八川小ブログ本舗  「青い空 見上げて進む 八川の子」

島根県奥出雲町立八川(やかわ)小学校のブログです!子どもたちの活動の様子を情報発信しています!

11月14日(火)の子ども達の様子

2017-11-14 | 学校の活動

11月14日(火)

 5時間目は、松江市の優美堂菓子店の万代さんに来校いただき、和菓子作りを体験するともに、万代さんの和菓子作りへの思いを伺いました。和菓子作りの道を選ばれたこと等について、「父がお菓子を作るのを見て育った。子どもの頃からお菓子はおいしいなと思った。学校を卒業後、京都のお菓子屋さんで修業をし、今の仕事を継いでいます。30年お菓子を作っています。また、色々な学校でお菓子作りを教えています。出合った人から『優美堂のお菓子を食べましたよ。』と言われるのが何よりも嬉しいです。」と話してくださいました。そして、子ども達は、万代さんからお菓子の作り方を教えていただき一生懸命作りました。

       (文責 岸本)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日(日)の子ども達の様子

2017-11-12 | 学校の活動

11月12日(日)

 八川地域の文化祭に合わせ八川小学校の学習発表会を行いました。地域の皆さん、保護者の皆さんが、多数来校くださり、子ども達の発表に拍手を贈ってくださいました。

<全校合唱>

 NHKの「忍たま乱太郎」のエンディングの曲「世界がひとつになるまで」を全校児童で歌いました。

◎1年生 「どうやって みを まもるのかな」

 国語の「どうやって みを まもるのかな」という説明文の学習をもとに、1年生はさらに学習を広げ、図書を使い他の動物の「身の守り方」を調べました。そして、トカゲ、雷鳥など、調べた動物の身の守り方をクイズ形式で発表しました。図書を使い学習を深めているところがすばらしかったです。

◎2年生 劇「じごくのそうべえ」

 子ども達の大好きな図書の一つ「じごくのそうべえ」を劇にし発表しました。子ども達が好きなお話だけあって、セリフがぴったり決まっていました。会場から笑いが度々起こるほど、名演技でした。

◎3・4年生 「地球に やさしい人に」

 社会科と総合的な学習の時間に学習した環境問題に関わる内容を合わせ、「地球にやさしい人に」という題で発表しました。ごみ処理のこと、地域の川の環境のことを通して考えたことを、会場の皆さんにわかりやすく伝えていました。自分達の力で発表を完成させているところがすばらしかったです。

◎5・6年生 「長篠の戦いの秘密」

 社会科の歴史の時間に学習した「長篠の戦い」を題材に、戦の仕方、幟旗の意味等について調べたことをクイズ形式で発表しました。会場の子ども達、大人の方も真剣に考えて答えてくださるほど難しい問題でした。1枚の戦絵から学習が広がっているのを感じました。

◎全員合唱

 県警察音楽隊の皆さんの伴奏で、子ども達と会場の皆さんで「ふるさと」を歌いました。

◎県警察音楽隊の演奏

 八川小学校新校舎、体育館が竣工となった今年、八川地区文化祭に県警察音楽隊の皆さんが来てくださいました。子ども達は、新しい体育館で、保護者の皆さん、地域の皆さんと共に音楽隊の皆さんの素敵な演奏を聴きました。県警察音楽隊の皆さんありがとうございました。

              (文責 岸本)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日(水)の子ども達の様子

2017-11-08 | 学校の活動

11月8日(水)

 秋の深まりを感じます。校庭の銀杏の葉も黄色く色づいています。

<読書の秋に「全校読書」>

 秋と言えば「読書の秋」。10月の終わりから、全校児童が朝の活動時間にランチルームに集まって読書に取り組む「全校読書」を始めています。15分ほどの時間ですが、読書の感想を一口感想として記録に残しています。この「全校読書」の時間に、司書教諭の先生からアドバイスを受け、読書のジャンルを広げる子どももいます。先日のブックトークで紹介された本を次々と読んでいる子どももいます。読書の秋に全校で取り組んでいます。

<沖縄歌舞劇団「美」(ちゅら)さんとの共演>

 午後から奥出雲町民体育館を会場に町音楽鑑賞会がありました。町内の小中学生が沖縄歌舞劇団「美」(ちゅら)さんの琉球舞踊、沖縄古典芸能を鑑賞しました。この鑑賞会に先立ち、9月13日(水)に八川小学校が文化庁の「文化芸術による子供の育成事業(ワークショップ)」を受け、「美」(ちゅら)さんから、沖縄でお盆にご先祖様を迎える踊り「エイサー」を教わりました。発表をする3年生から6年生は、その後も音楽の時間や放課後に練習を重ね、今日の日を迎えました。会場についた子ども達は衣装に着替えリハーサルをし、本番を迎えました。どの子もたくさんの人に見られるという緊張の中で、一生懸命演じていました。「美」(ちゅら)の皆さんと出会えたこと、琉球舞踊の踊りと音色に出会えたことは、子ども達にとって忘れられない思い出となると思います。

         (文責 岸本)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする