YANBO'S BLOG 「四季折々」
何や此れと日々徒然

大阪の街を中心に、写真を撮り歩いています。
<<IFRAME frameBorder="0" allowTransparency="true" height="60" width="468" marginHeight="0" scrolling="no" src="http://ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/htmlbanner?sid=2282525&pid=875207115" MarginWidth="0"></script><noscript></noscript></IFRAME>
 



「春の阪急レールウェイ フェスティバル 2005」に行く事 前編


今日は「春の阪急レールウェイ フェスティバル 2005」 に行く。
彼女と梅田で待ち合わせ。朝が起きられず遅刻する。25分の遅刻だ。
千船駅についたら、電車が出てしまったのだ。12分間待たなければいけない。


さてさて、梅田駅で、彼女(E子にしておこう)が運転手に手を振る。こいつ、何考えてるんや。
運転手がこっちを向くからだそうだ。
「仕事してはんねんから、ほっとき。」と止めるようにさとす。


1

阪急梅田駅の天井は駐車場になっていて、明り取り窓が有り明るい。



2

淡路で乗り換えである。
天下茶屋からの堺筋線が入ってくる。E子がまた運転手に手を振る。止めろってば、こっちがはずかしい。



3

阪急正雀駅に着く。
駅のホームからでも楽しめる。



4


一応、正雀工場の正面玄関を撮る。
ごちゃごちゃとしていて、んー、無理に撮る必要は無いな。



5

家族連れが多い。



6


なぜか台車が置いてあるが、みんなここで記念撮影。なんでだ?



7

洗車体験車両の列に並んでいると、隣の赤ちゃんがむずかる。
そら、面白く無いやろ。
E子が結構面白がっている。子供好きなのと、オタクがいっぱい居て面白いのだそうだ。



8

普通の注目度の少ない車両を、枯れ木の賑わい程度に置いてある。
それとも、仕事用においてあるのか。



9

9300系。新形だ。以前、宝塚線で乗ったことが有る。
パンタグラフが一本のタイプなのと、ライト周りのデザインが違う。
シートは広い感じがしたけどな。いい車両だった。



10

写真の順番がむちゃくちゃだな。
100系。足場を組んで、乗降用のホームにしてある。
後ろは900系。


11

洗車体験車両に乗るには、この車両の前を通る。
操車場の線路の上を歩けるなんて、こんな機会しかないよ。
E子に「そんな事がうれしいの?」と聞かれる。
ごめん!とってもうれしいのだ。



12

100系の説明。うちの父親より先輩だよ。


77




さて、いよいよ乗車。
これも足場のパイプで階段が組んである。
この扉しか開かないので、ここから前後に分かれて乗る。


13

全員が着席できる程度のお客さんしか乗せない。


14

900系が見える。後で乗りに行こう。


15

車両途中のパンタグラフも一本だ。
当たり前か。


16

乗った電車が、お客さんを乗せて、洗車機の中を通ってくれるのだ。
おーっ!、来た!来た!とみんな大騒ぎ。
面白いけど、子供達の大喜びだ。


17

向上の端の方に、塗装中の電車があった。
窓は水滴がついたまま。



18

電車が元の位置に戻る為、今度はバックする。
帰るときに、またブラシの中を通る。



19

900系。100系とは連結してあるだけで、幌は繋がっていない。


20



100系。
さあ、順番が来た。



26

順番が来たけど、100系は満員。まえの900系にのる。クロスシートだよ。
だいぶレトロな車内だ。



27

つり広告。
へー、25分で走ってたんや。


28


900系の説明。結構豪快に走ってたんだね。

76



洗車機が見える。
さっきはここを通ったのだ。




29


次は、レール削正車の見学だ。




30

レール削正車。
列車が走ると、線路が片磨耗してくるので、それを綺麗に削りなおす機械を積んだ車両。
この列車が夜中に線路を削っていくのです。



21

中間車。この車両にグラインダーの大きいのを積んだ機械がついている。



22

ここが、削る部分。


23

なんやら、線路の状態を見るセンサーがついている。


24

正面から見る。
工事車両って、どれも同じに見えるけど。



25


大きなグラインダーのようだ。これで線路を削るのだ。




31

水鉄砲発射。



32

削正時に火花が出るので、燃えやすい物が有ると、水を散布するのだそうだ。



33

轟音と共に、火花が見える。



34

レ-ル削正の動画。mpgです。(注意!6Mほど有ります。)


