goo blog サービス終了のお知らせ 

食べ物日記   元気 一番

健康へ気配りしながら主に食事を!

「出だし」と「締めくくり」

2016-06-26 10:01:26 | 予算の使い方

 読者の心をつかむ

 「おはようございます」そして「今日もよろしくお願いします」。これは親しい人との「出会い」とその「別れぎわ」の挨拶だ。

 その日一緒にゴルフをラウンドする仲間への挨拶の例。お互いに交わす。短いものだが、大切だ。およそ6時間一緒に身体を動かして、ボールを打ち歩き探して、また打ち---ホールに入れる。思う所にはなかなか打てないが、それもお互いさま。出会い時の挨拶が気持ちを和ませていて、楽しくスポーツが出来る。

 文章はどうだろう。「わけあって、このところ、子供向けのDVDをよく観ている。 「きかんしゃトーマス」と「チャギントン」。どちらも、意思を持つ列車たちの物語だ。----。」これは「出だし」。「それにしても、これだけ自由気ままに動きまわり、完全にひとつの生命体と化している「チャギントン」の列車たち。トーマスよりも格段に自我が強いにもかかわらず、結局は、人間が敷いたレールの上を走ることしか出来ない。そう思うと、彼らの陽気な面構えの裏に、とんでもない悲劇性を感じる。案外、深い設定かも。」そしてこれが「締めくくり」。

 悲劇性を感じる設定に思い当たることは優れた才能の持ち主だからだろうが、「出だし」でファンを作り、「締めくくり」でその心をすぐには離さない。難しい言い回しではないがとても魅力的だ。

(三谷幸喜のありふれた生活 機関車アニメを見比べて 6月4日朝日新聞 を読んで)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本全国トチジだよ | トップ | キューリの整枝 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

予算の使い方」カテゴリの最新記事