goo blog サービス終了のお知らせ 

大和漢方堂ブログ

大和漢方堂ブログです。気軽に漢方相談できる大和漢方堂からのお知らせ

脱肛 痔出血

2021-05-25 10:27:14 | 日記
今日は良いお天気で風も少し吹いています 

自転車で駅のホームにあるATMに行くと

階段に紙が・と思ったら頭上にツバメの巣?

ツバメが二羽飛び交っていました 

写真は畝傍山の麓です    
  

超神経質な3年前70歳の奥様

『痔になりまして 気持ちが悪くて色々やったけど

治らないんですよ』と お電話があり 来て頂きました

痔になったと仰るのは出産の時です 

辛いと仰るのは当時と同じで

痔と仰るのですが 肛門に異物を挟んでいるようで

『戻しても又出て来てしまうので しょっちゅう入れてんならん』

『2週間位前に下痢してから出血するようになり

粘液の様な水の様なのが出て

肛門に挟んでいるようで気持ちが悪い

肛門から出血しているのか膣から出血しているのか

判らないので病院に行った方がよいですか?』
 
と 言われるので

「そうですね・診察してもらった方が早いですね」

『でも病院で良くならなかったし・・』

「3年前に来られて良くならなかったから

来られなくなったんですか?」と 聞くと

『治まっていたけれど下痢が続いて又なってしまって・・』

「女性は出産の後に痔になる方は多いので

漢方薬を飲んで治まってても

何かのきっかけで又なってしまう人が多いです

脱肛は手術された方が早いと思うけどね・」と言うと

『この薬は如何ですか?』と

他の店で買われたのを出されました

「私は扱いないけれど 成分的には肺と脾で

詰まったものを取り除く働きがあるので

クヨクヨ悩んでいるので気鬱と考えられたのでしょうか?

大腸 肛門 痔を目的にしたものでは無いですね」

『結構高かったけど効いてる様に思わない』

お話から 2週間くらい前よりもっと長そうです


結局同道巡りで 話の進展は無く・・

『あれしてもらえますか?』

「えっ前・何も感じないと仰ったのでは?

お買い上げが無かったらお代頂きますけど・・」

『貰うから合わせてくれます?』

『以前と同じ処方で飲む量が増えましたね・』

「ここで内臓が冷えているのが解ります

血液の相対量が少ないのと引き締める力が無いので

落ちてきてしまうし 3年経ってるからね・・」

前回は指先の痺れ・震えて字が書けないと

仰っていて ヘパーデン結節が膨れていたのですが

痛みは無いようなので 効果が無かった訳では無さそうです

氣の治療をすると

『何か 温かいわ・頭の方もしてもらえる?』

「どう?」 

『ちょっと痛いけど 気持ちいいです』

帰られてお電話があり 今日また電話がありました

同じ事しか言って無いんだけど・・



認知症? まだ大丈夫?

2021-05-23 11:24:11 | 日記
今日は晴れて幟がゆらゆら揺れて

気持ちの良いお天気です

写真は家の近くを散歩です


昨日はチョットした用事が有って出かけました

駐車場が狭く 車通りの多い所なので

タクシーで行くことにしました

家から駅まで5分位で

最近はタクシーを呼ぶことも無かったので

帰りの為にタクシーの電話番号を

携帯に入力したのは覚えています

タクシーはお願いした時間より早く 直ぐに来たので

 店を閉めて出かけました

用事を済ませて タクシーを呼ぼうと思うと

携帯が無い(*_*; 小さい手提げに眼鏡・財布等

少ししか入れてなかったので底まで見ても無い~

駅まで歩くしかないか! と思っていると

スッと携帯を貸していただきました 有難い・遠慮なく・・

”でも、電話番号が・・” 思いつくまま数字を押すと 

『ハイ 〇タクシーです』 助かった~😄 

店に帰ると テーブルの上に(@_@。

入力は出来ていて タクシーが来たので

慌てて置いて出てしまったのですね~

認知症は大丈夫かな? ちょっと来てるかな?

気が利いて間が抜けてるって 言われたことが・・😰 

携帯有って良かった! 連絡もだけれど

予定やらメモやら無いと不自由ですね~

50歳で再就職

2021-05-21 11:31:23 | 日記
梅雨入りして 雨が降り続き 各地で大雨警報が出ています

コロナで大変な時 被害など出ませんように!

写真は畝傍山下山です この道の方が歩きやすいです

登りは男性一人でしたが 下りは数人に出会いました


5月20日にお友達の訃報を聞いてシンドクて来られた女性

氣の治療をしている間も電話が掛かって来ていました

血圧190/136 心負担18810 血管の弾力は正常126

これでお葬式に行くと自分が倒れるから

参列は止める様に言っていましたが 

お通夜もお葬式も参列されました


5月6日 

『保育士の仕事に復帰しました 赤ちゃんが

降ろしたら泣くから 抱っこしてて腕が痺れたわ』

と 嬉しそうに来て頂きました

色々あって2年程 仕事を辞められていました

血圧146/110 脈拍81 心負担11826

血圧はまだ高いけれど心負担が正常になって

体脂肪も順調に下がって喜んでいました

昨日 『何かシンドクて・・』と来て頂いて

酸素濃度を測ると98 良好です

血圧189/124 脈拍89 心負担16821 又上がってる!

血管の弾力は正常 体脂肪も減っています

『体脂肪が何しても下がらなかったのが是のお陰かな?

血圧高くても血管の弾力も良いですね・』と

言って頂いたけど お買い上げなく まだ有るのかな?

血圧が高かったので動物生薬にされました

良い所に就職できたのですが 

以前の所は手書きだったのが パソコンの操作が必要で

家で調べたりはしていたけれど 書類作成はしたことが無く

顔認証で 自分の顔認証が出来ていないので

操作を間違うとお顔をお借りしなければいけなくて

『すみません・お顔貸してください』

キーボードの操作を間違えて『すみません・』

『何度も来て頂いて申し訳ないやら情けないやら』

「それで血圧が上がってしまったのか?」


「そんな時は呼吸法を繰り返すと チョットは落ち着くから 

聞くは一時の恥 聞かぬは一生の損だったか

そんな諺が有ったよね 折角 堅い所に勤められたのだから

憶えたらコッチのもんだから 一生使えるし

タダで教えてもらえるってラッキーと思って」

とは言ったものの 何度も聞くのは辛いですね😔 


「でも、私がパソコン始めたのも50歳位だったよ

今は付き合いのないメーカーさんに貰って 

組合のパソコン3日間教室に誘ってもらって 

次にエクセル3日間教室 後は来たメーカーさんや

お客さんに教えてもらって 使えたら楽しいよ😀 

税金の申告も手書きよりずっと楽 ポチっとしたら

足し算・位の,もしてくれるし資料造も楽

覚えたらコッチのもんだわ 慣れだから 頑張って!

止めたら勿体ないよ! 資格生かせるんだし」

『楽になりました スッとしたわ 頑張ります!』😄 

側弯症の女性とご主人様

2021-05-20 10:30:26 | 日記
今日も雨が降ったり止んだりの一日になりそうです

写真は畝傍山登山・低いけど死火山だそうです
 

朝から側弯症と外反母趾で手術をされた女性に来て頂きました

『痛まなくなって楽になりました』と 言って頂きました

骨格筋肉量 血液量も増え 末梢抵抗正常

血流も正常 波形も良くなりました 酸素濃度97 

血管の弾力が堅かったのが正常に近づきました


まだ左足の感覚が右と違うと仰っています

水分量正常なのに浮腫みありですが

浮腫みを見る フクラハギの所は

指で押しても すぐ戻るのですが

足の裏の踵を押すと 指の形が付いたままです


初回来られた時 飛び上がるほど痛がられた

腎のツボ[湧泉]は痛まなくなりました

力を入れて押さえると 

『気持ちが良いです 最初と全然違います』

三陰交は『ちょっと痛いけど気持ちが良い』

[魚際]に青い筋が見えるので少し冷えが有ります

蒸し暑くなって冷たいのが欲しくなるけど

アイスを食べた後は熱いお茶・とかね😄 


5月7日に来て頂いた時

ご主人様79歳が糖尿病と高血圧の薬を飲まれていて

『沢山薬を飲むのが嫌だし 髭剃りをしていて

血が止まらなくて大変だったから 

血液サラサラの薬を止めているんだけど

大丈夫かしら?』と 仰るので

「それは良くないでしょう 血液ドロ~だから必要で

コロナの予防注射の副反応で血栓のトラブルを言ってるから

奥様が脳梗塞をされたことが有って 緑内障で飲んで頂いている

のが 御主人にも良いから1つでも飲まれたら?」

と お勧めしたら飲んで頂いた様です


御主人様は初めてのご来店で 折角だからと測定すると

血管の弾力は正常でした 心負担7182 脈拍が57で

チョット低く 末梢抵抗が1970で高いです

飲まれて12日 予防接種は6月で まだ日が有るので

続けて飲んで頂く様にお願いしました

血液と血管の状態が良くなれば心負担も改善するでしょう


沢山薬を飲むのが嫌だからと鎮痛剤だけ飲んで

胃腸薬を止めると 胃に穴が開いたりするから

勝手に止めるのは危険です

畝傍山 初登頂

2021-05-19 13:57:25 | 日記
昨日朝 雨が止んでいたので 若桜公苑に行くと

年配の男性が歩いて来られて

『アッ 車にマスクわすれた!』

「ポケットに白いの見えますよ」と言うと

『是はタオル』と 出されたので

「人が来たらタオルでカバーしたら良いのでは?」

『良いかな?畝傍山だし・』 公苑には私一人でした

畝傍山に登られるというので 付いて行きました

このルートが一番きついと言われたけれどキツカッタデス!

ちょっと散歩と 普通の靴を履いていたので・・

岩場を登ると小父さんの姿は見えなくなっていて

枯葉が積もって 道が有りませんでした

上に歩いて行くと 後ろから男性が一人

追い越して行かれ 姿が見えなくなりました


水筒を持って来れば良かった タオルも無いです

ポケットにはティッシュと小銭入れ だけど 買えない!

標識を見付けて一安心!

山頂に神社が有ると聞いていたけれど・・


山頂の広場に小父さんが 男性4人と坐って話していました

年配の女性達が 2人 3人と休憩していました

店が開いているのに気楽な私(*_*;

先の人が登って来たのと反対側に

歩いて行ったので後に付きました

写真を撮りながら歩いていると 

小父さん達が追い越して行きました

1人 2人の人達が登って行きました

帰り道の方が楽でした が 小雨が降ってきました

帰ったら 案の定 『何処へ行ってたんや!』