やなさん浜松E-RA日記

浜松暮らしを楽しむ人を応援する柳原新聞店社長の日記です

大原美術館

2007年05月07日 | 浜松暮らし
一年ぶりの家族旅行で倉敷に行ってきました。倉敷には二度目、でも中学か高校生の頃なのでほとんど初めて訪問する気分。

倉敷駅を南に5分位歩いたところに美観地区があります。真ん中に流れる掘割運河沿いに町家の建物が並び、美術館・旅館・食べ物屋・お土産屋などが軒を連ねます。
連休中でもあり多くの観光客、若者も中高年のグループもそれぞれ楽しそうに過ごしていました。

その美観地区の核となるのが大原美術館。

ここは昭和5年に日本で最初にできた西洋美術館ですが、倉敷紡績やクラレ・中国銀行などの社長を務めた大原孫三郎氏が日本の画家達に本格的な西洋絵画を学んでもらえるようにと画家の児島虎次郎がヨーロッパに渡り収集した作品が並びます。

エル・グレコ、ゴーギャン、ロートレック、モネ、マティスなど印象派を中心にロダンの彫刻など教科書に載るような巨匠の作品から、ウォーホール・ジャスパージョーンズなど現代の巨匠のものまで展示されています。その他にも日本の洋画家の分館、児島虎次郎記念館、エジプト美術まで、その作品の多さにも圧倒されますが、どれもそれぞれの巨匠の作品の中でも選び抜かれた名画ばかりであることに驚きます。

何より感動したことは、実業家として教育事業から農業研究、社会問題研究、社員のための病院経営など、地域社会の将来を考え、様々な貢献活動を続けた孫三郎の意思を息子の總一郎へ、そして孫にまで引き継がれ現在に至っていることです。

現在も作品収集は続けられ、美術教育普及活動など多彩な活動を続けていますが、大原美術館はもとより倉敷美観地区全体が常に進化し続けていることに、企業としての地域貢献のあり方、また街づくりの原点を見た思いがしました。

都知事選に立候補した某建築家の建てた外観ばかりで中身のない新国立美術館よりも、何倍も優れた大原美術館と美観地区に、これからも機会をつくって訪問しようと思います。

大原美術館

クラボウ 大原孫三郎


若冲と江戸絵画展

2007年05月02日 | 浜松暮らし
日曜日に愛知県美術館で開かれている、プライスコレクション「若冲と江戸絵画」展を見に行きました。

プライスさんがどんな方かはわかりませんが、大学卒業記念にスポーツカーを買おうと訪れたNYで、若冲の掛け軸に出会ったことがきっかけで江戸絵画を収集するようになり、現在では若冲を中核としつつ、円山応挙や長沢芦雪など上方の画家や江戸琳派、肉筆浮世絵など数多くの画家の作品約600点を収蔵するコレクションとなったそうです。

そのうち今回の美術展では109点と見ごたえのあるものになっています。西洋人の感覚で気に入った江戸絵画ですから、華やかなものや大胆でユーモラスな作品も多く、いわゆる日本画の美術展とは少し趣が違い、それが新鮮で改めて江戸期の美術の奥深さ・幅の広さを認識させられました。

私が特に気に入ったのは若冲の「鶴図屏風」。
まるで一筆書きのようなタッチで書かれた鶴の絵の繊細さが好きです。

また芦雪の「白象黒牛図屏風」は屏風一杯に書かれた白象と背中の小さな黒鳥、対の屏風には黒牛と白い子犬の絵のバランスが素晴らしく、大胆でユニークな作品でした。

他にも見所の多い美術展ですが、江戸時代がいかに文化的に豊かだったのかがよくわかります。

若冲と江戸絵画展


吉野家牛丼の味が変わった?

2007年04月29日 | 浜松暮らし
昔から大好きで、時々食べに行きたくなるのが吉野家の牛丼。

その吉野家へ先日、牛丼が再開されてからはじめて食べに行きました。

ですから3~4年ぶりになるのでしょうか?

期待に胸を膨らませて、並盛と牛皿、おしんこ、トン汁と久しぶりの大人食い。

でもなんか違う・・。吉牛ってこんな味だったっけ??

イメージしていた味と何か違う気がしたんです。

私が思うには、米の味が落ちたような気がしたんですが・・・・。

それとも思い込みが強かったのか?

皆さんはいかがですか?



浜松市の外国人子供教育

2007年04月26日 | 浜松暮らし
先日、浜松市の外国人子供教育の実態と今後の事業計画についてお話を聞く機会がありました。

モノづくりの街「浜松」には労働力として南米日系人を中心とした外国人が3万人を超え市の人口の3%を占め、また滞在期間が10年以上が26%と長期化・定住化の傾向があるようです。

そうしたことで、特に外国人の子供が抱える問題が深刻化しているとのこと。それは日本語だけでなく母語(生まれた国の言葉)の習得も中途半端なため学習困難に陥り、不就学となり日本社会に不適応なまま成長していくことの危険性です。

市の調査では
外国人の子供2656人の内、公立小・中学校に通うのは49%、外国人学校に通うのは22%で、残り29%758人が不明だとのこと。

しかし調査できたのは浜松市に登録してある外国人だけで、例えば他の都市で登録した人が浜松に移り住んでいたとしても、日本人のように住民票を移動しているわけではないので、社会保険等にも加盟していなければ実態はつかめない、実際はこの調査より多いのか少ないのかもわからないということでした。

市の計画では、支援のための教室を増やしたり、支援員を増加したり、相談窓口を充実させたりと対応策に追われていますが、市レベルだけでなく、国レベルで外国人政策を多民族国家アメリカ並みに考えていかなければならないところに来ているのではないでしょうか。日本に適応できるような政策がなによりも急務であると感じました。

また安価な労働力として外国人専門の派遣会社はかなりの利益も上げているところもあるようですが、派遣先の企業と一体となって保険加入や社会的活動への住民参加を促進していただきたいものです。

浜松市 外国人子供教育支援計画




不都合な真実

2007年04月17日 | 浜松暮らし
クリントン政権時代の副大統領アルゴア氏の映画「不都合な真実」を見てきました。

映画は地球温暖化による自然環境の変化についてゴア氏のプレゼンテーションを中心に、実写映像を交えながら進んでいきます。

例えばキリマンジャロやヒマラヤ山脈など昔と現在の写真を比べて氷河が劇的に急速に解けている様子を映し出したり、温暖化により疫病発生の原因となる蚊などの害虫が生息する範囲が(例えば高地にまで)広がることによりSARSや鳥インフルエンザなどの病気が発生する原因となっていることなど、すべて事実に基づき、また科学的な根拠をもった解説に、地球温暖化は危機的な状況にあり、一刻も早く解決しなければならない問題であることがよく理解できます。

また石油企業などの圧力によりアメリカ政府(ブッシュ政権の)が温暖化に関する研究者の報告に手を加えて真実をねじ曲げるような行動にあきれるとともに、もしゴア氏が政権を取っていたら京都議定書の批准はもとより、環境問題はかなり変わっていただろうと感じました。

気温の上昇、CO2の濃度は70年代から少しずつ右肩上がりで上昇してきましたが、この1~2年はまさに垂直上昇の状況だということです。

ゴア氏は世界各地ですでに1000回以上もこの講演を開催してきたが、早く世界中に対策を働きかけるために映画化を図ったとのこと。

これは多くの人が見るべき映画だと思います。

あまりPRもせず知らないうちに封切られていた浜松では、たぶん2週間で上映打ち切りになりますから、ぜひ皆さん時間を作って早めに見に行きましょう。

不都合な真実

関連サイト


ピカソ展(浜松市美術館)

2007年04月07日 | 浜松暮らし
浜松市美術館で4月2日~5月20日までルードヴィッヒ美術館コレクションの「ピカソ展」を開催しています。

早速見学してきましたが、18歳のときの作品から晩年の作品までが年代順に展示され、いわゆる「青の時代」や「キュービズム」の作品はもちろん、珍しい印象派風の作品など、年代によって様々な作風の絵を楽しむことが出来ます。新たな発見が出来ました。

浜松で開かれる美術展としてはかなり充実した内容といえるのではないでしょうか?

また写真家ロベルト・オテロ氏によるピカソの日常風景の写真も多数展示されていましたが、70歳は過ぎたピカソの姿は、実にカッコよく男としてあこがれてしまうほど。今どきのメンズ冊子の表紙に使ったらきっとヒットするような写真ばかりです。これもひとつの楽しみですね。

この企画展は浜松市の政令指定都市移行記念なのだそうですが、市内の中学生達が作った4畳半くらいの「ピカソ凧」が飾ってあるのがなんとも浜松らしいですね。

この週末、そろそろ終わり頃となる浜松城公園の桜見物を兼ねて美術館にも足を運ばれたらいかがでしょうか・・・。

浜松市美術館

バブル再来?

2007年04月02日 | 浜松暮らし
浜松市の公示地価が16年ぶりに上昇したようですね、宅地も上がったそうです。

知り合いの不動産屋さんや税理士から聞いた話では、実際の取引現場ではバブル並みの上昇をしているところもあるようです。

例えば駅前にあるアクトタワー北側の東街区。10年位前は坪60万円台が80万円台になり、昨年には120万円、今年になって噂では180~200万円位の値段もでているとか。また街中から少し外れたパチンコ店が坪120万円で売買されたとか聞きます。

すべてが上昇しているわけではなく人気のあるエリアのみがバブルなみに値上がりしているようですね。

実は当社も北にある支店の土地を買おうと探していたところ、大通り沿いに良い物件があったので聞いてみたところ、評価からすればよくて40万円の土地を60万円で見積もられ諦めたばかり。

知り合いの話では、「東京の売り物件が少なくなったため、東京の業者が地方の有力都市の物件を漁っているようだ。また不動産ファンドによる影響も大きく、このままでは多分政府からの規制もあるのではないか」とのことでした。

外部の業者から見れば、政令指定都市の中心部に近い土地が100万以下で買えるのは超お買得なようですね。これも政令市効果でしょうか?

市民にとっても、バブルは論外ですが、地価上昇は個人の資産価値が高まるということでは喜ばしいことなのかも知れません。

一方、企業にとっては付加価値の高いビジネスでなければ採算が合わなくなるということも起きるでしょう。

ある意味、政令市となり都市化を進める中ではコストと効率を追求しなければならない製造業が移転するのも仕方のないことかも(本社移転は別として)。問題はいかに新産業や企業を育てることが出来るかでしょうね。静岡文化芸術大学の坂本先生も日経新聞のコラムで地元の中小企業を下請け型から研究開発型に育成することが大切だというようなことを述べていましたが、私も同感です。

次期市長には外部からの企業誘致だけでなく、是非とも地元中小企業の育成に力を入れていただきたいものです。

BOBBY

2007年03月09日 | 浜松暮らし
先日、映画「BOBBY」を見ました。

実によい映画でした、泣けました、感動しました。
エンドロールの最後まで、誰ひとり席をたつ人が観客がいなかったところを見ると皆さん同じ気持ちだったのでしょう。

「BOBBY」とはロバート・F・ケネディのことですが、彼は68年6月5日、LAのアンバサダーホテルで暗殺されました。

この映画は、その当日のホテルを舞台に22人の人間模様を描いたドラマです。

ベトナム戦争に徴兵されないために偽装結婚する若者の話、ホテル内部で起こる黒人・ラテン系移民への差別の問題、落ちぶれた大物歌手と夫の関係、ケネディの選挙ボランティアの若者とドラッグ、倦怠期の夫婦のエピソードなどに、ケネディの実物フィルムやスピーチを交えることで68年当時の閉塞した社会状況を想い起こさせ、最後のパーティ会場で全員がそろうクライマックスへとつながるわけですが、話が進むほどにどんどん引き込まれていきました。

現在のイラク派兵に対する嫌気ムードは当時のベトナム戦争に対する閉塞感と同じような状況にあるような気がします。このような時期にこの映画が封切られたのはまさに絶妙のタイミングだと思いましたが、この企画自体は9.11前から煉られていたそうで、ただ9.11起きたことで、しばらくは封印していたんだそうです。


今まさにロバートFケネディがいたら、世の中はもう少しましな状況になっていたのではないかと、そんなことを考えさせられる映画でした。

最後に、心に残る、ロバートFケネディの演説文をご紹介します。

私は今日合衆国大統領に立候補します。
誰かに反対するための出馬ではなく、
新しい政治の提案のため、
この国が非常に危険な道を歩んでいると確信し、
今しなくてはならないことに全力を尽くすよう、
求められていると強く感じるからです。

アメリカをローマ帝国のようにしたくない。
かつてキケロはこう書いた。
”彼らは荒廃を作り、平和と呼んだ”

あなた方の世代、今の世代には、
人間性や希望を浪費する余裕などないのです。
壁の向こう側には、人類の幸福と繁栄のために、
手を差し伸べるべき世界があるからです。

BOBBY公式サイト

日本で最も有名なサラリーマン

2007年01月31日 | 浜松暮らし
今朝の日刊スポーツ「2007年の風景」という、いわゆる団塊世代についてのコラムに漫画「島耕作」について書かれていました。

実は私も愛読者でして、ほとんど全シリーズ買って読んでいます。

1985年に課長からスタートしたこのシリーズ。部長、取締役、常務と進み、今や専務にまでなってしまったんですね。

1947年の団塊世代生まれ、私より10歳先輩ですが、アコガレの存在です。
課長時代は色恋沙汰も結構ありましたが、最近は中国やインドなど現地事情について参考になる点も多く、時代の風を読み取材する能力の高さを感じます。

このままいけば、副社長、社長、会長、相談役と進んで、原作者の弘兼憲史さんの一生と同じように人生を全うしそうな気がします。大臣になるというような伏線もあったりして、これからも予期せぬ展開が楽しみですね。

ウィキペディア 島耕作



浜松市長選どう思いますか?

2006年12月23日 | 浜松暮らし
もしかしたらこの問題に触れるのはタブーなのかもしれません。書くことで非難を受けるのかもしれません。でもどうもよくわからない、割り切れない気持ちですし、浜松に住んでいる皆さんはどう考えておられるのか?
その点もお聞きしたくて書かせていただきます。

元衆議院議員の鈴木康友さんが来年4月の浜松市長選に現職の北脇市長の対抗馬として立候補を表明しました。北脇市政に不満をもつ行革審のメンバーや経営者が推薦してのことです。

でも今まで、市政は北脇さん、国政は康友さんと両方応援していた市民は多いはず。北脇さんだって康友さんを応援していただろうし、康友さんは市政に関しては北脇さんをバックアップしていた。もともと二人とも出身母体が同じ、選対本部を努めた人たちも重複しているはず。

それなのに、この二人がどうして対立して選挙ができるのでしょうか?

いくら北脇市長の改革のスピードが遅いからといって、康友さんが批判できるのでしょうか?それなら以前、市長選に立候補した大岡さんのほうが適任だと思いますが、でも彼は県議選にでるのですよね?

私は、浜松にとって北脇さんも康友さんも大切な人だと思います。それをこの選挙でどちらかの政治生命を奪うことにもなりかねない。

私はそれを残念に思うのです。

浅はかな意見かもしれません。ぜひ皆様からのご意見をいただきたいと思います。