八川小ブログ本舗  「青い空 見上げて進む 八川の子」

島根県奥出雲町立八川(やかわ)小学校のブログです!子どもたちの活動の様子を情報発信しています!

1月31日(火)の子ども達の様子

2017-01-31 | 学校の活動

1月31日(火)

 今朝は八川子ども文庫読み語りがありました。1年生は「はっぴいさん」「まんげつのぱーてぃー」を、2年生は「たまごからうまれた女の子」「ゆきむすめ」を、3・4年生は「おこんじょうるり」を、5年生は「浦島太郎再話」を読んでいただきました。ありがとうございました。6年生は担当の方がご都合が悪くなられたので自分達で読書をしました。

<1年生>

 5時間目の国語の時間は、「ともだちにわかりやすくしょうかいしよう」というめあてで、自分が読んだ昔話を友達に紹介する学習でした。最初の昔話の紹介は「うらしまたろう」でした。とても上手な紹介でしたが、子ども達は、「挿絵のかめが最初は小さかったのに、突然、浦島太郎を乗せるほどの大きなかめに変わったのはなぜか?」「もしかしたら、乗せたかめはお父さんかめか、お母さんかめかも知れない。」という話題で盛り上がりました。子どもってよく見てるな…と思わず感心しました。

<2年生>

 5時間目の学級活動の時間は、6年生を送る会の出し物の練習でした。踊りの得意な2年生、振り付けも自分達で考えたそうです。みんなで踊る時にもぶつからない、前後、左右の動きをみんなで作っていました。たくましい2年生です。

<3・4年生>

 5時間目の理科の学習は、「水を熱した時の水の様子と温度の変わり方を調べましょう」というめあてで学習しました。子ども達は、カードに見つけたことを書きました。「最後のところは温度が上がらなかった。」「途中から水からあわのような物が出てきた。」この気づいたことをもとに水の沸騰、水蒸気などについてこれから学習していきます。

<5・6年生>

 5時間目の体育の時間はスーパーホッケーをしました。奥出雲と言えばホッケー!。オリンピック選手として活躍された方が何人もいらっしゃいます。子ども達は、冬季の間はグラウンドが使えないため、球技の学習の一つとして室内でホッケーをします。2月4日(土)には町内の学校対抗のスーパーホッケー大会があります。みんな頑張っています。

       (文責 岸本)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月30日(月)の子ども達の様子

2017-01-30 | 学校の活動

1月30日(月)

 青空タイムのかがやき班(縦割り班)の長縄跳びの様子です。1分間に70回を跳ぶ班も出ました。みんなで励まし合って頑張っています。

<1年生>

 新1年生を迎える会の準備を4時間目の生活科の時間にしました。「さかなつり屋さん」では、先生から「良いところを言ったりやアドバイスをしたりしてね。」と言われて、「1年生が楽しいと思う。」「色々な点数があっておもしろい。」「つりざおの先がやわらかいから、かたくするといい。」と次々と意見を発表しました。

<2年生>

 4時間目の生活科の時間には、1年生を招いての「おもちゃ祭り」の前段として、「うごくうごく わたしのおもちゃ」作りに取り組みました。早速、工作の本を探しに図書コーナーに行き、図書館司書の先生に相談しました。

<3年生>

 4時間目の総合的な学習の時間に、6年生を送る会の「テーマ」作りをしました。模造紙に大きな字を書きます。字配りを紙を置いて考えました。5人のチームワークでうまく行きそうです。

<4・5年生>

 4時間目の総合的な学習の時間に4・5年合同で6年生を送る会の準備をしました。今日は、係会を進めるために、前回の意見をもとに企画書作成に取り組みました。企画書なんて会社みたいですね。4年生と5年生が協力し、先生のOKがもらえるように頑張っていました。

<6年生>

 4時間目の社会科の時間は、「瀬戸内工業地域でなぜ工業が盛んになったのか理由を考えよう。」というめあてで取り組みました。輸出、輸入、製品、原料などの関係を自分たちの言葉で説明し、理由を考えました。

       (文責 岸本)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日(木)の子ども達の様子

2017-01-26 | 学校の活動

1月26日(木)

 天候にも恵まれ、校区内の三井野原スキー場で八川小学校とPTA共催のスキー教室を開催しました。1~3年生まではアシハラゲレンデ、4~6年生は奥の谷ゲレンデと別れてスキー教室を開催しました。八川小学校ではスキーの指導を地域の方、保護者の方にお願いしています。指導者の方々のきめ細かな指導のお陰で、子ども達はぐんぐんスキーの技術を高めています。

<1~3年生>

<4~6年生>

 昼食、休憩は白雲山荘様、田尾旅館様にお世話になりました。子ども達はおいしいカレーをたくさんいただきました。「八川の子ども達が来た」とあたたかく迎えてくださいました。地域の方々のやさしさを感じました。ありがとうございました。

 皆様のお陰で、「奥出雲の自然のすばらしさを感じスキーの楽しさを味わう」「目標を持って練習に取り組み、スキー技術の向上を図る」「スキーのマナー、ふるまい等を学ぶことを通して社会性を養う」のスキー教室のねらいに迫ることができました。感謝申し上げます。また、昨年の広島県での小学生のスキー事故を踏まえ、今回、スキー指導の専門家の方からご意見をいただき、これまでの指導等について見直しを行いスキー教室を開催しました。指導者の皆様には事前の打ち合わせ会から参加いただきました。皆様のご協力あってのスキー教室の成功と感謝しています。ありがとうございました。

           (文責 岸本)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月25日(水)の子ども達の様子

2017-01-25 | 学校の活動

1月25日(水)

 昨日は、大雪の影響でバスも終日運行中止となったため臨時休業としました。今日は打って変わって素晴らしい青空が見えます。明日はスキー教室ですが、天気も最高のようです。

<八川コミュニティセンターで書き初め展示>

 八川コミュニティセンターに子ども達の書き初めを展示させていただいています。地域の方の生け花と並んで展示されています。機会がありましたら、ぜひご覧ください。

<ストーリーテリング>

 お話ちょんぼしの会の皆さんが今年度最後のストーリーテリングをしてくださいました。八川コミュニティセンターを会場に、2時間目には1・2年生が、「文福茶釜」「おいしいおかゆ」「ババヤガーの白い馬」を、3時間目には3・4年生が「牛方とやまんば」「エパミナンダス」「北風に会いに行った少年」を聞きました。思わず笑い声が出るようなおもしろいお話もありました。休憩の時間には楽しい手遊びも教えていただきました。ありがとうございました。

<給食の様子>

 各学年の給食の様子です。それぞれ学年・学級のカラーが出ています。明日のスキー教室の話で盛り上がっている学年もありました。

<夢給食>

 給食を校長室で一緒に食べ、子ども達の夢、希望、目標について話す機会としています。自分の夢がはっきりしている子どもは少ないです。夢つくりの一つとして、自分の良さを知ってもらうために、友達から見て、先生たちから見て「〇〇さんの良い所は・・・だと思います。」という話をしています。今日で3年生が終わりました。2人の感想は「先生や友達から自分の良いところを言ってもらえて良かった。」でした。次は2年生です。

<代表委員会>

 昼休みには、「6年生を送る会」についての代表委員会がありました。5年生が全校を初めてリードする大事な会でした。会では5年生が考えたテーマについて、たくさんの意見が出ました。最後は5年生がまとめてくれることになっています。5年生は全員が「リーダーファイル」というファイルを持っています。今日の代表委員会の資料も綴られています。「全校をまとめ、引っ張る5年生!!」頼もしく感じました。

           (文責 岸本)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日(月)の子ども達の様子

2017-01-23 | 学校の活動

1月23日(月)

 校庭が真っ白です。2~3時間で10センチメートルくらい積もる勢いで雪が降っています。26日のスキー教室には「恵みの雪」ですが、これほど多いと生活に困ります。地元の方も雪かきに追われていらっしゃいます。

 2時間目と3時間目の間の青空タイムに長縄跳びをしています。かがやき班(縦割り班)の活動で、6年生が中心となってみんなをまとめています。低学年の中にはまだ苦手という子もいますが、みんなで励まし合っています。2月10日と3月3日の記録会に向けて全校で頑張っています。

<保護者の皆様へ>

 明日も積雪が予想され、奥出雲交通のバスが全便運休となることから、明日は臨時休校といたしました。詳しくは本日配布の手紙をご覧ください。また、本日は積雪が多い事から集団下校といたします。よろしくお願いいたします。

      (文責 岸本)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月20日(金)の子ども達の様子

2017-01-20 | 学校の活動

1月20日(金)

 午後から雪が降りました。1時間で10センチぐらい降ったでしょうか。あっという間に、雪景色となりました。

 あいにくの天気でしたが、たくさんの保護者の方が来校くださり授業公開を行いました。今日は、学校保健委員会の内容に合わせ、各学年が「メディア教育」に関わった授業を公開しました。