後編に続く。




<「四季折々」トップへ>

<「四季折々」メニュー 目次へ>  「春の阪急レールウェイ フェスティバル 2005」に行く事 後編


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




これは後編です。先に前編をお読みください。


「春の阪急レールウェイ フェスティバル 2005」に行く事 後編



次は、阪急電車でGO!である。
極普通の電車(7000系)で、工場の中を、反対側まで送ってくれるのだ。
反対側といっても、工場一個分だが。


35

乗り場は、特設スロープがついている。
車椅子の方は、乗っては行けるけど、向こうで降りられない。戻ってこなければいけない。
向こう側は階段なのだ。



36

行き先は「臨時」だ。そりゃそうだろ。
しゃれが効いている。


37

窓の景色はのんびりしている。
小さな子とお父さんは大満足なのだ。


38

本来ここを走るはずのディゼルカー。


39


もう一台。

40

スイッチバックで、工場の中に入っていく。
突き当たると、ポイントを切り替えてバックするのだ。



41

本来は、車両を積んで横に動く台車があるところ。
ふあふあが有り、みんなのお弁当広場になっている。
シャッターが閉まっているが、ここに一両一両入って作業ができるようになっている。



42

塗装作業中。と言う風に展示してある。



43

一番北側の線路。なぜか、三本ある。
狭軌も併設してある。狭軌の車両も作っているのか、JRを使って資材が搬入されるのか。
家族連れがお弁当を食べていて、焼き側の屋台が出ている状況ではまったく推測できず。



44

阪急電車のパトカー。


45


阪急電車の作業員の顔出し。それも手作り。
子供達はうれしいのか?


46

阪急バスの運転手さん。

48

制服は貸してくれるのだ。

49

本物のバスの運転台。ああ、確かに座った事が無い。

50

工場の中に入ると、台車を外され、再塗装中の電車が展示してある。



51

古い列車の運転台や客室が展示してある。



52

おじょうちゃん、それ非常用ブレーキ。マスコンとブレーキはコッチ!



53

8200系。阪急の中では新形だ。



54

混雑時、座席が折りたためるようになっている。
これは乗ったことが無いな。
似たようなのは、京阪にあったけどね。5枚扉の奴。


55

電車の下に潜って作業ができるようになっている。
今日は立ち入り禁止だった。



56

こおいう車のスロープも作っているらしい。


57

アルナ号。市場などで見かけるトラックに、台車のトレラーを引っ張らせていただけ。いいアイデアだ。
もっと他の場所でも使えないかな。
大きな商店街の中からとかで、駅までとか病院までとか。いろいろアイデアは出てくる。    


58

一応、阪急カラーなのね。それに、クロスシートだし。

59

台車がそのまま使っているので、車高が高い。
馬車の感覚かな。乗っていないので判らないが。


60

このタイプは、中央卸売市場でよく見るな。


61

AGVと言うらしい。「5トンもある台車を、ボタンひとつで移動させる事が出来ます。」とうれしそうに説明する。
大きなグレーンを動かすのより、効率がいいんかな。
機械が一仕事終わると、みんなが拍手やらため息やら。
普段している仕事で、こんなに喜ばれるとは。阪急さんも思わなかっただろう。


62

勝手に隣のレーンの台車を取りに行って。



63

こっちのレーンに持ってくる。


64

台車を置いて、帰っていった。かしこいな。

はいっ!拍手!(って、ナンデヤねん。)


65

阪急タクシー。
君もタクシーの運転さんになってみないか。


66

車輪がいっぱい置いてあったよ。
ねッ。電車の車輪て左右直結で、デフもなにも無いでしょ。曲がるのが不思議。



67

車軸だけ置いてあった。ほんまに心棒だけ。


68

車輪の置いてある所も線路が三本ある。狭軌用の車輪も作っているのかな。


69

車輪の様子。この出っ張りがフランジ。これが線路の内側にはまり込んでいる。


70

奥の車輪には何か付いている。素人にはわからんな。なんだろう。モーターのギアかな。


71

車輪には鉄のタイヤを履かすらしいが、これがそのタイヤ部分かな。
タイヤって、ま、外輪部分を別パーツで作るって意味。これだけを交換できるので、経済的らしい。


72

プラレール広場。初めは揃っていたのかもしれないが、もうぐちゃぐちゃである。走っている電車はない。
かわいそうに、大怪獣に引きずられている電車ばかりである。


73


子供限定、模型電車の操縦会。Nゲージかな。HOゲージよりは小さく思える。
これは前もって予約が必要だった。子供限定だから申し込まず。

74


75

帰りしな。正雀駅の下りホームに信号があるのを発見。
こんな所につけるかな。普通。
どうも構内用らしい。


78

あはは。買っちゃったよ。300円。
阪急電車に注意だ!


79

平成17年5月8日(日)



<「四季折々」トップへ>

<「四季折々」メニュー 目次へ>


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )