いいのですが、それでもまだ“消化のいいものを

少量食べる生活”が続いているので、本日は少し前に食べて、

思いがけずヒットだった“ドイツ料理ランチ”です

 

12月二週目の週末に、日比谷公園へ今年最後の

“紅葉と銀杏並木”を見に行ったおり、ふらりと寄った

“ドイツ料理のお店”です

  

有楽町のガード下で、正直言って店名もよく見なかった

くらいにもかかわらず、1000円程の気軽なランチ

としてはなかなかの充実ぶりでした

メインは“ドイツ風の牛のトマトシチュー”

サラダ、りっぱなソーセージ2種、フライドポテト、

スープがつく上にドイツパン3種類を選べます

パンはパン屋さんから冷凍生地を仕入れて、お店で

焼き上げるそうで、ドイツパンとしては柔らかめですが、

“ふんわり、しっとり、香ばしく”美味しかったです

ソーセージも粒マスタードを瓶ごとたっぷり添えてあり、

文句ナシのお味でした

  

もう1人はメインを“鶏のカツレツ”

余分な脂身や皮をある程度取り除いてあるのか、

トマトソースと共にあっさり食べやすいカツでした

 

この日は暖かかったもの、かなりの強風が吹いていて、

きっと銀杏もほとんど散ってしまったでしょうね!

花吹雪ならぬ、銀杏の葉で金色の吹雪のようになって、

それはキレイでした

 

      人気blogランキングに参加しています!

             細々ですが。。。がんばってます

ポチっとクリックして頂けると嬉しいです~

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄板焼き(東京・大丸)♪

2007-11-18 | 美味しいごはん in東京・銀座

  

      

       

リニューアルオープンしたばかりの“東京駅 大丸”

ランチを頂いてきました!

ニューオープン時の常ではありますが、

平日なのにとにかくスゴイ混雑

エレベーターは常にラッシュアワー状態だし、

レストランフロアには11時15分の時点で、もうかなりの店

に行列が出来始めてる

“懐石料理の名店 たん熊”や“ポール・ボキューズ”など、

注目していた店をひととおり見てから決めたかったのですが、

のんびりしていたらどこも満席になっていしまいそうで

慌てて空席のあった“鉄板焼の専門店”へ

ランチメニューで一番リーズナブルだった、“ステーキ丼”と

“ハンバーグ”各1600円を注文しました

ステーキは柔らかい肉とはいかないもののボリュームは程々

ハンバーグはざっくり粗挽きで、良い肉で作っているのが

伺える味ソースやタレの味もまあOKです

味・雰囲気とも悪くはない。。。でも、正直なところ、

もう一度行きますか?と言われたら、NOでしょうね

気になる点は二つあり、鉄板担当の料理人が少なく、料理の

出てくるのが遅い そして店内のカウンター前の鉄板で、

全テーブル分の焼き物を作る為、服や髪がかなり脂臭くなる

どちらもランチだからこそ困るポイントです

そして、ガマンしてでも食べたい料理だったか?私にはそうとは

思えませんでした残念です

全てではありませんが、他のお店も一番リーズナブルな

メニューで1000円台後半~ 店によっては2000円台~

これは“ランチがお得!とはとても言えない値段設定です

お洒落な店内と上品な盛りつけはいいのですが、メインもサイド

メニューも、サービスも全てがそこそこ  

最近のリニューアル又はNEWOPENのスポットはホントに

こういう所が多いように思います

なんだったか印象に残らないような、スープやデザートをセットに

するのなら、メインの質を少しでも上げる方に努力して頂いて、

“これならこの値段でもok!!”と満足させて貰いたい

と感じるのは私だけでしょうか?

 

      人気blogランキングに参加しています!

             細々ですが。。。がんばってます

ポチっとクリックして頂けると嬉しいです~

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イグレック・丸の内(東京・新丸ビル)

2007-07-26 | 美味しいごはん in東京・銀座

  

NEWOPENの東京駅“新丸ビルでランチ”

を頂いてきました

いくつか候補は挙がったものの。。。

“神戸北野ホテル”を本拠とするオーベルジュ、

“イグレック 丸の内”での気軽なランチをチョイス

女性向けのライトなコース設定もあるせいか、

平日でも早い時間から席が埋まり始めます

 

メインは“岩手産・彩菜鶏のカリカリコンフィ”

それにピリっとした辛味がアクセントの

“カリフラワーの冷製スープ”

  

パン+コーヒーで2000円程という内容

 

コンフィは、皮目をカリカリに肉はほろっと柔らかい

仕上がり付け合せの“アメ衣がけポテト”

美味しくこれは一同合格点

 

ただ 絶好の東京駅ビューで好ロケ-ションという

ポイントを加えても、ちょっと割高感はぬぐえない印象でした

スタッフも、新店のせいかもうひとつ教育不足

本格的なコースを頂くのは、もう少し様子を見てから

にしたいところですね

 

帰りに地下1階で、“フランス家庭料理のお惣菜”

を扱う、おもしろい店をみつけました

 

キッシュやパテ、シンプルなタルトをメインにした、

“ル・ジャルダン・ゴロワ”というお店です

素朴な仕立てなのに美味しそうなラインナップに

迷いつつ、ハムとトマト・パプリカの

“プロヴァンス風キッシュ”鶏レバーや鹿肉のパテ

を買い求めました

個性的な素材とアッサリ味のバランスをうま~くとった、

ちょうどいい味のお惣菜で、美味しく頂けました

ガラスのショーケース一つだけの、小さいスペースの

お店ですが、がんばって欲しいです

 

この近くにある“北海道・町村牧場”のソフトクリーム

濃厚ミルクを使った甘めなソフトクリームですが、

美味しいですよ

 

人気blogランキングに参加しています!

細々ですが。。。がんばってます

ポチっとクリックして頂けると嬉しいです~

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする