goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMAの自転車時々RUN

ロードバイクとマラソンの2足のワラジの挑戦記

びわ湖レイクサイドマラソン2018

2018年02月25日 | RUNNING EVENT
今日は今シーズン最初で最後のマラソンイベント、
びわ湖レイクサイドマラソンに参加してきました。



レイクサイドマラソンに出場するは初めて。
ハーフと12kmとありますが、職場の仲間と一緒に出場するので今回は12kmの部です。

ハーフは大津港スタートで12kmの部はなぎさ公園スタート。
参加者は12kmの部で約1千人なのでほどよい賑やかさ。
これぐらいが混み混みでなく寂しくもなくいい感じかな。

スタートして1キロ4分40秒前後をほぼキープできたのでまずまずのペース。
今月はほぼ毎日冷たい強い風が吹いていたが今日は湖岸もほぼ無風で走るには絶好のコンディション。
いいペースの人を目標についていったので最後まで垂れずに無事ゴール。はい、他力本願です。(笑)



タイムは56分台、
決して速くはないが、練習不足にしてはまあまあかな。



ゴール地点はハーフの人もいるので大賑わい、
いい匂いの屋台がいくつも出店しており誘惑に駆られそうになったが
食事は別のところで予定してあったので我慢我慢。



ゴール地点からスタート地点や駅までシャトルバスが運行されていたが
びわ湖を船で輸送してくれるルートもあったので、めったにびわ湖で船に乗ることはないので船で帰る方を選択。



マラソン参加者は無料なので良心的。



入ってきたのはちょっと小さめのメグミという船。



乗船して烏丸半島を後にする。バイバーイ!

船内の席に座ればよかったものを、眺めがいいと思って屋上テラス席にしたらそれが失敗、寒い寒い。
凍えそうでした。(笑)

15分ほど乗って浜大津港到着。



湖上から眺める大津の街は思ったよりビルが立ち並ぶ都会に感じた。



で、お昼はというと浜大津港から徒歩すぐの琵琶湖ホテルのランチバイキング。



お腹も減っていたのであれもこれも食べすぎてお腹はパンパン。
ランチの後はホテルの大浴場で汗を流して帰宅。

やはり頑張った後のご褒美は必要、
大満足のレイクサイドマラソンでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ラン

2017年01月02日 | RUNNING EVENT
正月2日目は朝早くから始動。

家族で”新春びわこ健康マラソンin大津なぎさ”に参加してきました。



過去2回ほど参加したことがあるが
家族4人で参加するのは初めて。
走ることに消極的な嫁が出ると言ったときは正直驚いた。

朝8時15分頃会場入り、
天気も快晴で暖かい日となったせいか
当日参加も可能なこの大会、今年はとても参加者が多かったように感じました。
(今回我が家は事前申し込み済みで参加)



そりゃこの快晴、走るには申し分ない天気。

最初に嫁子供らが出る3kmの部がスタートし
その5分後に私のエントリーした10kmの部がスタート。

周りにつられて㌔4分半前後で調子に乗ってしまい
後半はやや息切れ気味。(^^;

それでも10kmを45分11秒と
そこそこのタイムでゴールすることが出来ました。



最後に大抽選会が行われましたが
こちらは惨敗、何も当たりませんでした。

正月、何かと食べ過ぎてしまうので
こうやって少しでも体を動かしておけば
少しでも気休めになるかな。

以上、今年の初ランは家族で健康マラソンでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守山ハーフマラソン2016

2016年12月11日 | RUNNING EVENT
今年も年末恒例の守山ハーフマラソンに参加してきました。
今回で8回目の参加、もうすっかり私の年間行事に組み込まれています。(笑)



今朝は昨日よりぐっと冷え込み、会場となる佐川グランドの向こうに見える比良山系は白く雪化粧。
これを見ながら走るのもなかなかいい味わいです。



会場では自転車仲間と合流、
今回はSAMZジャージで参戦です。
ランイベントでのSAMZジャージというのもなかなか新鮮。
やはりチームジャージは仲間を見つけやすくていいですね。



開会式が終了して少しアップを終えていよいよスタート。



今年はスタート位置もいつもよりずっと前。
もちろんスタート号砲が鳴ると凄い速いペース。
ちょっと前過ぎたか!?