 1・2年生は、ゲームに夢中になり過ぎない節度ある生活をしようという態度を育てる道徳の学習でした。

 3・4年生は、「すいみんの大切さを知って、自分の生活をかえよう」という題材で、自分の生活上の課題に気づき、睡眠の大切さから、課題の解決を考える学級活動の学習に取り組みました。

 5年生は、「課金トラブルを防ごう」という題材で、なぜ課金をしてしまうのかを考えることを通して、気を付けなければならないことを考える学級活動の学習に取り組みました。

 6年生は、「ネットで悪口は要注意」という題材で、ネット上の書き込みが相手を傷つけたり、場合によっては犯罪になるということを理解し気をつける学級活動の学習に取り組みました。

 公開授業の後は、八川コミュニティセンターに移動し、全校児童と保護者の方が参加し学校保健委員会を開催しました。前校長の若槻 徹校長先生(現 雲南市立木次小学校長)に、「ノーメディアからマイメディアへ」という演題でご講演いただきました。その後、若槻校長先生のリードで、「親子で考えよう!我が家のメディアルール」を家庭ごとに子どもと保護者の方で話し合いました。「守れなかった時のルールも大切ですよ。」という若槻校長先生のアドバイスを聞いて、ルールに取り入れられた家庭もありました。子ども達は、早速、今日から作ったルールで生活をしてみます。

          (文責 岸本)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日(木)の子ども達の様子

2017-01-19 | 学校の活動

1月19日(木)

 昼休み、掃除の時間を使って、1月26日(木)に行うスキー教室の事前学習会を低学年と高学年に分かれて行いました。低学年の事前学習会では、休養・睡眠、服装、安全な移動、集合の仕方、周囲の安全確認等々について学習しました。子ども達はスキー教室をとても楽しみにしています。

 明日は授業公開日です。3・4年生の家族給食は12:00から、授業公開は13:05から、学校保健委員会(会場は八川コミュニティセンター)は14:10からです。保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

      (文責 岸本)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月18日(水)の子ども達の様子

2017-01-18 | 学校の活動

1月18日(水)

<1・2年生>

 5時間目の体育の時間は、体育館でなわとびをしました。1年生と2年生がペアになって30秒間に何回跳べるのかやってみました。どの子もリズムよく頑張って跳びました。青空タイムの時間には、かがやき班(たてわり班)で長縄跳びをしています。全校が縄跳びを頑張っています。

<3・4年生>

 5時間目の音楽の時間に、入学式で歌う「はじめの一歩」と卒業式で歌う「旅立ちの日に」を歌いました。6年生が卒業式までに登校するのは40日余り。6年生の卒業に向かって全校が少しずつ準備を始めています。

<5年生>

 5時間目の算数は割合の学習でした。「くらべる量」「もとにする量」「割合」「%」「歩合」と、割合の学習では色々な内容が出てきます。整理し一つずつ理解しながら学習していくことが大切な単元です。スモールステップで子ども達は学習していました。

 学級の背面掲示に「新年の抱負」が貼ってあります。「下学年のお手本になるように」「みんなをまとめ引っ張っていけるように」等、6年生に向けて考えてくれている5年生です。

<6年生>

 3時間目の社会の時間は、日本の主な工業製品が作られている所を調べる学習をしました。子ども達は、調べながら、「原料のある地方に多いのでは?」「外国から原料を輸入する時に便利な所にあるのでは?」ということに気が付いたようです。これからそれらをもとに学習を進めていきます。

             (文責 岸本)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月17日(火)の子ども達の様子

2017-01-17 | 学校の活動

1月17日(火)

 今朝は八川子ども文庫読み語りがありました。雪の中を読み語りのボランティアの皆さんに来ていただきました。本当にありがとうございました。1年生は「だいこんどのむかし」「十二支のお節料理」を、2年生は「ヤカンのおかんとフトンのおとん」を、3・4年生は「ゴールデンタイム」を、5年生は「まゆとりゅう」を、6年生は「商人とオウム」を読んでいただきました。ありがとうございました。

 昼休みを使って、「昔の遊び」のかがやき班(縦割り班)活動がありました。仲間を思いやる気持ちや協調性を育むこと、リーダーを中心として自分達で問題を解決していく力を育てることをねらいとして取り組みました。どの班も6年生を中心に協力して取り組みました。そして、子ども達は羽子板、こま、かるた、福笑い、けん玉、だるま落とし、お手玉の昔の遊びを楽しみました。

        (文責 岸本)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月16日(月)の子ども達の様子

2017-01-16 | 学校の活動

1月16日(月)

 週末に大雪が降り、すっかり冬景色となりました。休み時間に雪遊びをしている子ども達の姿も見られます。明日のロング休憩は雪遊びを計画している学級もあるようです。

<1年生>

 3時間目の図工の時間は、一日入学で新入生さん(八川幼児園さん)が来られた時に、楽しく遊んでもらう「お店屋さんつくり」をしました。「どんぐり屋さん」「ルーレット屋さん」「ピタゴラスイッチ屋さん」と、楽しいお店があるようです。

<2年生>

 3時間目の学級活動の時間に、3学期のめあてを考えました。「3学期のめあてを立てて、かっこよい3年生になる準備をしよう」というお話を聞いて、一人一人が考えました。

<3・4年生>

 5時間目の学級活動の時間は、6年生を送る会のメッセージと出し物について話し合いました。2月24日(金)が6年生を送る会です。6年生と一緒に過ごす時間も少なくなってきました。

<5年生>

 5時間目の理科の時間は、「水に溶けたものを取り出そう」と、食塩とミョウバンを水に溶かした水溶液をろ過し、氷水で冷やし取り出す実験に取り組みました。

<6年生>

 明日は、かがやき班(縦割り班)の昔の遊びの日です。6年生は、低学年にやさしく、うまく教えられるように練習をしていました。そんな6年生の姿を下級生は感謝の気持ちでしっかり見てくれると思います。

        (文責 岸本)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月13日(金)の子ども達の様子

2017-01-13 | 学校の活動

1月13日(金)

 今週末は寒波の予報です。来週の月曜日の登校はどうなるか?と心配しています。今日も、1時間ほどの間に、下の写真のとおり景色が真っ白に変わりました。

<1年生>

 2時間目の算数は「おおきな数」の学習でした。「大きい数を数えるには10ずつのまとまりを作って数えるのが速いし、正確にできる。」と前の時間に学習した子ども達。ちょっと難しい問題に取り組みました。「10のたばを作る時、二度数えしないように印をつけて、10ずつ囲む。」という良い方法を考え出しました。

<2年生>

 2時間目の算数は、「パッと見てわかるように工夫して数えよう」というめあてで、大きな数の学習に取り組みました。「100が10こで1000。また、100が10こで1000。あと300と54で…。」「100が10こで1000。このまとまりが2つできるから2000。…。」「100が23こで2300。」子ども達はいろいろな考えを出します。今日は、まず、子ども達の意見の中の、「100が10こで1000。」を確かめました。

<3・4年生>

 3時間目の音楽は、「旋律の特徴を感じ取って吹きましょう」というめあてで、リコーダーの演奏に取り組みました。音の上がり下がり、リズムに注意をして演奏しました。3・4年の複式学級ですので、できるようになった4年生が3年生にやさしく教えます。すばらしいです。

<5年生>

 3時間目の「食の学習」の時間には、横田給食センターから先生に来ていただき、「日本の伝統的な食事を学ぼう」というめあてで、おせち料理の言われや願いについて学習しました。れんこん、栗きんとん、紅白かまぼこ、えび、こんぶ、田作り、黒豆、だて巻き 等々、子ども達はグループで相談しました。

<6年生>

 今月の17日(火)に、かがやき班(縦割り班)活動で「昔の遊び」体験を予定しています。6年生が相談し、「昔の遊び」として、羽子板、こま、かるた、福笑い、けん玉、だるま落とし、お手玉をすることになりました。当日は、班の中のできない子どもたちが、きっと6年生に助けを求めるでしょう…。低学年に教えられるように…、休み時間を使い、こま回しの練習をしました。

             (文責 岸本)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月10日(火)の子ども達の様子

2017-01-10 | 学校の活動

1月10日(火)

 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今年は、土曜日、日曜日の関係で少し冬休みが長くなりました。今日から3学期のスタートです。始業式では、冬休みのくらし、干支、3学期に頑張って欲しいことについて話をしました。詳細は学校だよりでお伝えします。

 始業式後の学級の様子です。冬休み中の作品を提出している学級では、子ども達が自主学習を頑張ったことを話してくれました。冬休み中の宿題の丸つけをしている学級、学習の成果を見るまとめのテストに取り組んでいる学級もありました。また、新学期の係活動を決めようとしている学級もありました。子ども達の声で学校もにぎやかになりました。

          (文責 岸本)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする