やなさん浜松E-RA日記

浜松暮らしを楽しむ人を応援する柳原新聞店社長の日記です

大原孫三郎と總一郎

2007年06月19日 | CSマネジメント
五月の連休に倉敷に行ったことから、倉敷の街づくりに大いに貢献した二人の本を読みました。

わしの眼には十年先が見える 大原孫三郎の生涯  城山三郎著
大原總一郎 へこたれない理想主義者       井上太郎著

大原美術館や倉敷レイヨン(現クラレ)をはじめとして倉敷周辺の産業・文化の基盤を作ったのが孫三郎なら、それらを常に進化するものに育て上げたのが總一郎といえるのではないでしょか。

城山著のあとがきに神崎倫一さんが書かれた「ノーブレスオブリージュ」。

~高貴なもの、地位あるものはそれなりの義務を持つ。(中略) 日本の資本主義の屏息感は経営者が使命感、倫理性を失った時にはじまったのではないか。そしてもし、總一郎に数十年の天寿をかせば・・・・・。

と、あらゆることで社会に貢献し、また使命感をもって事業を推進した大原親子の高潔さを賞賛しています。

著名人である故城山さんの本は読まれた方も多いのではないかと思いますが、実はそれ以上に井上さんの本に感銘を受けましたが、それは總一郎の残した多大な文献や語録を歴史にそって巧妙にまとめ上げてあるからです。

總一郎語録をこれから何回かに分けてご紹介させていただきたいと思いますが、まず最初にご紹介したいのは

「よき社会主義は悪しき資本主義に優り、よき資本主義は悪しき社会主義に優る」

という總一郎の基本的な考え方。

グローバル化という名の下にアメリカ型資本主義が広がる中で多くの弊害が起こっていますが、まさに「悪しき資本主義」が拡大しているような気がします。

日本的な経営のよさは資本主義と社会主義のバランスが上手く取れていたことにあるという、大原總一郎の言葉から学ぶべきことは多いのではないでしょか。


最新の画像もっと見る