八川小ブログ本舗  「青い空 見上げて進む 八川の子」

島根県奥出雲町立八川(やかわ)小学校のブログです!子どもたちの活動の様子を情報発信しています!

学校の活動

2022-05-27 | 学校の活動

5月27日(金)【色別会②】

 本日の5時間目に、色別会(2回目)を実施しました。各色6年生を中心に、応援合戦の練習を中心に活動しました。暑い中でしたがイチョウの木の木陰を利用して行いました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の活動

2022-05-27 | 学校の活動

5月27日(金)【朝の活動(読書)】

 本日の朝の活動は読書です。自分が読みたい本を選んで読んでいます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の活動

2022-05-27 | 学校の活動

5月25日(水)【親子運動会「色別会①」】

 本日の5時間目に、親子運動会に向けての色別会(今年度第1回)を行いました。5・6年生が中心となって応援合戦等の計画や準備を進めてきていますが、色別(青・黄の2色)に分かれての練習が始まりました。校庭で始めた色別での活動でしたが、突然の降雨のため、途中から体育館とランチルームに分かれて活動をしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の活動

2022-05-27 | 学校の活動

5月24日(火)【やかわっこ農場での苗植え】

 水分補給と休憩をした5・6年生は、景山 正一 様のご指導のもと、京芋・里芋の苗及びジャガイモを植えました。昨年度は、ギンナンが殆ど実らなかったため、学習発表会での販売は京芋と里芋のみとなってしまいました。この、学習発表会で大盛況でした京芋と里芋の苗植えを本日終えました。今年度は、ギンナンも販売したいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の活動

2022-05-27 | 学校の活動

5月24日(火)【絵本の読み聞かせ(八川子ども文庫 様)】

 本日は火曜日。八川子ども文庫様が来校される日です。本日は、戸屋 様、小林 館長 様、徳江 様、石原 社会教育主事 様においでいただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。

 みんな、絵本のお話の世界に浸っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の活動

2022-05-27 | 学校の活動

5月24日(火)【田植え(5・6年生)】

 今年度も、高橋 和義 様 所有の田んぼをお借りしての「田植え」を5・6年生が行いました。この日は、八川幼児園の年長さん、年中さんも挑戦。オタマジャクシやカエルなど、田んぼに生息する生き物にも関心をもちながら上手に苗を植えました。5・6年生も負けてはいません。高橋 和義さんのお話や苗の植え方を聞いた後、満子 様、寿久 様、美帆 様にもお手伝いいただき、集中して取り組むことができました。特に、田植えの経験がある子(家庭で手伝っている子)は率先して行い、みんなのお手本となりました。

 水分補給をしながら、手で苗を植えていく「田植え」を体験しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の活動

2022-05-21 | 学校の活動

5月21日(土)【PTA環境整備作業】

 本日は午前7時より約1時間、PTA環境整備作業(有志の方)を行いました。6月5日(日)に予定されています親子運動会に向けて、校庭周辺の草刈りを中心に整備をしていただきました。この環境整備により、安部さん(安部建設様)が準備してくださいましたトラック約2台分の草を処理していただきました。保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の活動

2022-05-21 | 学校の活動

5月20日(金)【八川地区教育振興会】

 午後7時から、八川コミセンにおいて八川地区教育振興会が開催されました。この会は、地域の皆様のご理解並びにご支援・ご協力をいただいています八川幼児園及び八川小学校の「子ども達の近況」や「学校経営の方針」等をお伝えしたり情報共有をしたりすることを目的としています。より充実した園・校教育活動の展開を、地域の皆様のお力添えを賜りながら進めてまいりたいと考えます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の活動

2022-05-20 | 学校の活動

5月20日(金)【代表委員会(親子運動会について)】

 本日の昼休みに、「親子運動会について」の代表委員会をランチルームで行いました。今回は、「親子運動会のテーマ」や「親子運動会を盛り上げる工夫」について話し合いました。テーマについては親子運動会実行委員会から2案が提示され、これをもとに話し合いました。また「親子運動会を盛り上げるための工夫」については、実行委員会から例が示され、各学年からの意見が出されました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の活動

2022-05-20 | 学校の活動

5月19日(木)【朝チャレ(計算に挑戦)】

 木曜日の朝の活動は「朝チャレ」です。1年生は読書をしていますが、2年生以上は「計算問題」に挑戦しています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の活動

2022-05-20 | 学校の活動

5月18日(水)【奥出雲町小学校連合体育大会】

 第18回奥出雲町小学校連合体育大会が18日(水)に開催されました。予報通りの快晴となり気温も上がりました。結果等の詳細につきましては「やかわっ子」(学校だより)6月号でお知らせいたします。大会役員(校長、体育主任、養護教諭)、テント運搬(教頭、主事)等で、写真撮影担当(専属)をつけることができませんでした。貴重な写真を紹介いたします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の活動

2022-05-20 | 学校の活動

5月17日(火)【青空タイムのマラソン】

 本日の4分間走(青空タイムのマラソン)は、前半が5・6年生、後半が1・2年生でした。日差しが強くなってきましたが、そんな中でも、自分のペースで頑張って走っています。

(1)5・6年生

(2)1・2年生

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の活動

2022-05-20 | 学校の活動

5月17日(火)【八川子ども文庫「絵本の読み聞かせ」がスタートしました。】

 八川子ども文庫の皆様による「絵本の読み聞かせ」が始まりました。この日が待ち遠しかったのは子ども達だけではないようです。ご来校いただいた八川子ども文庫の皆様も、「ああ、やっと来れました。」と、子ども達に会うことができて喜んでおられました。本日は、三成 幸江 様、佐藤 陽子 様、板垣 恵美子 様、古澤 篤子 様が来てくださいました。ありがとうございました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の活動

2022-05-20 | 学校の活動

5月17日(火)【やかわっこ農場での栽培活動が始まります。】

 今年度も、景山 正一 様 のご指導を受けての栽培活動が始まりました。景山 さんは、「やかわっこ農場」を耕してくださり、さらに畝も作ってくださいました。17日(火)には3・4年生が、この畝に水をまき、マルチをかけました。その時の様子です。景山さんの指導を受けた3・4年生。みんなで協力して全ての畝にマルチをかけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の活動

2022-05-20 | 学校の活動

5月17日(火)【あいさつ運動】

 16日(月)から、生活委員会の児童が計画した全校に働きかける活動の「あいさつ運動」が始まりました。「全校のみんなのあいさつがもっとよくなるようにしたい」という願いから今年も取り組むことにしました。生活委員会は、あいさつ当番の担当を曜日で決めたようです。これまでは、あいさつ当番の子ども達が集団登校班を抜け、朝早く登校をして「あいさつ運動」をしていました。しかし、委員会で再度話し合いました。「登校班の班長や副班長がいなくなることがないようにする」「一人で早く登校することをしない」といった安全面について確認をし、「あいさつ当番であっても早く登校することは止め、みんなと一緒に集団登校をし、登校してからできる『あいさつ運動』に取り組む」ということにしました。これまでの活動の仕方とは変わりました。保護者の皆様どうぞご理解をいただきますとともに、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする