自然に恋して

春は山菜採り、夏秋はキノコ採り、春夏秋は山登り、冬はスキー、自然に恋する男がひとり

野沢温泉スキー場を滑る

2016年03月12日 | 日記
平成28年2月28日(日)~3月1日(火)


SSG主催

参加者11名(男7、女4)車2台


初日

天気がよくて、雪質も良好。しかし、雪の量は例年の3分の1程度とか。

また、日曜日なので、大混雑。リフト待ちあり、昼食時も満員。

ああ、日曜はいやだ。

まず、パラダイスゲレンデで足慣らしをして、山頂のやまびこゲレンデを楽しむ。

見晴らしがよくて、雪質もよく快適な滑走ができてみんな満足。

スカイラインからかもしかコースも景色がよくて上々。

自然相手は天気次第だね。



2日目

早く起きて、宿の源泉掛け流し風呂に入ってから、朝の温泉街を散策。

朝のうちは、曇りであったが、10時頃からみぞれになり、次第に雨に変わってしまった。

止む無く、滑走中止。

宿の近くの寿司食堂で呑み助3人で酒盛り。これまた楽し。

飲んで、つまんで、一人2000円とはなんていいところだね、野沢温泉は・・・・

寿司屋だけあって、たこのブツがとっても美味かった。



3日目

昨日の雨が雪に変わり、いまだ降り続いている雪は、50~60cmの積雪をもたらしている。

宿の主人によれば、今年一番の大雪とか。

しかし、滑り始めるころに、雪は一時止んで、かなり明るくなってきた。


山頂のやまびこゲレンデも視界良好。

圧雪した後、20cmほど積もったゲレンデは、最高のパウダースノウで

我々を迎えてくれる。

今シーズン一番の快適な滑りが楽しめた。

みんな、子供のように無邪気に滑りまくった。


スカイラインの急斜面も良質なパウダースノウが滑走を

容易にし、適度なスピード感を存分に楽しませてくれた。



野沢温泉スキー場はいいスキー場だ。

来年もまた来よう。



では、少ないですが、写真をどうぞ!!


初日 天気 晴れ


ゲレンデマップ。


動く歩道、ユーロード。日影ゲレンデまで運んでくれる。


日影ゲレンデ。


日影ゴンドラで上ノ平駅へ。


やまびこゲレンデ山頂で気勢を上げるメンバーたち。


やまびこAコースを滑る。


スカイラインコースを滑る。このコースは全長3.5kmあり、展望が実に素晴らしい。


スカイラインからかもしかコースに回り込み、柄沢ゲレンデへ。


急斜面で有名なシュナイダーコースは、ご覧のとおり。ホントに雪は少ない。



2日目 曇りからみぞれ、そして雨 さらに午後から雪

朝の散策


宿泊した源泉掛け流しの宿、麻屋。温泉もいいし、食事も大変美味しかった。

帰りは、宿のすぐ近くまで、滑り降りてこられるのがまた魅力。


宿のすぐ隣の共同浴場”滝の湯”。


温泉街にある共同浴場”大湯”。


大湯の近くにある同じく”河原湯”。


一般的な雪囲い。


板の雪囲いもあるんだ。初めて見た。


天然記念物・麻釜(おがま)熱湯湧泉。


同全景。ここを各宿は源泉としているのだろう。



3日目

朝から雪が降っていたので、カメラを宿に置いて行ったので、写真はなし。



今回はこれでおしまい。



↓弊社のホームページも是非ご覧ください。









コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蔵王を滑る | トップ | 大佐飛山に登る・・・・11時... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chieko)
2016-03-16 08:17:04
楽しいスキ―はもう今年は終わりでしょうか?
いつも羨ましく、拝見してましたよU+2934
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事