速いペースの中、スタート直後は抜かれまくりだが
ようやくペースが落ち着いたと思って時計を見ると1kmペースが4分28秒だと・・。
周りが速いからといってちょっと調子に乗りすぎた。

でも、今日は走り出して調子も良かったので
その後少しペースを落としたものの㌔4分35~40秒ペースをキープ。

序盤飛ばすと練習なら必ずいつも5~7kmあたりで一杯一杯になり失速してしまうのだが
今日はレース。周囲のペースに食らいついて我慢我慢。
今回はサブ100を目標にしていたので
序盤に貯金を作って後半なんとか4分台で粘れば100分切れるだろうと魂胆です。

10km通過時点で46分03秒、
ここで100分切りへの手ごたえが出てきた。
大きな失速がなければ行けるかな、と。

市民球場をぐるっと周って折り返し、
帰りは田んぼの中、風との闘いかな。
でも、今回は風も比較的に強くなくさほど苦しむこともなかった。

湖岸まで戻ってくるとさすがに強い風にさらされたが、
ここはいいペースの人の背後にピッタリつけて省エネ走行に切り替えうまく切り抜けることが出来た。

後半に入ってペースも㌔4分40~45秒に落ちるが
私にとってこのペースなら上々の出来である。

残り3キロを切ったあたりだろうか、
ここまでいいペースできたのでまたまた少し色気が出てきた。
”ひょっとしたら自己ベスト狙えるんちゃう?”
ゼエゼエと呼吸は苦しかったが
幸いにも今日は脚がまだ動いた。

周囲に合わせていたペースをグッと上げ
呼吸ももうヒーヒー言いながら最後の喘ぎ。

もうここからは時計を見る余裕もなく
会場へ帰ってくるとラストスパート。

最後の1周は長かったな・・。



最後の周回だけで何人抜かしただろう。
最後の直線は思い切りダッシュでゴーーール。



フラフラになりながら完走証を受け取りに行くと・・。



ヤッター。自己ベスト達成!
4年ぶりのハーフのベスト更新、嬉しい~!
今年は2月に東京マラソンでフルのベストを更新、
そして今年最後のレース、守山ハーフでハーフのベストを更新。
ランを初めて早10年、まだまだ伸びしろがあるということが分かり
気分よく今年の締めのレースを終えることが出来ました。


最後に、

ことしの参加賞は水色のブリーフ!




ではなくて

またウエストポーチでした。

もうウエストポーチはいらん。(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪マラソン2016

2016年10月31日 | RUNNING EVENT


昨日10月30日は大阪マラソンに参加してきました。
今回で6回目、私は初回から応募してやっと今回当選、出場が叶いました。
それはもう楽しみにしていた大会です。

家を5時20分に出て始発電車に乗って7時過ぎにスタートとなる大阪城公園へ到着。
駅で同じく初参加のタケヘイさんと待ち合わせ。
ものすごい人(3万2千人もいるのだから当然か)なのに無事会うことが出来た。



手荷物預けのリミットまで時間があまりなかったのでゆっくりすることが出来ず
バタバタと着替えて補給食食べて記念撮影して整列地点へ向かいます。



大阪城公園から整列地までは公園をぐるりと半周徒歩で歩きます。
いいウォーミングアップですね。
景色もいいしちょっとした観光気分。

スタート地点は大阪府庁前。
へえ、市庁舎は知ってたけど府庁てこんなとこにあったんや。



私はA~Pまで分けてあるスタート位置の前から4番目のDブロックスタート。
スタートイベントもかすかに見えるかどうかというところでした。

長いスタートイベントが終わっていよいよ号砲。
号砲からスタート位置までのロスタイムは約5分、結構かかった。



スタート地点ではタレントさんがお見送りしてくれた。
有名人がいるとついラップを取るのを忘れそうである。



スタートラインを過ぎてようやく走り出すが
やはり人が多くてなかなかペースが上がらない。
東京よりも少ないはずなのにペースはこっちの方が上がらない。
おそらく最初の道幅が狭いのかな。

やがてだんだんペースも良くなり
大阪城公園を後にして森ノ宮駅前を右折して南下。



今度は鶴橋を西へ曲がり上本町までゆるやかな坂に差し掛かります。
まだまだ序盤なのでこのぐらいの坂なら大丈夫。



千日前通りを下ると日本橋。



ビッグカメラ前。
この頃はビル影があるのでひんやりして気持ちがいい。
整列していたころは寒いぐらいだったが走り出すとあっという間に汗ばむくらいに体が火照る。



御堂筋に差し掛かると右折して今度は御堂筋を北上。



いよいよミナミのど真ん中。
ミナミの象徴、グリコの看板を横目に走る。



今度は心斎橋。
こんな御堂筋のど真ん中をランナーだけが独占して走るのは本当に気持ちがいい。



本町を過ぎたあたりだろうか
トップ集団が折り返してきた。
速っ!あっという間に過ぎていく。
もちろん誰かわかりません。(笑)



淀屋橋まで来ると今度は右折して天満橋方面へ。
序盤は㌔5分10~20秒程度の練習時と変わらないペースで進みます。
心配していた体調も、走り出すと思いのほか体も重くはないので行けるとこまで行こうかと。
(風邪をひいて土曜の午前までフラフラになっておりあわやDNSかという状態でした)



北浜の証券取引所。



10km地点に差し掛かる。
ここまで53分(ネット)、スタート後の渋滞を考えれば悪くない。



片町で折り返して中之島に差し掛かろうかという時に
前の方でスタッフに囲まれた有名人らしきランナーが。
周囲がキャアキャア言っている。誰やろ?



ようやく追い抜くと
なるほど!寛平さんでした。(オレンジのシャツが寛平さん)



走ることに対しての情熱は本当に尊敬に値する人だと思います。
とても御年67歳とは思えません。



中之島の中央公会堂を通過し
再び御堂筋に戻ると15km地点。



御堂筋から千日前通りを今度は西へ曲がり大正方面へ。

天気もどんどん良くなり日差しの下では暑いぐらい。

お!大阪ドームまでやって来た。



ドーム前で折り返して20km地点。



このあたりになるとグッと道幅が広くなり
人もまばらになり走りやすい。



ハーフ地点は1時間52分、まだまだいい調子である。
でも、やはり疲労は少しづつ出てきた。



再び御堂筋まで戻って今度は高島屋前から26号線へ。



大阪マラソン応援団長の森脇健次さんとハイタッチ、
さすがプロ、全員とにこやかにハイタッチしてくれる。
京都マラソン以来かな。
関西のマラソンには欠かせない人物だ。



このころから徐々にペースダウン、
ようやく30kmに到着、
ここまで2時間44分、㌔6分ペースに落ちてきた。



ハーフあたりから補給食のエイドステーションが出始め
ここのエイドでは稲荷ずしやらカッパ、たこ焼きに饅頭にパンにブドウといろんな食べ物が。
ここで食べたお稲荷さんは美味しかったなぁ。



住之江公園から西へ曲がって南港方面へ
35kmを過ぎるといよいよクライマックスに突入。
さすがにこのあたりになるともう足も棒状態、
体も重くペースも㌔6分半ぐらいにダウン。

そうしているうちについに来た!
うわさに聞く地獄の南港大橋がドーン!



ヒイヒイ言いながらも何とか歩かずにクリア。
ここの頂上に来たときは本当にホッとした。



南港へ入るとコンテナがあったりしていかにも南港たる風景。
しかしビル影が無くなって
お昼も回り暑い暑い。

そして40km、
やっと40km、
でもまだあと2kmもある。
この2kmがまた長いのだ。



最終コーナーを回るとようやくゴールが!





そしてやっとゴール!!



何度走ってもフルはやっぱりしんどい

でも、体調不安で完走すら不安があったが
なんとか4時間07分49秒(ネット)で完走。
残念ながらサブフォーには届かなかったが今回は良しとしておこう。

念願の大阪マラソン、
やはり東京とも京都とも違い
いかにも大阪らしいコースもイベントもランナーもサービス満点の素晴らしい大会でした。
これはまた出てみたいな・・。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソンその2

2016年02月29日 | RUNNING EVENT
その1からの続きです。


東京マラソン、いよいよスタートを切りました。
スタート位置までは約3分ぐらいかかったでしょうか。



もっとスタート時渋滞するかと思ったがスタートライン越えると案外流れ出すのが早かった。ラッキー。



都庁を後にして新宿副都心のビル群。



新宿駅高架下をくぐると賑やかな靖国通り。
これだけの道幅にこれだけの人が走る、凄い光景だ。



それにしてもこんなところを走れるのは東京マラソンならではだな。



7km地点を過ぎると皇居前へと出てきた。



序盤は調子も良かったので㌔4分台後半をキープ。
もちろんいつもよりペースは速いがそのまま頑張ることにした。



10km地点を49分51秒で通過、いい感じである。

13kmあたりだろうか
品川駅前地点から折り返してきたトップランナーとスライド。
あっという間に走り過ぎていく。
本当に五輪選考も兼ねたガチのレースなんやと興奮する。



そして品川折り返し。
まだまだ足は元気である。



増上寺前に東京タワー。
それにしてもなんて天気がいいのだろう。
晴れ男パワー炸裂もんである。(笑)



20km地点は1時間40分10秒。



21kmとハーフ地点通過。



そしてカーブを曲がれば銀座4丁目の時計台。
しまった!写真撮るのが遅れた。
(おいおい、観光にきとんのか?)



この日は天気が良すぎて気温もぐんぐん上がっていった。
もちろん太陽の下は暑くて仕方なかったがここはビル群、
コースの半分ぐらいは日陰になるので助かった。
やはり日陰はひんやりと涼しい。



そして25kmを通過。
やや足に疲労が出てくるころ。
でも大丈夫、まだ㌔5分前半で粘ります。



警備のポリスランナー発見。
ご苦労さまです。
仕事とは言え大変やな~、いや、仕事で走れてええなぁ~。どっちやろ。



浅草は浅草寺前を通過、
ゆっくり楽しいでいる暇もない。



浅草寺前を右に曲がるとスカイツリーがバーン!



写真とっているのは私だけではなかった。(笑)

そしてやっと30km地点。
2時間34分32秒。
このあたりからタイムがどんどん落ちていく。
一気に㌔5分半から後半へ。
我慢のしどころである。



そして35km地点。
いつものことだがもう足は言うことが効かない。
ここからは毎度の事だが気力との闘い。



そしてこのあたりから佃大橋や朝潮大橋などわずかな上りが足を削る。

しかし残り時間を見ながらこれなら自己ベスト行けるんじゃないかと色気が出てくるが
もう足は一杯一杯。

ゴールのビッグサイトが見えてくるとホッとした。

そして最後の力を振り絞ってラストスパート。
というほどスパートする余力もなかったですけど。

そして感動のゴーーール!



今日はゴール後へたり込むほど消耗してなかったので
記念撮影をお願いして撮ってもらいました。



そしてタイムの方はというと
念願の自己ベストとなる3時間46分26秒(ネット)。
いや嬉しい。本当に嬉しい。
3年ぶりの自己ベスト更新。(FBなんかで5年ぶりと書いてしまいました間違いですすみません)
そしてココという本命レースで出たのがやっぱり嬉しい。



最後はフィニッシャーズタオルをかけてもらって
記念メダルをかけてもらって
急いで着替えて家族へのお土産買って新幹線乗ってあわただしく帰路へ。(笑)



東京マラソンに当選してからここまで
肩の骨折で夏場の走り込みが出来ず
加古川では体調不良で苦い苦いレース。
それでも今回天気に恵まれ体調も万全で気分よく走れ
しかもPBのおまけつき。
本当に楽しい思い出となった東京マラソンでした。

最後に、
写真撮影なんぞしてなかったらもうちょっとタイム伸ばせたのに、
とは突っ込まないでください。
これはこれで結構楽しかったので・・。

以上。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソンその1

2016年02月28日 | RUNNING EVENT
今日は今シーズンの本命レース、東京マラソンに参加してきました。

7回エントリーしてやっと初当選、念願の初出場、いやが上でも気持ちが盛り上がります。




前日受付のため土曜日昼前自宅出発。
新幹線で東京入り、受付会場の東京ビッグサイトには4時ごろ到着。



夕方のせいかビッグサイト周辺はビュービュー風が吹いており寒い寒い。
本当に日曜日は暖かくなるんだろうかと一抹の不安が頭をよぎる。



受付エリアはもうピークが済んだのか思っていたよりガラガラ。
並ぶこともなくスムーズに受付も完了。

受付終わってイベント広場へ向かう途中、大勢の人が壁にたかっている。
なんやろう?と野次馬根性で近づいてみると



なるほど!3万7千人の全出場者の名前がびっしり刻まれていた。
ヒマ人なので自分の名前を探したらちゃんとありました。当たり前か。(笑)



東京マラソンも7今回が記念すべき10回大会、
あちこちに10thアニバーサリーと書かれていた。
ディズニーランドみたい。



スポンサーのイベントブースもさすが参加者国内トップのレース、一杯ありすぎて目移りしましたわ。
もちろんほとんど目の毒ばっかりでしたけどね。



受付済ませたら宿泊するホテルへ移動。
あっという間の1日でした。



そして本番本日28日。
今朝は5時前に気合入れて起床。

6時過ぎにはホテルを出てスタート会場の都庁前へ。



さすが首都マラソン、警備も厳重です。
といっても手荷物検査もバッグ開けるだけ、
空港の金属探知ゲートみたいのは何も鳴らずなんだったんだろう?



さすがメガレース、トイレの設置も多かったがその列も長かった。



トイレは諦めてスタート位置へ。
私はA~LまであるスタートカテゴリーのD。
案外前の方だったので開会式がかろうじて見れたので良かった。



TV中継のヘリが上空を旋回、
トップランナーと同じ土俵で走れるかと思うと気分が高まります。



そしていよいよスタート!!
バーン!!!

これTVで何回も見たで!




ようやくスタートですが今日は疲れたのでここまで。
レース途中の写真も一杯撮ったのですがそれは明日以降にします。

ではその2に続きます。悪しからず。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散々だった加古川マラソン

2015年12月23日 | RUNNING EVENT
ほんまにキッツい1日やった・・。


今日は加古川マラソン(フル)に参加してきました。
本当にいろいろあった1日でした。



加古川マラソンは2年前に参加しておりこれが2回目。
本当ならブロ友のリュウさんとタケヘイさんも参戦の予定でしたが2人ともDNSとなり結局ぼっちでの寂しい参加となりました。

2年前に参加した時はあまりに早く会場に着きすぎてずいぶん時間を持て余したので
今回は余裕かまして6時出発。
ところがこれが失敗。
加古川市内のインター降りた所から会場駐車場まで大渋滞。
全然前に進まず時間だけがどんどん過ぎていく。
ハラハラしながらであるがどうにか8時50分頃到着、しかしそこから会場まで約2.5km徒歩なのである。
フル一般のスタートが9時45分なので1時間切っている・・。
まあ、ゼッケンなどは郵送されており当日受付する必要もないので着いたら荷物預けてスタート位置に並べばいいだけなので気は楽ではあるが。
直前補給食などを頬張りながらてくてく歩いて何とか会場に9時20分頃到着。間に合ったー!



既に大勢のランナーが列に並んでいる横で上着脱いで手荷物預かり預けてきっちり15分前には整列完了。



レースの方はというと、こちらも波乱含み。

前半ハーフまでは㌔5分ペースできっちり走れたが
そこからが問題。
徐々に失速してくのはいつものとおりだが25km過ぎから腹痛が襲ってきた。
周期的にやってくる腹痛、
31kmあたりで河川敷公園のトイレを見つけたときは助かったーと胸をなでおろしましたよ。
トイレ休憩で約4分のロスタイム。
トイレ前はもうヘロヘロになっていたがこれで少し復活。

でも、35km過ぎると今度は体が言うことをきかない。
ズルズル再び失速。

結局ネットでかろうじてサブフォーは達成したものの3時間59分と不甲斐ない成績。



しかし、こんなタイムでもゴール後は消耗しきってもう立てない状態。
一旦うずくまってしまうともう立てず、ゴールと同時に振り出した雨にただ濡れるのみ。
もう今日は家へ帰れないんじゃないかと思ったほど。
ここまでグロッキーになるのは珍しい。

しばらくずぶ濡れになった状態で休んでいたら少しマシになったので最後の力を振り絞って手荷物を取りに行って
テントの中で着替えてふらふらする足元で駐車場までのシャトルバスに乗りこみました。
しかし、バスで移動中、今度は吐き気が。
なんとか持ちこたえ駐車場に着くと再びトイレへ駆け込んだ。
すみません、汚い話ばっかりで。

車に戻って少し休憩とって後は帰るのみ。

しかし、最後にまだあった。

阪神高速神戸線の京橋付近で今度は事故渋滞。
ノロノロ運転でまたまた疲労が増幅していく。
おまけにやっと流れたと思ったら名神への乗り換えを見過ごすポカをやらかす始末。

帰り道、PAで20分ほど仮眠を取ってどうにか帰宅したのが18:40分。
本当にしんどかった1日でした。



帰宅までがレースとは言いますが本当に波乱万丈の長いレースでした。
まあ、こんな大会ほど記憶には残るんでしょうね。

以上、本日の加古川マラソン参戦記でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守山ハーフマラソン2015

2015年12月13日 | RUNNING EVENT
今日は2年ぶりに開催された守山ハーフマラソンに参加してきました。



もう7回目の参加なので会場入りも手慣れたもの。
そうそう、受付で並んでいると私の前の人がどっかで見たことのある方・・。
あれま、奇遇ですね、リュウさんでした。
今日はDNSだそうで残念です。



今日は私一人かと思っていたが自転車仲間のHさんが出場されるということを聞いたので連絡とって合流。
やはり一人より話し相手がいる方がいいですね。
スタート前には集合場所で同じく自転車仲間のサブスリーランナーNさんともお会いできた。
やはり地元の大会はいろんな人と出会えるな。

レースの方はというと

序盤は㌔4分50秒~55秒前後でペースを刻んでいく。

15kmあたりまでこのペースを維持。
湖岸に出たあたりから向かい風になりやや失速、
それでも㌔5分05~10秒前後をキープ。



最後までこのペースを何とか維持しようやくゴール。
ゴールタイムは1時間42分29秒。



当初予想した1時間45分をクリアできてほっとした。
いつもは後半タレることが多いのですが失速せずにゴール出来たのが収穫です。
ここ最近の30km走が効いているのかな。

天気があまりにも良すぎてスタート時の気温18℃と12月とは思えない気温。
こんな守山ハーフは初めてでした。


ゴール後は無料のトン汁が長蛇の列だったので
有料の琵琶湖ラーメンとやらを頂いた。
やっぱり走った後は麺類に限る。美味かった!



参加賞の方はというとウエストポーチ。
正直、ウエストポーチはいくつもあるのでもう要りません・・。



これで今季最初のマラソンイベントが終了。
天気にも恵まれレース内容もまずまず満足のレース。
これで10日後の加古川に向けていい前哨戦ができたというものです。
さあ、次はいよいよフルマラソン、がんばるぞ!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖南市健康マラソン2015

2015年12月06日 | RUNNING EVENT
まずは昨日土曜日。

この日は朝6時半からいつもの公園で加古川マラソン前最後のロング練。



まだ夜明け間際の公園は冷たい西風がビュウビュウ吹いており寒い寒い。
おまけに前日の忘年会で飲みすぎたせいか体も重い重い。
それでもどうにかこうにかごまかしながら30km走完了、
タイムは2時間49分58秒と先週よりガタ落ちだが仕方ない。
3週連続でロング走れて気持ちはスッキリしたので良しとしておこう。



そして本日日曜日。

今日は朝から地元湖南市健康マラソンに家族で参加してきました。



もうすっかり我が家の恒例行事となってます。
先日開催された栗東のくりちゃんマラソンに比べるとやや参加者は少ないが
それでも半分以上が子供たちという賑やかな大会です。

開会式後にはラジオ体操第3なるマニアックな体操で体をほぐして我が家は私と息子と嫁が2.2kmの部、
娘だけ3kmの部に参加です。



他にも5kmの部、7kmの部もあるのですが
さすがに30km走の翌日にスピード走はキツイので2.2kmで十分。(笑)



もちろん2.2kmなのであっうという間に終了。



あとは無料の振舞いうどんを食べて終了。
今日は寒かったので本当に体の芯から温まった。



湖南市の健康マラソンは参加費無料で
2.2km、3km、5km、7kmのどれを走ってもОK、
ダブルエントリーでも何でもあり。
更にうどんも無料と良心的。

やっぱり地元びいきというわけではないが
健康マラソン対決は湖南市の方に軍配が上がるかな。

以上、今週土日のまとめでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くりちゃん

2015年11月23日 | RUNNING EVENT
今日は栗東で開催された”くりちゃんファミリーマラソン”に家族で参加してきました。



実はこの大会、昨年まで栗東クロスカントリー大会として57回も開催されていた歴史ある大会が
今年から装いも新たにファミリー健康マラソンとして生まれ変わったのです。
思えば栗東ハーフマラソンがなくなり、栗東クロスカントリーもなくなり少し寂しいような気もしますが
いろいろな諸事情があるのでしょう・・・。

さて、我が家がなぜこの大会に参加しようかということになったかというと
参加費300円でラーメンが振舞われ、しかも抽選会もあるという、なんとも魅力的な内容に惹かれたからです。(笑)



距離は2km、3km、5kmの3部門。
私の地元の湖南市健康マラソンとよく似ている。

で、その名前の由来は、というと・・



栗東市のゆるキャラが”くりちゃん”なんだそうだ。
くりちゃん、くりちゃん、クリちゃん・・。
なんとも大声では言いにくいような・・・
あ、下ネタはあきませんね。

参加者は全部で300~400人程度でしょうか、
規模も湖南市とよく似た感じです。

受付が済んで開会式が終わって我が家の参加する2kmの部まで時間があるので無料のマッサージをしてもらいました。



もちろん地元のプロの整体師さんや鍼灸師さんがしてくれるのでそれは気持ちいいに決まってます。
おとといの30km走の筋肉痛を和らげてもらいました。
ありがとうございました。


やがて2kmの部が始まり家族で参加。
もちろんあっという間に終了。



そしてラン終了後はお待ちかねの振舞いラーメン!

と、期待していたら、
なんとカップラーメン!!



そうか、栗東市には日清の工場があったんや、なるほど!
ま、300円にあまり期待してはいけません。

カップラーメン食べていよいよ最後は大抽選会!



お米10kgやバームクーヘンなどいろいろ商品はあり楽しみにしていたが



なかなか番号は呼ばれない。
ま、そう簡単には当たらんわな、と思っていたら、
50本用意されていたネックウォーマーがかろうじて当たりました。



今年1年のくじ運の強さはここでも発揮、
手ぶらでは帰らぬ強運一家の本日のマラソン大会参戦記でありました。

以上!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする